マツダ CX-60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
634
0

cx60を購入考えているのですが、これから趣味でスキー場に行ったりするのですが2WD(FR)スタットレスタイヤでも雪道は走れますでしょうか。

4WDの方が安全とゆうのは承知ですが、少しでも値段抑えたくて悩んでいます。
よろしくお願いします。

補足

皆さん、沢山のご回答ありがとうございます。 皆さんにベストアンサーつけたいぐらいです。 結果4WDで購入します!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

外車の四駆とFRに乗って、
神奈川なら福島や長野などへのスキー場通いをしてますが、
四駆に比べてFRは明らかに不安定です。

凍った登り坂で止まったら再発進が超苦手。
長い坂道があるスキー場は四駆の方が間違いなく楽です。
気を遣わなくて走る事が四駆は出来ます。

凍った路地から凍った幹線道路に、
特に直角で出る時に、気を付けて出ないと、
FRは頭をかなり振るので、慎重に出ないと駄目。
路地にあるようなコテージに宿泊とか、
抜け道を使うようならかなり大変です。

大雪の日とかにありがちな、
道路管理者的な人に言われる
「四駆なら進んで構わない」とか、
駐車場の係員に
「四駆ならあの奥の駐車場に進んでよい」
なんて時に四駆なら入っていけるので、楽。
なので大雪になる日にスキー場行くなら四駆。

宿に泊まって次の日に大雪で車が雪で埋まってる時も、
四駆なら簡単に出られます。

単純に凍った道のカーブも四駆の方が安定して走れます。

乗り比べるとよくわかりますが、
本気でスキー場通いするなら高くても四駆。
大雪でも、凍結した山坂道が長くても、
スキーや宿に行くならばね。

車を値段を抑えて買いたいなら、
大雪の日は避けて、
インターから近くて登り坂のないスキー場に、 日帰りで、たまに行くんですね。
それならFRのスタッドレスでも、
四駆に比べて泣くことは少ないでしょう。

その他の回答 (7件)

  • 走れない訳ではありませんが、坂道渋滞になったら、まず再発進は不可能です。
    大雪やドカ雪の時には、亀になって終わりです。
    4WDを強く推奨します。
    問題は、現状として試作車を販売しているみたいな状態なので、トラブルが続いているようです。
    どうしてもCX−60が欲しいならマイチェン2回過ぎてからにしましょうね。
    慌てて買ってスキー場でトラブっても、対処できませんからね。
    お急ぎなら熟成の進んだCX−5か、ライバル車の購入を強く推奨します。

  • スキーが趣味なら四駆一択です。

    面倒、心配事、制限を許容できるなら二駆で良いと思いますが、個人的には四駆一択です。
    お金には代えられない価値があると思います。

  • いくら電子デバイスがあろうとFRは雪道での発進(特に登坂路)が苦手です。FFは駆動輪に荷重がかかるので、AWDの次に雪道走破に優れていると言われてます。
    またAWDにしないと付かない装備があり、雪道(雪国)走行に必要なヘッドライトウォッシャーや大型ウォッシャータンク、吹雪に役立つリアフォグランプが付きます。2WDには付きません。
    なのでAWDにしたほうがいいかと思います。マツダは全車種LEDヘッドライトのため発熱せず、ヘッドライトに付着した雪が溶けずに光量が落ちて危ないです。それを解消するために、LEDヘッドライト装着車には、ヘッドライトウォッシャーが設定されています。しかし国産車はAWDにしないと付かないメーカーが多いです。
    PIAAからヘッドライトに貼る電熱シートがありますが、配線を繋いだりするのが面倒ですね。

  • 坂の上りが多いスキー場を避ければFRにスタッドレスでも問題は殆どないとおもいます。
    リスクがあるのは山登りがある志賀高原とか、菅平、御嶽、岐阜のウイングヒルズなどは気象条件や渋滞具合によっては登れなくなるリスクがあるので避けた方が無難。逆に八方尾根とか野沢温泉とかだと登りは殆どないので問題起きるリスクは小さいです。
    ただし朝スキー場の駐車場に駐車、昼間積雪量が多いと駐車場から出れなくなるリスクはあります。数年前エイブル白馬五龍で昼間の豪雪で駐車場は除雪車で除雪してるのですが、通路は除雪しますが駐車中の車の直前は除雪できずに雪は残るし除雪した雪が車の直前に山になって残っています。見てる範囲で2駆の車は脱出できず、駐車場の係員やまわりの車の人で押して出してました。私のマツダCX-5や隣にいたスバルは四駆だったので雪山乗り越えて問題無く脱出しました。周りに人がいる駐車場ではよいのですが、だいぶ昔ですが志賀高原で周りに人がいなかったのでシャベルで雪山を排除して脱出したこともあります。
    まあめったに使いませんがスキー行くなら除雪用シャベル(雪国のホームセンターにあります)、脱出用の滑り止め敷板、金属チェーンは必携です。

  • FRだと登れない道があります。路面が凍結してると停止したら下がることしかできません。
    私はパートタイムの四駆乗ってますが、今シーズンは夜間瀬の坂が登れなくて四駆に入れました。
    菅平、志賀高原も四駆じゃないと辛いスキー場ですね。

  • 大丈夫だと思いますが、値段より手間と時間が掛からない四駆の方がいいと思いますよ。リスクが少ないし楽です。私は二駆など乗りたいとも思いません。
    ちなみにですが 私が車を選ぶ条件。
    ①、四駆(出来ればフルタイムで無くパートタイム)
    ②、出来ればマニュアル。
    ③、車内で快適に寝られる。です。
    しかし悲しい事に①と②はジムニー位しか無く(昔使ってた事あり)残念です。
    ①、②は妥協してハイエースワイド四駆に乗っています。
    以上が私の考えですが 雪道の運転に慣れていて状況が読めるようなら二駆でもいいかと思います。ところで チェーンを巻いた事はありますか?
    寒くて指先が凍えて自由に動かず時間も掛かる場合もあり雪など降っていたらたまりません(最初に書いた手間と時間)。脱着に普段 慣れていないと辛いと思います。これが二駆を乗りたくない理由です。なので私は四駆にしています。

  • タイヤがでっかいので坂で凍ってるみたいな悪条件が重ならなければスタッドレスにすれば余裕で走れます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離