マツダ キャロル のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
12,208
0

軽自動車の寿命

軽自動車の寿命はだいたい何万kmでしょうか?

今6年落ち6万kmの中古車の購入を検討中です・・



この車には15万kmは乗りたいと考えていますが可能でしょうか?


メンテナンスも行いたいのですが、どんな事をしていけば良いのでしょうか・・



車種はキャロルで内装外装ともに綺麗です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

7年落ち、7万kmの軽自動車を、昨年の夏に購入しました。
それから6ヶ月が過ぎた現在、走行距離は8万5千kmになっています。

今の感じでは、なんら不具合はなく元気です。
とりあえず、10万キロは余裕で突破できそうな感じです。
今時の軽自動車なら、15万キロくらいは余裕で突破できますよ。

車種は、ホンダ・ライフです。

メンテについては、音や振動に気を配り、「あれ?」と思ったら早めに整備工場に相談する事ですね。



PS
そういえば、職場の同僚が、13年前のムーブでもうじき20万㎞になります。
本人曰く「まだまだ行ける!」だそうです。

その他の回答 (9件)

  • 車の取説通りにディーラーでまともに点検整備をしていれば10万キロでも20万キロでも乗れますよ。
    たまに重整備で修理代が多くかかる事も有りますが、新たに車を購入する事を考えれば安いものです。

  • 10万キロが大体の目安です。後は貴方次第。

  • 15万は微妙です。

    20万以上乗れる場合もありますが、10万以下で走行不能になるケースも多いです。

    ・・・もちろん、整備費・修理費に多額の費用をかけるなら別ですけどね、、

    メンテが良いからといって長く乗れるとは限りません。
    (メンテが悪ければ乗れないのは確実ですが)
    「メンテが及ばない箇所」 も多いですから、、
    ハッキリ言って、10万キロ以上は “運しだい" です。

  • 先程の質問では失礼しました(o*。_。)oペコッ

    先の方も回答しておられるように、軽自動車で6万キロは多い方です。
    が・・・しかーーーし!

    私の乗ってる軽自動車は、平成8年車・・17万キロです。
    4万キロ走った中古車で購入しましたが、メンテナンス履歴は

    ドライブシャフトブーツ交換(左右)
    ロワーアーム交換(左右)
    フロント・ハブベアリング交換(左右)
    フロント・ディスクキャリパー・オーバーホール
    タイミングベルト交換(キャロルは使用していないかも)
    ウォーターポンプ交換
    マフラー交換
    エンジン・ヘッドAssy交換
    2番EXバルブ交換(エンジンヘッド・オーバーホール2回目)
    あと・・・車検時にブレーキオイル交換とか

    私自身が整備士ですので(今は違うけど)、部品代だけで修理可能です。
    全てを定価というか・・整備工場価格だとしたら・・40万円くらいしてるかなぁ・・

    ヘッドオーバーホールなんて、通常なら数万~十数万円してしまいます。
    ま・・・そこまで壊れるとは思いませんけど
    ある程度の出費は覚悟してください。

    とにかく・・・エンジンオイル交換だけは、定期的に行なってください。
    3,000kmと言うところもあれば~5,000kmと言うところもありますが・・
    軽自動車は高回転になりがちなので、こまめなオイル交換をお勧めします。
    エンジン壊れただけで・・・かなり高額になります。

    ちなみに、私は30万キロ目指してますけど・・・
    エンジン・・・・もつかな・・・・微妙・・・つーか・・無理っぽいw

    ともかく・・・オイル交換です!
    安いオイルでも良いです!定期的なオイル交換をお勧めします。

  • 先日19年落ち27万キロの軽を見ました。
    またまだ元気に走ってましたよ。

    問題は乗り方、メンテ次第だと思いますよ。

    メンテは、取り敢えず最低限オイル類はちゃんと交換時期に交換しましょう。
    あとはこまめに自分で出来る点検を・・・

  • 私はダイハツのムーヴに乗ってます。8年で10万kmですが全然問題なく走ってます。1年でどれくらい走るか分かりませんが、15万km大丈夫だと思いますよ。

  • 車の寿命は部品が供給されている、部品が手に入る限り続きます。
    それを考慮すると、生産終了から おおむね10~15年程度。

    メンテナンスでは、オイル交換を定期的に実施し、1年に1回は点検を受けて、調子の悪くなった部分が出てきたら、それらを丸ごと交換すれば良いだけです。メンテナンスに金額の制限はありません。
    エンジンだろうが、何だろうが、惜しみなく修理することがメンテナンスの意味です。

    ただし、部品交換ができないフレームなどが錆びにより腐食し、エンジンが支えられないといった状態になるとさすがに寿命と言えます。

    野ざらしでも15年は大丈夫でしょう。

  • 可能も何もアナタ次第です。

    しっかりメンテすれば部品がなくなるまで乗れます。

  • 丁寧に乗ればいけるでしょうが、色々故障は出てくると思います。
    普通軽は7万キロぐらいが限度でしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ キャロル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ キャロルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離