マツダ CX-5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
2,470
0

CX-5の社外ホイールナットサイズについて
レアマイスタートレント15の18インチを純正から交換します。
フジ・コーポレーションから購入し近々とどくのですが、純正のHEX21ナットが取り付け可

能か教えて下さい。
フジに質問するも、純正がつくか分からないとのことで、事前に調べることが出来ません。
画像を見ると、純正は厳しいようにも感じます。
ご教授宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フジコーポレーションはそんなことも分からないのでしょうか? 頼りにならないですね。もっとも、同社の店舗はタイヤショップなのにパンク修理もできませんから、あり得るお話しかもしれません。以下、しっかりとご説明しますのでご安心くさだい。

<CX-5び純正ナットのスペック>
・全長:25mm(ショートナット)
・ボルト径×ピッチ:M12×P1.5
・二面長:21HEX
・ナット座:60度テーパー(テーパーナット)

レアマイスターには付属ナットがないのですかね? 付属ナットがあれば、ホイールの面とツラが合い、色もホイールに合わせたものが用意されるケースが多いのですが、付属ナットのないホイールもあります。

CX-5の純正ナットはショートナットに属する部類です。市販ホイールもナット座は60度テーパーなので、基本的にレアマイスターにも装着できるはずです。これがホンダや三菱やトヨタの純正ナットとなるとナット座の形状が異なるので、市販のテーパーナットを別途用意する必要があります。市販の社外ホイールは基本的にテーパーナットを利用しています。なので大よそボルト径×ピッチが合っていえば装着可能です。

いくつか注意点を・・・

1.ナット穴が小さいホイールがある

M12×P1.5のテーパーナットの場合、21HEXか19HEXが一般的です。ホイールのナット穴が小さいデザインの場合、21HEXを選ぶと「薄口アダプター」がないとレンチが入らず、ナットを回せないことがあります。マツダの純正ナットは21HEXなのでその恐れはあります。

2.色の選択

トレント15には何色かありますが、ブラック系のディスク色を選んでいたらブラックナットを使うのが一般的です。純正ナットがシルバーであれば市販のブラックナットに交換した方が見栄えはよいです。グレー系のナットも売られています。

3.ハブリング

マツダのセンターハブ径は67.0mmの凸です。純正ホイール裏のハブ穴内径(センターボア)は67.1mmの凹という精度で設計されています。この凸凹が噛み合うことでホイールセンターを合わせるだけでなく、路面の衝撃からハブボルトの折損を防ぐストッパーとなります。自動車メーカーは意味あって、わざわざセンターハブを噛み合わせる設計にしています。

レアマイスターの18インチのセンターボアは73.1mmなので、そのまま取り付けるとブカブカで噛み合いません。なので、その隙間を埋める「ハブリング」を装着してセンターハブを噛み合わせる必要があります。必要なのは「73/67」(外径73.0mm/内径67.1mm)というサイズのハブリングになります。未だにハブリング不要という人がいますが一切無視してください。テーパーナットを締め込んでいくとハブリングなんかなくてもホイールセンターは出ます。そのまま走れてしまうので誤解してしまうのですが、その状態はハブボルトの安全マージンに救われているだけです。ハブリングは安いので躊躇なく取り付けてください。

長くなりすみません。こんな感じで大丈夫でしょうか?
何かご不明な点があれば追加でご質問ください。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離