マツダ CX-5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
3,302
0

VWティグアンの認定中古車の購入を考えております。

外車なので、どうしても故障が心配なのですが、日常の足として普通に使えますか?

また、維持していく上で、車検代などは国産車に比較

して高くなりますか?

中古車の価格についてですが、国産車と比較すると、新車価格からの値下り率が大幅に大きいのは何故でしょうか?
例えばマツダCX-5と比較すると、新車価格はティグアンの方が100万近く高いのにもかかわらず、中古車になると同じぐらいの価格帯で販売されています。

ご回答よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はじめまして。

ティグアンの保証期間の、長いお車なら
日常の足として安心かと。

たとえ故障しても
代車を貸してもらえます。

車検代金は国産よりは、むろん
割高になりますが、
それは必要経費と割り切ってしまわないと
維持はストレスとなります。
ティグアンの乗り心地と
マツダを比べては
いけません。ランクが違います。


国産は
黙っていても売れるから
値段は高めですが、
ティグアンとかは、
維持費を怖がって

欲しがるひとが少ない、

なので、市場価格はどうしても国産より安く設定するんじゃないでしょうか。

それと、外車ディーラーは、試乗車をすぐに認定新古車にします。

そうじゃないと売り上げ台数をなかなか増やせなくなっているので、


本来なら新車でバンバン売れたら良いのですが、それが今日むずかしいので、
売れた実績にするため、新古車を増やすのは、
仕方ないのかもしれませんね。

わたしはマツダ車を以前新車で買いましたが、
ラジエターが脱落したり、
山道でエンスト、
しかもブレーキパッドが
二年もたなくて
パッドの削れの早さに

外車のブレーキパッドだったら、
こんな目に合わなかったなと

マツダさんには見切りをつけました。

わたしだったら
乗りたいほうのを買います。

修理代はティグアンのほうが
間違いなく高いですが、
どこが壊れるかなんて
予想しながら乗るのも

楽しみが減りますものね。

質問者からのお礼コメント

2020.6.11 08:06

大変参考になりました。
ありがとうございました。

その他の回答 (9件)

  • ティグアン乗ってます。
    何年落ちの車両を購入されるかにもよると思います。高年式であればそこまで心配する事はないかと思いますよ。

  • 外車と日本車は考え方や環境が違います。
    高い走行性能を維持するため消耗が激しく交換サイクルに金がかかるのです。
    わかりやすい例は外車はディスクローターを削って停めます。
    おおよそ6万キロで交換です。
    日本車じゃあ考えられないですよね。

    また欧州と違って日本は高温多湿なので環境に部品が順応してなく劣化が激しく、交換サイクルも早まります。

    このようなことから外車は金かかると言ったイメージに繋がります。

    世界的に見ればbmやベンツの故障率は国産のマツダや三菱に比べれば低いですし

    あと消耗と故障を一緒にくくりつけてる人が多いのも事実です。

    まあ色々ありますが、結果的に故障は少ないけど、アホみたいに消耗品を変えなければいけないので金はかかります。

  • ティグアンに限らず、VWのDSGはトラブルが出やすい
    これが最大の鬼門

    で、輸入車は何故日本車よりも価格下落が大きいのか?
    それはトラブルが日本車よりも出やすいし、修理費用もかさみがちだから中古車では敬遠する人が多い
    なので、人気が無い⇒下落幅が大きくなる⇒安い

  • 中古のポルシェのケイマン買って全然壊れなかったので
    10年落ちの中古のVW買ったら壊れまくられ
    9年で修繕費用に300万円以上使いました。
    車検費用は修繕費用込みなので50万円とかが普通で
    定期点検で40数万円使った事も有ります。
    今年の4月の車検は23万円くらいだったので
    超久しぶりの安く上がった車検と喜んでいました。
    ここ数年は毎年夏から秋口に何処かが壊れています。
    去年の年明けはエンジン不調で夏にはエアコン故障
    一昨年の秋口は冷却ファンの制御ユニットで
    その前の夏はABS制御ユニットとポンプでした。

    VWの車は基本的に20年前と設計思想が変わって無いので
    私の車と同じくらい経年すると同じ様な壊れ方すると思います。
    因みに私の車は経年こそしてますが走行距離は9万キロ後半ですが
    純正部品のウオーターポンプは冷却水の滲みで今のは4個目です。

  • 輸入車は故障率が高いし維持費も高いです。
    それでも自分は輸入車乗ります。
    金をかける価値を感じるからです。

    ただVWは微妙です。
    それほど魅力がないんですよね。

  • 壊れる
    修理高い

    だから価格下落大きい。

    有料長期保証つけましょう。

  • 私の勤めるディーラーでも以前はDUOの名前でVWを売ってましたが
    整備体制は万全のものでした

    しかしそれと故障頻度は別です
    もちろん故障の少ない車もありましたが、はっきり言って当たり外れがはっきり出ます

    国産と比べて品質が安定してないのですね

    あと消耗品関係も国産より高額、車検で20万なんて安い方

    特殊な部品が壊れれば本国から取り寄せ
    修理に1ヶ月預かるのはざらにありました

    質問者さんも危惧してるように故障の覚悟は必要です

    国産では考えられないところが壊れますからね

    ちなみに販売スタッフは新車販売時に故障の頻度については必ず伝えてました

  • 認定中古車の購入を考えております。
    認定ならばそれほど心配も無いかと思いますし
    外車だからと心配も無用なのでは

    因みに私の車も14年落ち ですがこれといった故障も無くて元気印
    未だに活躍中

  • 誰でも一度は乗ってみたい外車 乗れば分かる 壊れなければカネかからない 壊れた時には50万円~

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離