マツダ CX-60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
550
0

CX-60についてですが

せっかくのFRなのになぜ重心高いSUV?
せっかくの8ATなのになぜトルコンレス?
せっかくの6気筒なのになぜディーゼル?

マツダは何を狙ってるのか・・・

補足

6気筒ってもちろん直6のことです・・・一応。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元副社長の藤原さんの一声で、マツダのSUV戦略とか、ディーゼル戦略が強行されてきました。
車内での力が強すぎて、他の社員は物が言えない状態だったようです。


ATも内製にこだわる会社なので.....
他と同じでは嫌だったのでしょうか(マツダも昔からちょっと変わってるので)

6気筒は、海外向けにはガソリン仕様もあったはずです。
日本には導入の予定無しです。

藤原さんが降りたので、今後は良い方向にも動くと良いのですが。
例:MAZDA2廃止>開発再開

CX-60は、今後はネガが潰されて行ってもっと良い車になるかと思いますよ。

噂レベルですが、MAZDA6もFMCされるのではと、言われています。

質問者からのお礼コメント

2023.10.27 09:58

CX-60は藤原副社長の負の遺産ってことなんですね。
なるほど・・・ベストアンサーとさせていただきます。

その他の回答 (7件)

  • SUVなのは売れ筋だから。セダンが売れない現状では、出しても儲からない。

    トルコンレスなのは伝達効率の問題。仕組み的にはマニュアルとかDCTに近いと思われる。コンパクト化する為ってのもありそう。

    ディーゼルなのは燃費の問題。直6なのにリッター20キロってのがこの車の売りなので、ガソリンの直6で出しても、ただの燃費の悪いSUVで売れないから。

  • 車体幅から言っても、もともと海外仕様モデルですよね

    デカい物件を牽引するにはFFベースより有利だからです。海外ではそれなりのサイズのSUVには牽引能力も重要な性能として判断されます。CX‐60はそのためのモデルですよ。悪路走破性も大型物件が無理なく入り込める範囲内程度に抑え込まれてます。ステップATなのも相性が良い

    FR=スポーティというのは単なる一面、他の用途だってあるんです
    ただの乗用車ならFFベースでも構いませんけれどね

  • ガソリン直6のFRのトルコン8ATのマツダ6が出てきたら最高です。

  • いや、ストレート6のFRでSUVが選べる、そういうことに感謝したらいいんじゃないの?

    国内メーカーには、縦置きエンジンのSUVってクロカンしかないので、他所のメーカーが参考にならない。
    輸入車だと、プレミアムメーカーばかり。

    だから、熟成不足なのは間違いないだろうけど。
    ただ結局わかってるふりして貶したいだけなんでしょ?

  • この会社はヨーロッパで飯を食っています。
    ヨーロッパで多いタイプで 珍しいわけではありません。

  • マツダは昔はロータリーエンジンで売れたように、他のメーカーがやらないことをやって生き延びてきた会社。しかし時代と共にロータリーエンジンは燃費悪いわ排ガス規制クリアできないわでお役御免に。

    そこで目をつけたのがディーゼルエンジンなんでしょう。ディーゼルといえばいすゞだけど乗用車から撤退して久しい。

    ディーゼルは振動が難点だがそこを直列6気筒にして軽減
    直6にしたのでFFにはできずFR
    今時セダンやクーペ作っても売れないのでSUV

    トルコンレスも他社と同じにはしないよという精神の表れだろうか。

  • 縦置きにしてフロントサスの設計の自由度を上げてるっていうのはディーラーで聞きました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離