マツダ CX-60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,033
0

新型エクストレイルと、CX-60
もし皆さんが買うなら、どちらが良いですか!?

(又は迷っている人が居たら、どちらをオススメしますか!?)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミドルサイズSUVということ以外全然違うので、迷う対象にならのでは?

燃費と先進機能が欲しいならエクストレイル。燃費はかなり魅力的で、十分な馬力を持ちながら、ダウンサイジングターボにより燃費と税金にアドバンテージが大きいです。また、SUVらしい4WDでも電動化のメリットがいきるでしょう。

高級感と走りへのこだわりがあるならCX-60。最近のマツダは見た目の高級感を強みとしていますが、CX-60ではさらに磨きがかかっています。価格を考えると、内装ではぶっちぎってると思います。また、化石燃料車としての走りにもこだわりがあり、十分な馬力とFRの組み合わせは、伝統的な車好きに刺さるものがある。
ただし、高級車らしく排気量も大きいので、燃料費や税金は嵩みます。

その他の回答 (2件)

  • 走りを楽しみたいならやはりマツダ車。
    ディーゼルは昨今のモジュール化という仕組みになってるため(2.2Dと同じ燃焼室容積。つまり2.2Dを6気筒化したようなもの)排気量が3.3Lなのがネックですが新型3.3Dは、効率に全振りしたエンジンで燃費は、3.3Lでありながら1.8Dと同等の燃費です。また48VマイルドHVの組み合わせ型もあり、こちらはWLTCモード21km/Lとリッター20km/L越えです。しかし最安505万からと高いです。
    またガソリンは2.5Lで純エンジン車のため燃費はWLTCモード13〜14km/Lとさほど悪くはないですが、HVが盛んな昨今としてはやはり今ひとつです。コスパはいいですが。
    また今回はマツダ初となる2.5L PHEVがあります。プロトタイプでの数値は、システム総出力323PS、500NmとRAV4やアウトランダーより優れてます。しかしEV走行は60kmちょっとと短めです。まだ国交省の認可が降りてないため正式なスペックは未定となってますが、WLTCモードはRAV4と同等くらいと見られてます。しかしPHEVは上位グレードという位置付けで最安539万スタートと高額です。
    またロドスタにも採用されたKPCが付いておりSUVでも走りに妥協していないです。また新世代ラージは、FRベースのため、FRという部分でも走りの良さに貢献してます。またFRベースということで、重量配分もほぼ50-50に近いです。新たにトルコンレス8ATが開発されCX-60には全グレードに付きます。トルコンレスとしたため、MTのようなダイレクト感のある走りを実現してます。また8ATと多段化されたため高速で巡航回転を抑えて走れます。
    そのため高速クルージング性能が従来の6ATより良くなってます。
    CX-60は、やはりディーゼルが人気みたいで受注割合の中で大半がディーゼルが占めているそうです。しかし3.3L排気量があるため自動車税が問題です。
    また燃料費は、CX-5と変わらないそうです。マイルドHV仕様だとMAZDA3やCX-30と同等以上で燃料費は、3.3Lだからとはいえ悪いわけではないです。
    エクストレイルは、ダウンサイジングエンジンとe powerのため燃費が良く、モーターで走るため出だしから力強いことが特徴です。
    税金の安さを取るならエクストレイル。
    走りを取るならCX-60ですね。

  • 新型エクストレイルです。
    VC-TURBO+e-POWER+e-4ORCEは魅力的。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離