マツダ CX-60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
175
0

マツダは走りにこだわらなくなり
外観と見た目のメーカーなんですか?
不具合の可能性のあるディーゼルよりハイブリッドやEVじゃないですか?
今はマツダのEV航続距離短いし高いし

どんな客層ねらってるんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

多分、全ての元凶はVWのディーゼルゲート事件です。

マツダがディーゼルに拘りハイブリッドの開発をしなかったのは、欧州市場でディーゼルの販売が好調だったからです。

低圧ディーゼルでススは多いけど、窒素は少ないので尿素後処理は不要、を謳い文句に欧州販売を伸ばしていました。

今となってはその欧州でもハイブリッドの方が売れていますし、自慢のディーゼルも尿素無しでは規制をパスできなくなってます。
尿素無しが謳い文句だったのに、
窒素には他社同様に尿素が必要、
ススは他社よりも多いのでフィルターが詰まりやすい、
とデメリットしかありません。

主戦上だった欧州販売がディーゼルゲート以降は激減していますので、
おそらく崖っぷち状態にあるマツダが独立経営を維持できるかは、CX-60から始まるラージ商品群次第だと思います。

ラージが総崩れになれば、スバルの様にトヨタ軍門に下るか、再度三菱のように外資に身売りする事になると思います。

質問者からのお礼コメント

2022.7.21 16:17

大変よくわかりました。
ありがとうございます。

その他の回答 (3件)

  • 走りは拘ってるなと思う。
    分からないような微妙な制御してん?ってなるようだ。
    そのタイヤを制御する技術だろうと思われるが最近雪道4駆の性能が抜群に評価高い。
    マツダは先代デミオのスカイアクティブグレード発売辺りから方針を変えた。
    八方美人・値引き安売りはやめてマツダが好きな人に向けた車。

  • 昔からマツダは広島のベンツと言われてきたので高級車風にしてると思います
    ディーラーでさえレクサス風に立て替えてるほどですし

    10数年前のマツダは走りに拘っていてなのに低価格で買えたそんなマツダが好きでした

    その面影が無く今のマツダは本当に嫌いです
    価格が高い上に下取りが安い昔で言うマツダ地獄に落ちそうなので

  • 何もできなくて、トヨタの完全子会社になるのを待っているだけです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離