マツダ CX-60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
516
0

愛車が20万キロ到達し車検時期が来そうなので次期購入車としてマツダCX60 Xd sパッケージを考えてます。マツダはアドブルーを採用してないので煤によるエンジントラブルが多いと知りかなり迷ってます。

車の使用状況を説明すると通勤距離片道約20km(4〜50分) 他にゴルフで月2回片道60kmくらい運転します。この使用状況で購入しても大丈夫でしょうか?大丈夫だとするならメンテナンスとしてどういった事をしたらいいかも教えて下さい。宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

勘違いがありますが、アドブルーは煤を無くすのではありません。

ディーゼルを燃焼する際に、2つの悪物質が発生するのですが、それが煤と窒素化合物です。
アドブルーは後者の窒素化合物を消す装置です。

ディーゼルエンジンは、
・高圧→煤:少、窒素化合物:多
・低圧→煤:多、窒素化合物:少
マツダの選択は後者で、窒素化合物が少ないのでアドブルーを使わない代わりに、煤が大量に発生します。
残念ながら、現在の欧州ではマツダの理論は認められず、欧州市場ではマツダもCX-60等でアドブルーを採用しています。

質問者さんの使用環境では、ある程度、長時間走行が見込まれる事から、煤詰まりトラブルの可能性は低いと思います。
ただ、
・ガソリンモデルと違い、ディーラーの専用オイルによるメンテナンスが必要で、維持費は安くない。
・マツダの新技術はリコール発生リスク込みで考える必要がある。
スカイアクティブDしかり、スカイアクティブXも先行した海外でリコール、対策部品を付けた国内でもサービスキャンペーン対象となりました。

CX-60はトルコンレスATとエンジンは、要注意だと思います。

質問者からのお礼コメント

2022.7.29 12:06

ベストアンサーに選びました。電動、環境車への変革期もあってマツダの直6ディーゼルターボは燃費、内燃機関への挑戦を感じる浪漫を感じます。多分直6ディーゼル買うでしょう。 有難うございました。

その他の回答 (3件)

  • 大丈夫です。
    煤によるエンジントラブルとは、DPF再生が満足にできないレベルのちょい乗りの繰り返し(例、5分しか走らないのを半年間に渡り続ける)を原因として起こります。
    通勤が20kmもあるなら、それだけでも何一つ問題はありません。メンテナンスはオイルメンテが重要で、説明書に記載されたオイル交換の推奨距離については厳守されることを強く勧めます。
    なお、私は登録から8年が経過したマツダディーゼルに乗ってます。トルクの太さとディーゼルらしからぬ伸びの良さが特徴です。CX60ぜひ。

  • それだけの距離を走るなら煤の問題は無いでしょう。
    気になるなら2~3ヶ月毎で高速ドライブを1時間ほどしてれば問題無いです。

  • マツダのディーゼルは、チョイ乗りしか使わないような特殊な使い方だとDPFの再々サイクルが短くなるし、排気系の閉塞が懸念されますが、通勤時間が片道で40分以上の連続運転であれば問題は無いし、月に2回も60kmの連続運転をするという事なら通勤凝りが短くても問題はありません。
    因に現在CX-8に乗ってますが、輪アシモCX-60に買い替えようと考えてます。直6ディーゼルターボの図太いトルクに魅了されました。(まだ試乗はしてませんが)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離