マツダ CX-60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
182
0

例えば、マツダのCX5とCX60のように、FFベースのAWDとFRベースのAWDって、走行性能や運転感覚などの点でどのような違いがあるのでしょうか?
そしてそれは長所なのか短所なのか教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

FFベースか、FRベースかは気にする必要はないです。

それよりも、制御がどうなっているかの方が重要です。

普段はFFでも常時リヤに駆動配分している車と、滑りを検知したときだけリヤに駆動配分している車とでは、全然走破性が変わります。

マツダのような、滑りを検知してから・・・・という4WDより、スバルやBMWやベンツのように、常時配分している車の方が走破性は期待できます。

※ベンツは車種によってはマツダのような制御の車種もあります。

マツダの4WDは、ECUを触ることで常時駆動配分をするように改造することが出来るのですが、デフの容量が小さいので、常時駆動配分をすると、デフがオーバーヒートしてしまいます。機械的な容量がないのです。マツダはコストダウンによる価格引き下げで商売しているメーカーですので・・・。

きちんとしたメーカーは、4輪の回転数を綿密にコントロールするために左右の駆動力を電磁クラッチで制御しますが、マツダはブレーキを転用することで、その機能を疑似的・部分的に実現していますので、そりゃ・・・ずいぶんな差が出ます。

マツダは困ったとき使ってみる4WDという感じで、過度の期待は出来ません。CX-60でも庭先でスタックして他車で牽引してもらったという話をたくさん伺います。

その他の回答 (2件)

  • 今のAWD(四駆)は、ほとんど(全部か?)がスタンバイ式であり、
    ほんの少しでも滑る状態であれば、四駆になります。
    →経験上、乾燥したアスファルトの直線以外四駆になってます。
    →雪や凍結はもちろん、ぬれた路面、未舗装路、緩いカーブですら、
    四駆になってますね。

    なので、
    一般的な走行をしている限りでは、ほとんど大差ないでしょうね。

  • 普通に公道走るだけなら、駆動系やエンジンレイアウトが違うことが原因の違いはほぼありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離