マツダ CX-60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
192
0

自動車の駆動方式において、FRであることの価値って何でしょうか?
自然な運転フィーリングで、高級車やスポーツカーのイメージがあります。

先日マツダのCX-60に乗ったのですが、同格の車と比べてあまり違いがわかりませんでした。FRに乗ってるという自己満足的なところが大きいのですかね、私みたいな素人レベルの人にとっては。
でもやはりFRへの憧れはあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

FRであることがもう価値です

街乗りだと交差点で曲がるときにわかりやすいと思う
狙った場所へ行きやすいというか、、

あとはやはり高速走行しないと、、わかりにくいかも

その他の回答 (8件)

  • 普通に走るなら違いは分かれどメリット、デメリットはあまりありません。
    タイヤのグリップは縦方向に力がかかると横方向のグリップも落ちます。
    フロント駆動だと、その事を頭に入れてアクセル入れるタイミングを調整しています。
    リア駆動だとそれが無い良さがあります。
    今の車はタイヤに負担掛けてアクセル入れていってもいいのかもしれないのですが、昔の車はバブベアリングがすぐダメになったり、ドライブシャフトにガタが出たりしていました。
    身体がその感覚を覚えているので、私的にはFRはストレス無く走れて気持ちいいです。

  • 四つ脚動物なら、後ろ足で蹴った方が良いかと。

  • フロント足回りのレイアウトの自由度が高い事。つまりはそのメーカーそのブランド、しいてはその車種型式グレードの、強い拘りをより追求できるという事です。

    あくまでFR好きな私にとってはですが、「FR車だから乗り心地が〜とか、走行性能が〜」云々ではなく、そのメーカーやブランドや車種の「らしさ」や「表現したい事」を、パッケージング上どこまで制約を受けずに製品化できているかが重要で、そんな車ほど運転していて楽しいものはありません。その点において、FRである事は部分的には大きな役割を果たしていますが、それが故にメーカーやブランド同士の比較にはさほど意味を感じません。

  • コーナリング時に低速ギアにしてアクセルを踏み込むと違いが分かると思います。

    FFだと前輪が膨らんでいくので、我慢のアクセルワークになります。
    FRだと後輪が膨らんでいくので、楽しいアクセルワークになります。

  • 今の車を普通に乗るだけなら違いなんかありませんよ。

    昔の車は性能が低かったことと、ドリフト等の走行をする人が多かったこともあり、FR車が評価される状況はありました。

    自分は今もAE86をメインで乗ってますが、あの車は限界性能が低いので普通の交差点の曲がりでもFRならではの後輪からグイグイ曲がってくる感覚を味わえたりします。

    低い限界性能が前提とは言え、そのような車は今は少ない(全く無い?)ですね。

    違いがわからないならどの駆動方式でも全く問題ありません。

    FRの特性がわかるレベルって、サーキット走行とかのレベルです。

    そこまでやるつもりならFRにこだわってみるのも良いかもですね。

    普通に街乗りするだけならなにも変わりませんよ。

  • 私はFF・FR・AWD・MRと所有して来ましたが、街乗りなら全く分かりません。
    全てスポーツカーです。

    エンジンも直6・ロータリー・V6での違いも、音以外は分かりませんでした。

    よく「FRの方が〜」「直6の方が〜」と言う人がいますが、毎日乗り比べて言っているのか疑問に思います。

  • ハイパワー車に乗らなきゃ、それほどはわからない

    フロントタイヤだけだと、操舵と駆動を両方やると、タイヤは摩擦円の理屈で、駆動にグリップ力を使えば、旋回にグリップ力を使えなくなる

    だからハイパワーFF車は300馬力くらいまでで、シビックタイプRくらいが限界

    コーナリングで攻めていくと、加速したくてめ前輪がスリップしていく

    高級車で、そこまでパワーがなくてもリア駆動にするのは摩擦円の原理で、コーナリングでパワーをかけていくと、旋回のためのグリップが変わってわずかに旋回軌道が変わっていったり、ステアリングにわすがなトルクステアが出るフィーリングが、高級さにかけると思われるから

    ある程度、スピードを出したり、コーナーを速い速度で通過したり、立ち上がりでアクセルを開けていかないとわからないよ

    昔、FF車でサーキットを走ってたり、ジムカーナをやってたけど、うまく走らないと、ウェットで直線で加速しようとしてもホイールスピンで、全く前に進まないなんてザラだった

  • 公道を走る分では、黎明期のFFや4WDの様な癖はありません。

    スポーツドライビングでカウンターを当てた時の車を操る感覚は

    満足感があります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離