マツダ アテンザワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
367
0

ミニバンの利便性か。運転する愉しさか。

子どもができました。
今、チャイルドシートやらベビー用品を揃えています。
私はアテンザワゴンに乗っています。
これまでは、走行性能に欠ける

し、多人数乗車することもないし、ミニバンに魅力を感じられませんでした。

しかし、子どもができて、色々考えが変わりつつあります。

~スライドドアのミニバンがいいと思い始めたところ~
①スライドドアは便利
・ヒンジドアだと、チャイルドシートから子どもを乗せ降ろしする際に隣の車などに気を使う(両手を使うため、ドアから手が離れるそこに強風が吹いたら隣の車にドアパンチ。。なんてことも)
・自動スライドドアは便利
②背が高い
・かがみ込まなくても、赤ちゃんをチャイルドシートに乗せられる。
・赤ちゃんや自分の頭をぶつける可能性がへる。
・室内も背の高さが解放感与えてくれる。
③ステーションワゴンより荷物が入る
・赤ちゃん一人増えると遠出の際(帰省等)は、荷物が格段に増えると聞きました
・3列目畳めば、荷室の長さは同じくらいでも高さがあるので積み重ねて積める。ベビーカーも物によっては立てて積める

~デメリット~
①みんな乗ってる
・その辺に同じ車がいっぱい
②カッコ悪い
・マナーの悪いユーザーが目立つ故??
③古くなると貧乏臭く見える(私だけでしょうか?)
・生活臭というか、貧乏くささが漂う
・どれだけ綺麗に乗ってても、初代アルファードやセレナ、ヴォクシーは貧乏臭い(デビュー当初は目新しくてそんなことないのに
④運転して楽しくない
⑤多人数乗車のミニバンだと、小学校などで部活の送迎車としてわれる
・酔った友人送ったときに、ゲロ吐かれた思い出があり、車に他人を乗せたくない。

一人目なので『絶対ミニバンじゃなきゃダメ』と言う状況ではないです。

しかし、ミニバンの利便性は捨てがたいものがあります。
次の車はミニバンにしようか悩み中です。

ミニバンっていいですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

きっとミニバンにも慣れますよ、確かに便利ですから。

奥さんに決めてもらえばイイと思います。
2台目を買う甲斐性があるなら好きなクルマを所有すればイイのですから。まずは家族の為に我慢でしょ。

その他の回答 (18件)

  • スライドドアは小さなお子さんは思わぬ事態の心配があります。安全装置は付いているのでしょうが、どこまで信用できるかです。手動ならある程度の力で反動を利用して勢いを付けて閉めるでしょ。自動タイプは、機械に頼りすぎ子供の腕や手を出したらと思うとゾッとします。必ず子供の体を目視で確認しながら開閉を見ることは絶対条件です。

    背の高さは、解放感はありますし、自転車など雨降りは簡単に乗せることが可能なのでお向かいには重宝します。真後ろのステップ付近に捨ててもよい小さな毛布を敷くことで車体の傷から守ります。座高を高くして膝に負担を掛けないのでお年寄りには最適な乗り物です。また、背が高い分、車内の清掃がしやすいのが利点。

    所詮は排気量の少ない軽自動車、車体が小さい分狭い生活道路も運転しやすい、狭い場所での駐車も楽です。視界が良いので。街中・買物・家族の送迎は便利ですけど、高速道路や長距離は疲れが顕著です。

    意外と困るのが、背の高い人が乗ると、信号機の位置が停止線に近い場所では、信号機が全く見えなくなります。体を屈めて見るしか仕方がありません。これは不便で仕方がない。停止線より距離をあけて停止するしか方法はありません。当然まわりの車には不可解な行動としか見えない。前に割り込みされることも!真横の車が死角になるのもミニバンの特性です。バックミラーだけで左車線に進路変更すると真横の車にぶつかります。ミニバイクなど命取りに。真横の窓を目視することで防げますが、意外と出来ない人が多いです。交差点を左折するとき、この死角は勢いよく道路を渡る自転車は見落とす危険は大いにあります。やはり左窓の目視が大事になります。

    車体が軽い分、燃費が良いです。年1の税金も格安です。車庫証明が緩いのも利点。

  • お金に余裕があれば1台はミニバン・1台はスポーツタイプ・1台はチョイ乗り用の軽自動車あるいはコンパクトカーとか買えますよね。

    が、どうしても1台に絞らなければいけないという事になると、大は小を兼ねるという事でミニバンとなるのでしょうね。ミニバンは広くて多人数乗れて荷物もたくさん載せられるのでみんなに好まれるのでしょうね。個人的にはミニバン購入は絶対に無いです。

    何を買うかはご自分の「どうしたいか」「どうなったら良いか」「何が欲しいか」「何がダメなのか」という思いと、奥様のどうしたいのかという事とメリットとデメリットを家族で話し合って決めるしかないでしょう。

    個人的には子供2人(4人家族)であればワゴンを購入します。ミニバンの広さとかスライドドアとかはとても重宝するとは思いますが、どうしても運転の楽しみが無いので、ワゴンなら運転する楽しみもあり荷物もたくさん載せられるので。という事でここ20数年はワゴンばかりです。

    ドアパンチ予防は周囲に車が止まっていないところに常に駐車します。ショッピングセンターなどでは入り口から遠いので家族からブーイングでしたが・・・・。周囲が広いので全開して乗り降りできますのでね。

    余談:かつてはコンパクトカーにチャイルドシート付けて、ベビーカーやボストンバックを載せて家族4人であちこち旅行に出かけたものですが、当時はミニバンも無く狭さは感じましたが、おかしく楽しく過ごしてました。

  • ミニバンは主婦の乗り物だと思っています。
    だから男性には抵抗があるのではないでしょうか?
    うちも新車買うときに女房がミニバン推しでして、アルファードにしようと言われました。
    きっとどこの家庭も奥さんがミニバンに変えたいからと言って買わせられてるんじゃないでしょうか?
    女房の尻にしかれる旦那さん家庭がミニバンなんだろうなと思い、うちは却下しました。
    保育園、幼稚園の送迎に行くと駐車場は軽ワゴンかミニバンばかりで、生活臭が漂うイメージもありました。

    ミニバンのメリット
    ①どのメーカーのどの車種でも安くお買い得
    ②商用車、貨物車、送迎車と割り切って乗る車なので内外とも汚れても気にしない
    ③スライドドアが便利

    ミニバンのデメリット
    ①生活臭があり貧乏臭い※同じです
    ②頼りない旦那だと思われる※女房のいいなり
    ③家族の安全よりコスパ重視※ミニバンの3列目は広い理由だけでよく使われるが危険リスク管理できないアホな旦那なのかな?と思う※ランクルやプラドの3列目なら車の製造コストも高く頑丈なので解るが、コスト重視のミニバンではあれはないなぁと思う。

  • 子供優先になるのはどこの家庭も同じ
    買い換え余裕ある家庭はミニバン多いです。

  • 男性の大半が直面する問題かもしれませんね。

    かつて、うちのだんなはRX-8を買いやがりました。私はミニバンが良かったのに(>_<)
    4人家族の間しか乗れないから、と切望され仕方なく。そうして3人目が生まれた時にプレマシーに買い替えました( ^∀^)
    ただ、プレマシーはその後廃盤。マツダのこの決断には大きな不満を持ってます。cx-8は高いですからね〜。

    日産やホンダ、トヨタにはなんか抵抗があって、まだプレマシーに乗り続けてます。あと旦那はバイクを買いました。ミニバンなんて車じゃないそうです(*´ω`*)

  • 同じでしたよー!
    私も車運転するのが好きでしたし、ファミリーカーなんてださくて嫌だなと思ってた方です。

    住んでる所は1人に一台の車社会で毎日乗るので、やっぱり子供が生まれて車を使って生活すると、ミニバンのようなファミリーカーが使いやすいですねー。
    でも子供1人なら何とかなるかも!
    うちは2人目生まれる前に買い替えましたよ。
    最初はヴォクシーで、今はエスティマです。

    子供が巣立ったら、また自分の好きな車に乗ろうと思います!

  • 正直なところ、子供が居るのならば、ミニバンって良いですよ。

    貴方が言う様にダメな所も有ると思いますが、小さな子供が居る状態でのミニバンは良いの方が勝ります。

    子供が出来て、帰省等の遠出など使用するのであれば、家族重視でミニバンが良いと思います。



    私も子供が居ますが…
    少し大きくなると、自分でドアを開ける様になります、子供に加減ってのを求めるのは難しく、その頃が一番隣の車へのドアパンチが怖くなります。

    部活の送迎車などで使う頃は、今買う車じゃ無く、次買い替える車の時の可能性の方が高いと思います…

    古くなると貧乏臭く見えるのが嫌なら、古くなる前に新しいのに買い替えるか、
    初めから購入せずに残クレなどリース車にして次次乗り換えるとかはどうでしょう?


    それでも、どおしても運転する愉しさがも欲しいのなら、もう一台購入をすれば良いと思います。

    2台目が所有が出来る位の経済的余裕等の甲斐性が貴方に無いならば、諦めて家族重視で考えてミニバン1台ですね…

  • 実家がアテンザ、自分が軽のワゴンです。
    子供は幼児2人います。
    圧倒的にワゴンの方が使いやすいです。(軽だから比較対象が違うかとは思いますが)
    買い物の荷物なんかも、アテンザより乗るし。
    子供の乗せ下ろしはもちろん楽チン。
    ドアパンチの不安ナシなので。
    「先行って早く乗って!」なんて場合も、後ろから開錠しておけば乗り込んでくれます。
    アテンザは車高が低めなので、チャイルドシートに乗せ下ろしが腰痛くなってしまいました。
    慣れだとは思いますけどね。

    私は、ワゴンに1票です!

    SUVに乗っていた時期もありましたが、あれは車高も高いので乗せ下ろしは楽でした。
    が、高い分、子供が一人で乗り降りするのは小さいうちは難しいです。

  • 自分の趣味を取るか育児のしやすさを取るかですよ。

    緊急を要する訳でもないので、しばらくアテンザに乗り続けて考えてみればいいかと。
    恐らくスライドドアのありがたさを感じるのは子供が自分でドアを開け始める様になってからだと思いますよ。

    私はその関係で3年後を目途にスライドドアに買い替えようかと考えています。

  • 子供が生まれたら、愉しさよりも利便性かなと思います。
    ただ、1人目なら乗ってる年数によりますが乗り換えまでしなくてもいいのでは?と思います。
    うちは1歳半の子1人でコンパクトカー2台です。

    メリット側のことについては
    ①もちろんドアパンチの危険はあるかもしれませんが、運転席の後ろにつけるなら運転席側を広くとって駐車する等すれば良いだけです。
    子ども自身がドア開けたりは2~3歳くらいまではしないでしょう。
    確かに自動であくのは便利でしょうけどね。

    ②正直慣れるというかそこまで気になりませんでした。
    当方、1歳半の子がいて自家用車はジュリエッタと同じようなサイズのアクアの2台です。
    乗せたりするのに特に何か感じる事がありません。
    乗せたりする時に子供も自分の頭もぶつけた事もないです。
    ただ、チャイルドシートが回転するものと回転しないものだと回転する方が乗せやすいっていうのはあります。
    開放感に関してはあまり気にしたこと無かったです。
    乗れればいいかなという考えなので.......。
    ただチャイルドシートが大きめで車の後部座席が狭い車だと後ろ向き期間に運転席のシートと干渉することがあるので運転姿勢が良くなります((
    アクアは大丈夫でしたが、ジュリエッタは縮こまり運転で対応してました。

    ③確かに増えます。うちではベビーカーとボストンバッグ1つ分くらいは増えました。
    用意周到ならもう少し増えるでしょうが.......。
    ベビーカーも畳んでしまえばいいのではー?と思ってしまう。大した手間でもないので、畳みます。

    メリット側の事は少しの手間をとるか惜しむかでしょう。

    デメリットに関しては
    ①どの車でも大体そんなもんじゃ?
    ②カッコイイ!と思うことは確かにあまりないですね。
    マナーのあたりはどんな車であれ良い人も悪い人もいるかと…
    ③何となくわかります。
    あー旧い型なんだなーっていうのはありますね。ただそこら辺も自分も同じようにミニバンとかがあまり好きでないから結局そう思うのかなとも思います。
    ④ミニバンに楽しさは求めてはいけません。みんなで乗れる、それだけで素晴らしい!
    ⑤ここら辺は未体験なので分かりませんが、さすがに常識ある方々でしたら送り迎えがある場合は順番とかだと思います。

    私はジュリエッタが大きく壊れたら.......もしくは子供が3人とかになってどうしようもなくなったら7人乗りとかのファミリーカーにしようとは思います。
    が、同じアパートの方で子供2人小学生のお宅はセダンタイプ2台で普通に過ごしてるのでその時の経済状況と気分次第かなと思ってます。

    色々試乗してみては?
    輸入車とかでもスライドドアのものもあるでしょうし。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アテンザワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離