マツダ CX-8 「1ヶ月半/慣らしほぼ終了時でのレビューです.大きくても「Be a driver」を感じさせる車です.自己肯定感入っているのはご容赦を!」のユーザーレビュー

かゆが かゆがさん

マツダ CX-8

グレード:XD Lパッケージ_7人乗り(AT_2.2) 2020年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
4
乗り心地
4
燃費
5
デザイン
5
積載性
4
価格
4

1ヶ月半/慣らしほぼ終了時でのレビューです.大きくても「Be a driver」を感じさせる車です.自己肯定感入っているのはご容赦を!

2021.5.16

総評
細かな不満点は他にもいろいろありますが,それを補って余りあるほどの満足感です.大型のSUVは初めての所有ですが,視点が高い割には適度にスピード感があり,気が付いたらスピードが出すぎていた!という状況にはなっていないです.一方で,緊張を強いられる感じは全くなく,皆さんが仰る「疲れない」という感想を共感しています.ゆったりと,どこまでも走ることができて,それでいて「Be a driver」を体現できている,絶妙なバランスが素晴らしいと感じています.
満足している点
・ゆったりと安心して走れる直進安定性と信頼感のあるボディ剛性
・低速域では十分トルクフルなディーゼルとダイレクト感のあるAT
・MRCCなど充実した運転支援とアラウンドビューモニタなどの安全機能
・ワインディングでもロールが抑えられたコントローラブルな挙動
・大きなボディだけど,人車一体感があり包み込まれる感覚の運転席
不満な点
・やはり高速域で感じるパワー不足
・たまに,どこか感覚と微妙にずれを感じる車の挙動
・60km/h以下では作動しないレーンキープアシスト
・やや太すぎて右折時に邪魔になるAピラー
・車の後ろでは認識するのに,前では見失うスマートキー
・ロックすると運転席のスイッチでも操作できなくなるパワーウインドウ
デザイン

5

CX-5に比較して「伸びやか」という表現をよく見ますが,まさにその言葉通りと感じています.外装や内装,いろいろ高評価を目にしますが,それらの評判通りと感じています.一点,あまりコメントされていない点として,7インチTFTのデジタル速度計のデザインや機能が秀逸と感じています.これまで,他車のガジェット的な虹色液晶メーターは全く好きになれず,それだけでその車全体の購買意欲を失っていました.しかし,この速度計はモノトーンでアナログ調の視認性を最大限に生かしつつ,例えば認識した制限速度にさりげなく赤印を入れるなど,全面液晶のメリットもしっかり活用しています.全く派手さを感じさせないこのデザインや機能設計,たいへん気に入りました.本来は赤いステッチが素敵なBlack Tone Editionがよかったのですが,このメーターのために,Lパッケージにしたようなものです.
走行性能

4

評判通り,低速域ではトルクフルで高レスポンス,文句のないクリーンディーゼルです.街乗りで力不足を感じることはなく,ワインディングの登りでも大丈夫です.でもさすがに2トン近くの車重のため,高速での追い越し加速などは,ちょっと物足りない感はあります.慣らしが終わった頃,標高500mくらいから1,500mくらいまでの登りのワインディングを走ってみましたが,ストレスを感じず,気持ち良いペースで一気に駆け上げることができました.確かに,重いエンジンのフロントヘビー感はあり,軽快とまでは言いません.でも姿勢もパワーもブレーキもコントローラブルであり,ロールも抑えられていて,期待していたよりはずっと楽しめました.たまに,姿勢と挙動に若干の違和感を覚えるときもありますが,それはGVCの効き方の影響なのか,単に自分が車の状態を掴みきれていないのか,切り分けできていません.「GVCオフ」みたいなスイッチがあると,それはそれで,面白いかとも思います.あと,ディーゼルの宿命&車重のためにエンブレの効きは弱いので,下りはどうしても,フットブレーキを多用せざるを得ないです.長い下りで調子に乗っていたら,簡単にフェードしちゃいそうです.

運転支援では,MRCCは自然な動きであり,高速ではかなり実用的と思います.一般道でも使えますが,その場合は装置の特性や限界を理解して,相応に気を付ける必要がありますよね.LKAについても,「あくまで車線はみ出しを防ぐアシストであって,手放しを目的とする装置ではない」,「必ず白線が見えている必要がある」といった点をちゃんと理解した上で使うには,実用レベルにあると思います.「Be a driver」なので自動運転ではなく,疲労軽減できれば良いのではと割り切れます.但し,LKAは60㎞以下でも作動して欲しいです.運転支援系で不満なのはここだけですね.後からソフトウェアアップデートしてくれないかな...
乗り心地

4

乗り心地については,某誌に由緒正しき自動車誌とは思えないような下品な論評が出ていたこともあり,ちょっと気になっていました.1,500kmの走行ではまだまだ限定されたシーンだけですが,総じて細かいピッチングは多少あるような気もするものの,少なくとも,「酔いを気にするほどの乗り心地の悪さ」はありません.街乗りでも山道でも,ロールやヨーで不快な動きはないです.ピッチではブレーキングによるノーズダイブもそれほど気にならず,周期が長いような揺れも,そんなに後を引く感じではないと思います.「路面の凹凸の伝え方と細かなピッチングのバランスをどう解釈するか?」といった,そんな領域の話はあるのかもしれません.ともかく,しっかりボディの剛性を感じる乗り心地であり,ロングホイールベースや車重も相まって,一言で表現すれば,「ほどよい重厚感」といったところだと思います.この車を買うとき,分野は全く異なるものの,VWのArteonも気になっていました.全長は同じくらいの車格ですが,あちらは車格の割には軽快感の強い身のこなし/乗り心地であり,ちょっと,自分にはしっくり来ませんでした.ちなみにCX-8とArteonの双方に惹かれた理由は,双方とも「伸びやかでスタイリッシュなデザイン」だからです.

尚,静粛性も評判通り秀逸です.ただ,「ガラガラというディーゼル特有の音も普段は気にならない」といった論評もよく見ますが,それはちょっと言い過ぎで,常時意識する程度には聞こえています.自分は嫌いではないので大丈夫ですが,気になる方は慎重に試乗で確認された方がよいと思います.
積載性

4

後部の荷室は床が高いので,車高ほどには室内高は高くはないです.また,床下収納は広めなのですが,BOSE搭載車はそのスペースが半減しているのが,やはり残念です.でもともかく3列目を倒せば,普段使いには十分な積載スペースを得ることができます.私は2列目がベンチシートの7人乗りなのですが,ベンチシートは6:4でどちらか分割して倒せるだけで,CX-5のように,「真ん中だけ倒す」といったことができません.なので,長尺物を搭載するときはどちらかを倒す必要があり,その場合に4名乗車する際には,「2列目と3列目に一人ずつ」といった,ちょっとイマイチな乗車配分?となります.「6:4」のうち,「4」の方を倒せば2列目にも二人座れますが,2列目の真ん中は座面が高く,かなり座り心地悪いので,それは現実的ではありません.やはり,CX-5と同じ構造にして欲しいです.2列目にキャプテンシートを選べば,こういった悩みはないのですが,それはそれでフルフラットでは使いづらいなどの課題もあります.

あと、あまり論評されていないベンチシートの利点として、「簡単に横になれる」ところが気に入っています。一人で遠乗りしていて、ちょっと、姿勢を変えて仮眠したい時とかって、ありますよね? 単に運転席のシートを倒しても良いのですが、私としては、あまり姿勢が変わらない気がしています。そんな時、後席にまわって靴を脱ぎ、3席に跨って横になると、足は伸ばせないものの、それなりにリラックスできます。もちろん、フルフラットにすれば足も伸ばせますが、ちょこっと仮眠したいくらいでは面倒です。人によって好き嫌いあると思いますが、気軽に横たわることができるベンチシート、そんなメリットもあります。外から間抜けな寝顔が見えづらいのもGoodです。

ともかく、使い方をよく考えてシートを選ばないとですね!
燃費

5

今のところ,街乗り主体で11~13km/Lくらいです.満タンで74Lも入るので,「遠乗りでは無給油で1,000km走る」は,その通りですね!
価格

4

初期の頃より高価になりましたが,それでも競合他車に比較すればコスパ高しと思います.また,2021モデルではエンジンやATの改良に加えて,なによりマツコネ2が導入されたことを思えば,その価格差も許容できるものと思います.10.25インチの液晶パネルも見やすいですし,オプションで5万のナビも,横長の画面を有効活用しているように思います.但し,Lパッケージに関しては,ナッパレザーがただのレザーになったり,本杢の化粧パネルが偽物のメタルウッドのパネルになったりと格下げされており,その点は納得できていません...
故障経験
もちろんまだ故障はないです.メンテ観点で気になる点は,やはりDPFの劣化や,そのクリーニングに伴い汚れるエンジンオイルの状況です.まぁ,これらは今後,注視してゆきます.あとは車に罪のない完全な自己責任ですが,つい間違ってガソリンを入れないか,それも気がかりです.これまでの人生はずっとガソリン車だったし,もう一台の車もハイオクなので,ぼけっとしてハイオクを入れないよう,注意しなきゃですね.

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ CX-8 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離