マツダ CX-5 のみんなの質問

回答受付中
回答数:
7
7
閲覧数:
163
0

マツダのCX-5ディーゼを商談中ですが、

通勤10分、休みのレジャーで月600キロ
ほど走行します、最新のディーゼルは短距離の走行も問題ないのでしょうか?またランニングコスト特に
オイル交換が高いとの事ですが乗っている方いかがでしょうか、ご教示ください。
PS:またオプションで付けた方がいいものを教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 排気ガスに含まれるPM(煤)を吸着するDPFの役割をきちんと理解しDPF再生をきっちり行えば、ちょい乗りしたって問題ありません。たまに、30分走行することも不要です。
    ディーラーでは、DPFについては詳しく答えてくれないでしょうから自ら勉強する事も必要です。そんな勉強してから乗れなんて言えないから30分走行してで片付けるのです。
    マツダに限った事ではなくて、クリーンディーゼル車の全てにDPFが付いています。マツダが違うのは、走行中に自動でDPFを再生してくれます。
    自動再生中は特にメーターに表示されませんが、アイドリングストップしなくなること、瞬間燃費が極端に悪くなること、マツコネの燃費モニターにPM除去優先の為、アイドリングストップ出来ないことを表示されます。この自動再生が開始されたときに、可能であれば再生が完了するまで走り続けることです。最新のCX-5であれば、夏場で5〜10分、冬場で10分〜15分走行すれば再生が完了するでしょう。再生中にエンジンを切っても、次に乗るときにまた再生が開始されますので、必ず再生を完了させてください。
    エンジンを毎回きっちり回していたら煤が発生しまくってしょうがないです。煤の事を気にするなら急加速や急発進せずに、エンジンを優しく扱ってください。
    そんな面倒くさいくさいこと出来ないので、DPF再生が始まったらきっちり再生してあげるだけです。

    なので、このDPF再生を気にかけれるかどうかが重要です。

    オイル交換については純正オイルをお勧めします。よくある、DL1規格のエンジンオイルはマツダディーゼルに合わないと聞いています。
    もし、ご自分でオイル交換ができるのであれば、20L缶がAmazonで13,000円で売っています。一回のオイル交換で約5L使用使用しますので、4回交換することが出来、一回あたり3,000円ちょっとです(ディーラーの半額以下)。

    ちなみにDPFというのは、未燃焼の軽油を送り込んであげて化学反応で高温にさせる事で煤を焼き切っていますので、エンジンを回してDPFを燃焼させるのは間違いです。

  • 通勤10分なら自転車、バイクか、軽。
    エンジンが本調子になる所でエンジン切る事になりエンジン傷める。
    実際10分て軽でも辛いレベル。
    バイクも原付二種まで。
    1日600Km走るならディーゼル一択だが、4週に分けたら150Kmじゃガソリン車がいい。

  • 同じように悩んで2,5ガソリンターボにしました。
    燃費は悪いですが気を使わないため満足してます。
    馬力もトルクも内外装も◯です。

  • ディーゼルのモリモリトルクに惹かれるならディーゼル一択です。

    コスト重視なら、ガソリン車。イニシャルコストをランニングコストでひっくり返すまで、20〜30万km走行かな?

    2500ターボは、ディーゼルよりも高いので、2500NAが無難かと。

  • 特にマツダのクリーンディーゼルに関しては短距離走行には不向きです 何故なら エンジンから出る排気ガスに含まれている黒鉛 昔のディーゼル車でよくある黒煙の元となる煤を除去しガソリン車と同じクリーンな排気ガスを排出するために DPFというフィルターで煤を燃焼して除去する仕組みです
    DPFで燃焼するためにはエンジンを回すことつまり走行することになり 長い時間走行することを推奨しています
    マツダのクリーンディーゼル車の取扱説明書にも30分以上走行してくださいと書いてあるくらいです
    またエンジンをきっちり回すことです 街乗りのチョイ乗りばかりの使い方で 軽油は安いですが 燃料をさらに節約するために エンジンを回さない走行もNGです

    ので マツダのクリーンディーゼル車を購入する際は あなたの質問されている月の車を使う巡航距離がクリーンディーゼル車でも大丈夫かどうか またDPFのフィルターについてメンテナンスや交換時期 費用について必ずマツダのディーラーの営業マンさんにきいてください
    エンジンオイルはマツダの専用オイルでないとダメだと思いますよ

  • 通勤10分で毎週日曜日に150キロ走るというならまだいいかもしれません。不具合が発生しても責任は持てませんが。

    最新のクリーンディーゼルだから短距離走行に問題が出るのです。
    煙モクモクの平成2年式のディーゼルなら、さほど問題になりません。

    オイル交換はディーラーにより違います。
    オイル交換で1万円のところもあれば4000~5000円のところもあります、回数券やカードになっているところもあります。
    購入ディーラーに確認しましょう。

    無難に他車かガソリン車にしておいた方がいいと個人的には思います。

  • 通勤10分ならやめた方が良い

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離