マツダ CX-3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
749
0

車の乗り換えを検討しています。
マツダのCX-3とトヨタのヤリスクロスだったらどちらがおすすめですか。
趣味はドライブ、現在はアクアのハイブリッドに乗っています。
身長153センチ、60代女性です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

使用用途にもよって異なると考えています。
私は自宅でディーゼルのCX-3乗っており、義父が先日アクアからヤリスクロス(Hybrid)に乗り換えました。
短距離の移動が多いのであれば、ヤリスクロスをお勧めします。
長距離の移動が多いようであれば、CX-3のディーゼルをお勧めします。
マツダのディーゼルは短距離の移動が多いと、エンジンが温まりきる前にエンジンを切ることがあり、結果として、煤詰まりが起こることがあります。ただ、CX-3も1500ccのディーゼルから1800㏄のディーゼルに変更になってから大幅に改善されています。
CX-3のディーゼルは、軽油で燃費も悪くありません。また、高速等での加速はトルクが非常に大きい(3LのNAクラスのトルク)ので、長距離移動がとても楽な車です。
シートについては、CX-8と同じクッションを使用したシートとなっており、乗り心地も悪くありません。
リセールについても、ディーゼルモデルであれば、かつてのマツダ地獄と言われるようなリセールの極端な落ちはあまり感じません。
ただし、ディーゼルモデルであれば、車体費用がガソリンモデルに比べ、かなり高くなるため、使用用途をお考えいただき、検討されることをお勧めします。
短距離の移動が特に多い場合は、ヤリスのハイブリッドモデルの方が良いのではないでしょうか。
ただ、いずれもガソリンのみのモデルであれば、どちらが見た目で好きかという点で決定されてはいかがでしょうか。

質問者からのお礼コメント

2023.8.10 07:34

皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。
大変参考になりました。

その他の回答 (13件)

  • CX3
    TOYOTAなんか恥ずかしくて乗れない。
    (メルセデス乗り)
    ヤリスクロスって、ズワイガニに似てない?

  • ヤリスクロスでしょう。

    トヨタ車に乗っていて、マツダ車を購入されると後悔されると思いますよ。

    まず、購入前にディーラーの対応に衝撃を受けると思いますよ。
    納車時の説明やサービスにもガッカリするでしょう。
    もちろん車にもガッカリし、
    納車後のサービスにも落胆するでしょう。

    マツダ車に乗れるのは、過去にマツダの洗礼を受けた人だけですよ。

    せっかくトヨタ車に乗られているのですから、マツダなんて糞な世界には関わらず、そのままトヨタ車に乗られていた方が良いです。

    衝突安全なども、大きく劣ります。

  • 私はcx-3ガソリンのLパッケージに乗ってます
    燃費重視ならヤリスcハイブリッドだと思います
    走りと質感はcx-ではないかと
    グレードにもよります?
    (ヤリスcに乗った事は無し)
    室内はどちらも同じ位狭いはずです
    60代の方なら走りは余り重視されないですかね?
    ナビのコネクトはトヨタの方が良いかも?
    最終はそれぞれ試乗して決定すれば良いと思います。

  • ヤリスクロスを所有している20代中盤の男性です。
    CX-3に乗った事がない為比較はできませんが、ヤリスクロスいいですよー。
    4WDのガソリン車で街乗り12〜15km/L、高速や郊外なら20km/Lは余裕で走ります。
    運転支援も充実で、悪路の走破性もかなり高く、サーフボード、スノーボードも余裕でつめます。
    車中泊もよくしますが170センチ前後の成人男性でも余裕です。
    エクステリアもお洒落ですし、内装のチープ感さえ許容できれば、まず間違いなく満足出来るのではないかと…!

  • 好きな方、心が動いた方を購入してください。
    それに尽きます。
    CX-3のディーゼルを選択した場合のみ、ディーゼル車特有トラブル(エンジン内部での煤問題等)がガソリン車と比べてあることをご承知おきください。
    ただ燃費がよく(街乗り15キロ/ℓ・高速24キロ/ℓ・最高高速31キロ/ℓ)軽油はガソリンと比べて20円/ℓやすいのでそこは大きなメリットです。
    まあ、私は惚れた車なので多少のトラブルは気にしません。

    ただしCX-3ディーゼル1.5(前期型)の中古購入は避けてください。
    後期型よりトラブル多めです。
    後期型は前期型よりそのあたりが改良されているようです。

  • ヤリスクロス一択かと思います。CX-3はお勧めしません。やはりトヨタ対マツダの会社品質の対決になると考えます。CX-3は不要な標準装備てんこ盛りで価格の基本設定が高く(ディーゼル、ガソリン共)ちょっとずつ細かな点で比較車に劣ると思います。その点良く対グレードで比較されるとわかると思います。元々トヨタ車に乗られていたのなら、その点を踏まえて営業マンとざっくばらんにお話しされては如何がでしょうか?
    30年以上のマツダユーザーですが、併せてトヨタ車のユーザーでもあるので、毎回多くの点を比較をしてしまいます。特にこのCX-3は過去に無いほど後悔に苛まれる車種でした。あくまでも私見ですが…

  • 発進時の加速力重視ならばディーゼル、気にならないのならばガソリンだと思います。あとは外観の好みでしょうか。
    MAZDA車は後付装備が殆ど無いので、予算が組みやすいですね。
    ブラインドスポットモニターも標準装備です。

  • 日常のお買い物等も含めたパーソナルユースでしょうか?
    どちらのモデルもそんな用途なら問題ないサイズですし、コンパクトと言えるサイズですけど、アクアより前後左右上下に多少大きくなってしまいます。

    クルマとしてのデキがどうあれCX-3はオススメしない事にしています。あまりにも視界を軽視したデザインなので。アクアも視界は良くないので箱だけ見れば似たりよったりですが、車高が上がって全長が延びている分、面倒が増えます

    私の基準ではヤリスクロスだって視界が良好とは思えませんが、CX-3よりは良心的です

  • 「マツダスパイラル」という言葉をご存じでしょうか?
    マツダ車は世間の評価が低いので買取査定が低く、唯一高額な下取り価格を提示するマツダのディーラーで車を買い続けるしかない。という事を表す言葉です。
    現在でもマツダのエンジンに対する評価は低く、マツダは見た目だけの車だと思った方がいいです。
    内装やキャンディレッドの外装は非常に魅力的ですが、長い間安心して乗れる車ではありません。
    マツダとトヨタの比較という時点で、悩む間も無くアクア一択です。

  • 最近、失われた20年といわれるのになぜマツダが復活できた調べてるんだけど、なかなか凄いわ。
    昨年、mazda3を試乗したんだけど、数百メートル運転しただけで、異次元の足回り。路面の様子をリニアに伝えてるのに即座に減衰して、不快感なし。は? というレベル。

    豊田章男氏を密着取材した本にハッキリ書いてあることだけど、トヨタのTNGAはそもそもがMAZDAのプラットフォーム戦略を「リスペクト」(by社長)して設計されたと認めている。
    MAZDA第六世代を「トヨタのコスト」で計算し直してコピーしたのがRAV4などで使用されるTNGA-KやTNGA-MCといったFFシャシーだ。
    いわばMAZDAシャシーに無理やりCVTを押し込んだ設計だと言える。トヨタ幹部もプラットフォームの制作に関しては、MAZDAに比べて開発サイクルは5年以上遅れているを認めている。
    四代目プリウス以降にトヨタのハイブリッドは「普通のクルマのように乗れるまで洗練された!!」と大いに評価されたけど、その大部分はMAZDAの仕業だ。これも豊田章男氏のたくさん出ている本のいくつかに載っている有名な話だ。

    ポルシェやフェラーリもいい車だけど、mazdaは一般道でも運転が楽しい車をめざしてるみたい。というわけで、CX-3を推したいけど、居住性やその他で車の価値観はひとそれぞれなので、試乗して好みを決めてね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離