マツダ キャロル のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,537
0

キャロルF6A NA キャブ AT の車両なのですが、点火タイミングを調整したいのですが タコメーターが無いためどうしたら良いでしょうか?

(タイミングライトなどは持っています)
それと、『7/900』とは、暖機完了後の900回転で7゚という事でよいのでしょうか?
わかりやすいご回答のほど宜しくお願い致します。

補足

度々すみません。 クランクプーリーへ照射した際、点というか線みたいな物が見えるのですが、それで7゚へ合わせれば良いワケでしょうか?その後のアイドル調整は、星形の特殊(?)なボルトで良いのでしょうか?サンデーメカニックなタメすみません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タコメーターはなくても問題ないでしょう。
7°/900RPMで間違いないですね。
タイミングライトがあるなら1番コードにつないで、クランクプーリーに照射すれば判ると思います(フライホイルにマークはないと思うので)。
以降、アイドルバルブでアイドル調整すればいいですね。

プーリに線のような刻みは多分1本しかないと思います(3本あれば真ん中だと思います)。暖機をして大体のアイドリング(タコがないので)になったとき、1番プラグ(ベルト類が掛かっている方です)にタイミングライトコードを取り付け、照射したときにその刻みとエンジン側に着いた点が合うようにデスビをスライドさせるのです。星形ボルトはデスビを緩めるためのボルトで、タイミングが決まったときに締めるのです。
その次にアイドリング調整ですが、これはキャブレターのスローニードルで行うのです。マイナスのドライバーで締めればアイドルアップ、緩めればアイドルダウンとなります。ただ、同じようなネジが2つあるかも知れませんのでアイドルの変わる方を調整して下さい。

余談ですが、点火タイミングなど何処にあってもエンジンが掛かれば良いのです。7°以下(刻みより右手で光る)では加速が悪くなりますが、7°以上(刻みより左手で光る)のはタイミングを早めると言うのですが、そちらの方が加速が明らかに良くなるはずで、それで始動、最高回転までスムーズに回ればそちらの方がずっと乗りやすいはずです。ただし車検の時にCOが出過ぎ、排ガス検査にパスしない可能性が高くなるだけです。
今の車はコンピュータで制御してるため、そのようなことはほとんど出来無いと言っても過言ではありませんが、昔の車のチューニングとしてはタイミングを早めるのも手法の一つです。

質問者からのお礼コメント

2010.10.17 00:18

遅くなり申し訳ありませんでした。
とても詳しくわかりやすいご回答、ありがとうございました。いろいろ試して勉強してみます。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ キャロル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ キャロルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離