マツダ CX-60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
806
0

来月納車されるCX-5にアイドリングストップキャンセラーを自分で取り付けようかと思っています。

どの商品が良いか調べていたら、現行のCX-5やCX-8、CX-60などの新しいマツダ車で各種キャンセラーを装着するとセーフモードになってしまい走行に必要なシステムに悪影響があるとの情報を目にしました。
しかもセーフモードになるとディーラーやメーカーでも対応できない可能性があるという怖い情報もありました。

YouTubeで解説している動画を観ても理屈がよく分からなかったのですが、結局の所キャンセラーはダメなのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CX-5に関しては昔からアイドリングストップキャンセラーと、ホールドモードONそれぞれを各カプラー一つで設定できるグッズが売っているのは知ってますし、それで不具合が出たという話は知りません。
多分エンジンをかけた時にON側かOFF側かでそれぞれが決まるので、電圧を反転させているだけの単純な仕組みなんだと思いますし、車側もその程度の簡便な制御なんだと思います。
(CX-60は違うんでしょうねぇ...)

でもまあ、エンジンをかけた時の儀式みたいな感じで、「アイドリングストップキャンセル」「パーキングブレーキキャンセル」「ホールドモードオン」ってもう一連の動きになりますよ。

新車でドライブしていて、押すのが面倒くさい、となってからの入手でもいいのかもしれませんね。

その他の回答 (4件)

  • ボタン押しっぱなしもダメなのかな?
    どうやろ?

  • 自分も最初は迷ったんですが、付けませんでした。たった一つスイッチ入れるだけなので。

  • CX-60はだめっぽいけど
    8や5はそもそも世代が違う(古い)
    から大丈夫じゃね
    と思いますけど
    どうなんですかねぇ?

    Youtubeのは60のことを言ってて、60と同じシステムは8や5は積んでないのではないでしょうか?
    60と8と5は違うシステムじゃないのかな?

  • マツダではありませんが車屋で働いてます
    最近の車は電子制御システムだらけです
    自動追従機能や自動ブレーキなど安全装備がついてるものであればほぼ間違いなく不具合が出ると思われます

    ドラレコの電源を取るにもナビ裏からよく取るのですが「ナビ裏から取ってはダメ」と注意書きがあるほどです
    その注意を無視して電源を取ると車側、もしくはドラレコ側に不具合が出ることがあります
    おそらくアイドリングストップキャンセラーを現行の車に付けようとすると不具合が出る可能性はかなり高いです

    車をおしゃかにしないためにも付けないことを勧めます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離