マツダ CX-5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
716
0

【車を1年で乗り換える場合の購入プランについて】

来年の6,7月頃にNDロードスターの購入を検討しています。
しかし、私と結婚を決めている彼女とのライフプランを鑑みた場合1年程しか乗れ

ないのでは?と考え、その前提で質問をさせていただきます。

主な疑問点は
・ディーラー等で新車を残クレ等で購入し、1年で売却
・または中古で購入し、1年で売却
以上2つのどちらを選択すれば、1年後でのトータル支出や売却時の(支払総額-査定額)マイナス金額を抑えれるか考えており、自分なりに概算してみました。
是非、私の考え方や疑問等に関してご教授頂きたいです。
以下の概算は主にリセールバリューの変動によって決まってくると思いますが、前提として、大手中古車販売サイトでの検索とネット査定、そして現行の2015年以降のNDロードスターに乗れれば良いものとし(中古でもOKで、グレードもさほど気にしていません)1年間無事故で頭金は40万ほどであることとします。
(現状、直感的に後者の方が抑えれるのではという認識でしたが、色々と調べる内に自分では分からない部分が多くなりました。)


まず初めに例えば、【ディーラーで人気の高いRSを新車購入した場合、購入金額が¥3,256,200で、その後約1年0.3万キロ乗って売却した場合の買取最高値は¥2,320,000、つまり1年間で¥936,200の償却で、残価率は71.2%となる】と、ある記事に記載されていました。
ここで1つ疑問なのですが、ディーラーは残クレでの支払いの場合3、5年後の残価率を保証してくれますが、1年後の売却予定での旨を伝え、その前提である程度残価率を保証し契約をしてくれるのでしょうか?(正直今すぐディーラーにいって質問したいですが、不用意な来店を控えています...)

ひとまず上の例でいくと、頭金40万とし単純計算で
(¥936,200-¥400,000)÷12で月に約¥45,000の支払いとなります。

これを基準に中古車購入を考えた場合、例えば2016年式の相場は約160〜180万程、2018年式では約200〜220万程だとして(オープンスポーツカーということもあり球数が少く走行距離もかなり疎らなので一概には言えませんが) 現在の前者の買取相場はネット査定で低く見積って約100万程、後者は130万ほどだとします。2年で30万ほどの査定額の差があり、1年で約15万ほど査定額が落ちるのだろうかと予想しています。
そこで、仮に今それらの中古車を購入し1年後売却となると
前者は(160〜180万)-85万で75〜95万の償却
後者は(200〜220万)-115万で85〜105万の償却
となります。
正直かなりの概算ではありますが自分なりに考えてみた結果
新車を購入する場合と償却額があまり変わらないもしくは高くなる結果となりました。

以上を鑑みて、1年で乗り換える前提の購入では、不特定な部分が多く値崩れや不具合の可能性がある球数の少ない中古車よりも、意外に新車購入もアリなのかな?と考えるようになりました。
球数の多いコンパクトカーや軽,SUVならもっと予測がしやすいと思うのですが、ロードスターで考えた場合の皆様のご意見を是非頂きたいです。
長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

----------------------------
以下なぜ1年乗り換えなのかを記載しています。ご参考までに。

現在23歳の大学院生で、来年度から就職が決定している状態です。元々ロードスターに乗り父や母、彼女とドライブがしたいという夢があり、コツコツ頭金貯金をしてきました。(来年3月には40万ほどになる予定です)
彼女は同い年で大学卒業後就職し同棲して2年半ほどになります。そして最近彼女と具体的な将来の数字(お互いの将来的な収入、支出、定期預金や結婚、出産の時期等)を概算ではありますが算出し、その中で出産前の時期や出産後を考えた時、ロードスターだと色々と不便があると思い1年ほどで売却する、となりました。元々彼女からの車に対する理解もあり(意外にもマツダ好きでCX5か8が欲しいと言ってくれます)乗り換え後もマツダ車に乗りたいと考えています。そういう意味では真摯なディーラーであればお世話になるのもアリかなと思っています。老後の楽しみとも言われているオープンスポーツカーです。しかし少し無理をしてでも今しか出来ないことをやりたいと思い、1年限定ですが購入を検討しています。
ちなみにBLアクセラスポーツを2年半前に自分で購入して今もそれで通学しています。正直、乗るなら新車にという欲もありますが、まずは【今ロードスターに乗る最前の方法は】を考えています。

補足

中古車購入の場合、車検費用等を考慮する可能性があると思いますが、その費用を考慮していませんでした。(あくまで概算ということで)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シンプルに行きます。

350万円の車を購入する際,消費税はいくら払いますか?
残価設定ローンだから消費税を払わなくても良いということはありません。

その他,自動車税,自動車取得税(環境性能割),自動車重量税,自賠責保険料,検査登録手続代行費用,車庫証明手続代行費用,納車費用,下取車手続代行費用,下取車査定料,資金管理料金,希望ナンバー代行費用,新規検査登録手数料,車庫証明手数料,下取車登録手続費用,預りリサイクル預託金,希望ナンバー手数料,,,

もちろん,自分でやれば無料になるのもあります。ただ,最低でも,頭金の40万円は税金分だけでなくなります。1年後に売却する際,全部ドブに捨てるようなモノです。新しく車を購入する際,さらにこれらがもう一度かかります。

残価設定ローンは,車を売るのではなく,返却するのです。残価設定であってもローン,つまり借金です。額が高いほど金利分の返金額が大きくなるのは理解できると思います。

ということで,個人的には全くオススメしません。人って,自分に都合良く解釈したり,自分に都合の良い情報だけを信じてしまう傾向がありますが,みなさんが仰る通り,間違いなく新車で1年売却は大損します。せめて,消費税分での支払いが少なくなる中古車の方が損は小さくなります。

結婚は,大変おめでたいことですが,費用がたくさんかかります。なによりお金が掛かるのはお子さんが出来てからです。ご自身の教育費がこれまでいくらかかったか,大学を出るまでのトータルでいくらかかったかを改めて算出するとよろしいと思います。結婚とか,お子さんができるというのは,ロードスターに乗るのとは全く別の喜びが生じます。ロードスターは,お子さんが独立すればいつでも乗れます。今大事なことは何か冷静に判断し,決断して下さい。

質問者からのお礼コメント

2020.5.25 22:06

想像以上の多くのご意見ありがとうございます。

多数頂いたご意見により、冷静かつ現実的な判断をすることができました。結果、将来的な2台持ちというご意見を参考に、再度ロードスター貯金をしていこうと思います。

これからの結婚や出産というイベントを考えると、やはり難しい部分がありますね。
とりあえず、レンタカーという選択肢で純粋な乗りたい欲は満たされますし、将来ロードスターを保有出来るよう貯金していきます!

その他の回答 (8件)

  • なんかいろいろ書いてるけど、ただの金の無駄。
    頑張って貯めた40万が勿体ない。

  • 凄く考えられていて素晴らしいと思います。営業からしてもこういったお客様は対応が難しいと思いますが、1年しか乗らないなら査定より残債のが遥かに多いですよ。また頭金40万の計算式はあくまで1年分での計算ですので、マツダの残クレは最低3年からのローンです。なので、月々の料金はもう少し抑えられ、金利も発生してきます。新車は購入してからすぐに価値が暴落し、その後緩やかに落ちます。故に3年から残価保証と謳えるのです。どこをとってもディーラーとメーカーが儲かる仕組みです。すぐに手放すつもりで残クレに手は出さない方が良いですよ。1年後の代替え時に、残債を信販会社に一括で返せれば問題ないですが、結局損ですよね。

  • マツダ車は下取りがあまり良くないと聞いています。
    乗るならずっと乗り続けた方が良いと思います。
    一年間と決めているなら、乗りたい時だけレンタカーという方法もあるのではないでしょうか?

  • 下取りを当てにした車選びをしても、うまくいくとは限りません。
    乗るなら新車でも中古車でも車検までは乗りましょう。
    新車は1年でも3年でもおそらく下取り価格に大差はありません。

  • 自分ほぼ毎年何十台も車買い替えたりしてますが中古購入が絶対損失は一番少ないです
    新車は買った途端にかなりの損失になるが中古はそこまで影響を受けない
    新車で買ってあまり損しないのは一部の人気がある限定車とかだけです

  • アレコレ考えているようですが、一年で手放すならレンタカーでいいんじゃないの?
    これからお金掛かるんでしょ?
    それから、こんな長文じゃあ最後まで読む気なくなるよ?

  • 残クレの買取額はあくまで想定の距離やコンディションを保てた場合の想定であり、その通りに推移しても保証されるものではありません

    一年で手放す事が決まりなら、ローン元金を低く抑えられる中古もありです。頭金40万とすると、新車は最初の1〜2年が最も値落ちするので損金が大きくなりますが、中古なら上手くすれば40万+毎月の支払いくらいでペイできる可能性があります

    中古を買う上でのポイントは販売店でしょう。太田中古屋は金利が高い(5〜9%)ので短期の場合は40万で金利へのペイが大きくなります。ウチの店だと2.9%くらいなので銀行やディーラーとトントンですが、上手く提案してくれる店を探せばスマートに乗り換えできるでしょう

  • 1年の残価設定プランはありません。
    めんどくさいので、全文読みきれないですが、
    中古で購入して、2台もちにするか、損切り覚悟で売却しかありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離