マツダ CX-5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
16,182
0

SUVを買って良かった事、後悔した事。

SUVを買って良かった事や後悔した事を教えて下さい。
良く言われる車高が高いとお年寄りや子供が乗り降りが負担になるとか、多くのSUVが1800mm以上車幅があったり。
ただ車高が高いのでCX-5のようなトルク値が高い車だとセダンやスポーツカーとは違った加速の気持ち良さがあります。
見晴らしが良いとか。
一度だけ乗った事があるのですが普段あんな車高の高い車に乗らないのでとても新鮮でワクワク感がありました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現行型グランドチェロキー所有者です。グラチェロの前はハリアーを所有しておりました。SUVは計5台目、その内、アメ車は3台目です。

良かった点
①形が好きなので乗っていて楽しい(完全に個人的な趣味です 笑)
②運転席、助手席がそれなりに広い
③高級感、迫力がある
④アイポイントが高い(見晴らしが良い)ので運転しやすい→ボディがデカい割りには見切りは良いです
⑤遊び場を選ばずどこでも行ける(山道、雪道、砂利道等)
⑤女性受けが良い(特に独身の)

気になる点
①車高が高めなので、年配の方、また子供や女性等の背の低い方は乗り降りし辛い
②車重があるため、燃費、出だしの加速があまり良くない(スピードに乗れば馬力がある分、速いです)
③車幅、車高があるため、駐車場や走る道を選ばざるを得ない(狭い県道なんかで、道隅に寄れない下手クソな軽自動車なんかと対向した時なんかイライラしてしょうがないです。隅に寄らずに停まられると、どうしようもないんですよねえ 笑)
④車体の大きさの割りには、思ったより車内は広くなく、荷物も思ったより乗らない 笑(人と荷物をたくさん運びたいならミニバン最強です 笑)

以上のように、不便な点も色々書きましたが、なんだかんだ言って私はSUVの形と高級感が大好き(私にとってはデメリットよりメリットの方が全然大きい)なので、次も間違いなくSUVを買いますね 笑

質問者からのお礼コメント

2014.4.5 16:42

ありがとうございました。
私も最近SUVが気になっています。
車高が高くて見晴らしが良くていい感じでした。

その他の回答 (3件)

  • CX-5に乗っています。
    その前はミニバン(プレマシー)でした。
    SUVの唯一のデメリットはやはりスペース効率だと思います。
    荷物を沢山積みたい、多人数乗車したい等のケースではやはりミニバンでしょう。
    CX-5に関して言えば、それ以外のデメリットは個人的には感じません。
    ディーゼルなので燃料代はプレマシーより大分下がりました。(2/3位?)
    SUVとしてはそれほど車高も高くないので乗り降りは家族も含めて特に支障は感じません。
    タイヤ代はプレマシーの時には扁平率の低いタイヤを履いていましたが、SUVだと別に扁平率の低いタイヤを
    選ぶ必要もないので、殆ど変わりません。
    唯一、タイヤ交換は大変になりますが、保管場所も考慮し、交換&保管サービスに入っちゃいました。

    アイポイントが高いので本当に運転は楽で疲れないですね。CX-5にしてからロングドライブがとても楽しくなりました。

  • 50ムラーノに7年程乗っていました、後悔したのはタイヤ交換が

    大変なことくらいでしたよ。座面が高いので運転はとても楽で、

    車幅で困った記憶もありません。

  • アイpointが高いと運転して楽です、路面から遠くなるのでスピード感がなく疲れない、悪いところはタイヤの維持費がかかる、小回りが利かない、重量が重くなって燃費が悪い、洗車が大変、メンテナンス費用が割高。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離