マツダ CX-5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
538
0

MAZDA CX-5(ディーゼル)のメンテナンス頻度についてアドバイスを下さい。

通勤で車を利用しているため、結構な走行距離になります。

平日 高速90km、下道5km
土日 たまにお買い物で5ー30km

こんな感じで月間2000kmほど走行してます。

ディーゼルは5000km毎にエンジンオイル交換と言われてますが、
私の様な乗り方でも同様に5000kmで交換する必要がありますか?

またそれ以外にも注意すべきメンテナンス要素があれば教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

特にMAZDAのディーゼルは5000kmで交換をした方が良いです。
今は新しいので良いかもしれませんが年数が経つと何かしら不具合の確率が高くなると思います。

オイル交換などメンテナンスを面倒に感じる人は、クリーンディーゼルを買わない方が良いです。
燃料費が安くてもメンテナンスに金がかかるなら意味ないと思うかもしれませんが、その通り意味がないのです。

お金をケチルなら、ガソリン車が無難です。

昔のディーゼルみたいにオイルと水が入っていたらOKみたいなエンジンではありません。

その他の回答 (3件)

  • ディーゼルのオイル交換はディーラーの指定通りにやるべきです。マツダのディーゼルは低圧縮比のため煤が溜まりやすいし、DPF再生時には燃料を多く吹き燃焼温度を上げる動作があり、これがオイルを燃料で希釈してしまい量が増えていきます。だからディーゼルのオイルレベルゲージには、アッパーラインの上に×印がありそこにオイルが達すると交換です。なので5000kmに達したらゲージを確認して×まで来てたら即交換です。

  • 説明書にメーカーの推奨ではハードユースで5000km、通常の使用では10000kmごとって書いてあると思います。

    ハードユースてのはチョイノリを繰り返したり距離数が少なくて1年以上交換してないようなことなので、貴殿の走り方は通常の使用に該当すると思います。

    早めに交換するに越したことないですけどディーゼルのオイル交換は高額なので不経済でディーゼルの経済性の魅力が半減します。

    ディーゼルエンジンも最近のターボも頑丈なのでちょっとやそっとで壊れません。

    ディーゼルは距離が伸びると油量が増えるので時々最大メモリを超えてないかチェックしながら10000km目安に交換して大丈夫と思いますよ。

  • CX-5のディーゼルエンジンはオイル管理が一番大切です
    オイル交換を怠ると、ある日突然エンジンチェックランプが付き、ガラガラと音が…
    走行不能に陥りますよ
    なので5000km毎交換は正解です
    他は燃料フィルターだけ決められた距離毎に交換しておけばいいでしょう
    クーラントもATFも変えなくて平気だし

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離