マツダ アテンザワゴン のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2020.2.9 23:48
し、多人数乗車することもないし、ミニバンに魅力を感じられませんでした。
しかし、子どもができて、色々考えが変わりつつあります。
~スライドドアのミニバンがいいと思い始めたところ~
①スライドドアは便利
・ヒンジドアだと、チャイルドシートから子どもを乗せ降ろしする際に隣の車などに気を使う(両手を使うため、ドアから手が離れるそこに強風が吹いたら隣の車にドアパンチ。。なんてことも)
・自動スライドドアは便利
②背が高い
・かがみ込まなくても、赤ちゃんをチャイルドシートに乗せられる。
・赤ちゃんや自分の頭をぶつける可能性がへる。
・室内も背の高さが解放感与えてくれる。
③ステーションワゴンより荷物が入る
・赤ちゃん一人増えると遠出の際(帰省等)は、荷物が格段に増えると聞きました
・3列目畳めば、荷室の長さは同じくらいでも高さがあるので積み重ねて積める。ベビーカーも物によっては立てて積める
~デメリット~
①みんな乗ってる
・その辺に同じ車がいっぱい
②カッコ悪い
・マナーの悪いユーザーが目立つ故??
③古くなると貧乏臭く見える(私だけでしょうか?)
・生活臭というか、貧乏くささが漂う
・どれだけ綺麗に乗ってても、初代アルファードやセレナ、ヴォクシーは貧乏臭い(デビュー当初は目新しくてそんなことないのに
④運転して楽しくない
⑤多人数乗車のミニバンだと、小学校などで部活の送迎車としてわれる
・酔った友人送ったときに、ゲロ吐かれた思い出があり、車に他人を乗せたくない。
一人目なので『絶対ミニバンじゃなきゃダメ』と言う状況ではないです。
しかし、ミニバンの利便性は捨てがたいものがあります。
次の車はミニバンにしようか悩み中です。
ミニバンっていいですか?
mrs********さん
2020.2.10 00:24
きっとミニバンにも慣れますよ、確かに便利ですから。
奥さんに決めてもらえばイイと思います。
2台目を買う甲斐性があるなら好きなクルマを所有すればイイのですから。まずは家族の為に我慢でしょ。
metabonpapaさん
2020.2.10 11:34
「ミニバンに魅力を感じられません」→答え出ていますよw。
利便性うんぬんとありますが、魅力を感じないものを購入することはありません。
アテンザワゴンを大切に乗り続けて下さい。
ich********さん
2020.2.10 10:12
子供いませんがミニバン乗ってます。ミニバン歴10年で、ノア3年、ヴォクシー7年、アルファード現在2か月目です。
1度乗ったら便利で次もミニバン選んでしまいがちですね。体力的にミニバンが向かなくなる50歳過ぎたらセダンに移行しようと思ってます。
メリットは質問者様の書かれているもので概ね皆さん同じ感じだと思います。ベビーカーは3列目たたまなくてもベビーカー自体をたためば入ります。あと、グレードの低い車種だと片側自動スライドに留まります。両側はオプションになりますからご注意を・・・。
その他には、子供は必ず赤ちゃんから幼児に成長しますから、それ以降の利便性も考えたほうが良いですよ。2~3歳になるとただ寝てるだけではありませんので、車中の後方モニターで何か見せることを考えなくてはなりません。これがあるのと無いのでは大違い。ミニバンだと天井にモニター設置できます。背の低いステーションワゴンだと絶対に出来ないのがコレです。むしろ、子供が成長した時にメリットを大きく感じるのがミニバンだと思います。
デメリットは・・・
①みんな乗ってる
実は似て非なるもので、同じ車って殆どないです。皆さんオプションやグレードで見た目の差をつけてます。
②カッコ悪い
好みの問題ですね。マナーが悪いのは、運転に慣れていない休日ドライバーが行楽地に出向いたり、運転下手なママ運転手が余裕なく乗ってるせいがあるかもしれません。あと、最近はアルファードが反社の方に好まれていたり、ヴェルファイアのコンセプトが大人ヤンキーで、昔ゴリゴリのヤン車に乗っていた方をターゲットにしているそうなので、そういう影響あるかもしれません。
③古くなると貧乏臭く見える(私だけでしょうか?)
これも好みの問題ですね。私にとっては新旧問わずアテンザワゴンのほうが貧相に見えます。質問者様とは真逆の偏見です。新しいものがお好きなのかな?と、思います。それと、ミニバンってすぐに買い換えられることを想定しているそうです。某自動車メーカーの担当者さんから直接そう聞きました。子供が汚したり遠出したりするので。故に、モデルチェンジが大胆で旧モデルが余計に廃れて見えるのかもしれませんよ?
④運転して楽しくない
ミニバンは人を一気に運ぶだけの車ですからね、赤ん坊を乗せるんだったら楽しいは二の次です。私はミニバン楽しいと思って乗ってますよ。大きいので気を使ったり。
⑤多人数乗車のミニバンだと、小学校などで部活の送迎車としてわれる
これはデメリット①に通じるのでは?みんな乗ってるから送迎も順番です。頻繁に頼られるというのは無いですし、断ればいいだけのこと。
貧乏くささや運転が楽しくないというのを回避するのであれば、アルファードやエルグランドが良いと思います。あとはレクサスでもワゴン出ましたから、そちらだと一気に高級感が増します。
moc********さん
2020.2.10 10:01
夫がクルマ好きで、拘りがあるようで、セレナやボクシーは好きではないそうです。
質問者様と同じく運転していて楽しい車がいいとのことで、車は夫が選びました。
スライドドアではないですが、困ったことはないです。慣れかなと思います。
うちは7人乗りなので荷物は積めます。
まあ、ミニバン程の便利さはないですが、本人が楽しそうに運転しているのでいいかなと思っています。子供が二人いますが、次に乗り換える時もミニバンは選ばないと思います。
ats********さん
2020.2.10 07:23
気持ちは分かりますけどねぇ。
アルヴェルぐらいのに乗ったら良いんですよ。
存在感は薄れたとはいえ高級ミニバンですし、天井の高さや安全性、二列目を2席タイプのにすればビジネスクラス並みの座席だし、肘掛けがしっかりしてるのでチャイルドシートがしっかり固定できます。
他にもシートやハンドルの空調機能やオプションでコンセントやワイヤレス充電を付けれたりと、走る愉しさよりも快適に乗る・乗せる愉しさがあります。
まあ、500万も出せばSUVでも満足いくのがあるでしょうけどね。要は金です。いくら人気車とはいえVOXYは所詮VOXYですから。
gtc********さん
2020.2.10 02:03
ミニバンの是非はご自由にしてもらえばいいですが、赤ん坊乗っけて運転が楽しいとか楽しくないとか、ちょっと恐ろしい。
bos********さん
2020.2.10 00:43
嫁さんとの話し合いが最終結論と思います。
我が家はランドクルーザー70ディーゼル1997年式や2代目ジムニー1992年式と、趣味車のオンパレードですが、多人数の場合はレンタカーでミニバンを借りています。(年1〜2回)
普段は5ドアのランクル70で十分事足ります。
嫁さんとしっかり話し合い、今後もランドクルーザーやジムニーは手放さずにいく結論となっています。
ミニバン
良い点
①スライドドアは便利
まさにその通りです。が、ヒンジでも「気をつける」だけで良いと思います。
②背が高い
高く無い車でも子供さんを乗せられるならばいいと思います。
③荷物が載る
ステーションワゴンでもルーフボックス等を活用すれば、子育て程度の荷物は収まると思います。
その辺りは生活によって異なるので、確定的なことは言えませんが
デメリット
① みんな乗ってる
そこを気にする方なら、ミニバン購入後に後悔するかもしれません。
車被ると萎えますよね…
②カッコ悪い
かっこ悪いとは思いませんよ笑
ミニバンはファミリーカー だなーと思うだけです。(個人的感
③古くなると貧乏臭く見える
私も思います。アルファードなどが「高級感」をウリにしてしまった以上、「型落ち」というだけで一種の劣等感のようなものが生まれるような気がします。
④運転して楽しくない
まさしく
⑤多人数乗車のミニバンだと、小学校などで部活の送迎車としてわれる
ここはまだ未経験でわかりません。
ミニバンの利便性は重々承知しています。
しかし、数百万の買い物をして、自分が乗りたく無い車を乗る必要はないでしょう。
子供の乗降が大変なのは百も承知です。嫁に苦労をかけないよう、自分が当然行います。
それこそ好きでもないミニバンに変えて、テンションも上がらず、子育てに熱も入らないようでは本末転倒です。
しっかり子育てにおける親の義務は果たし、その上で好きな車を所有し、嫁からの文句も無ければ、それでいいんじゃないでしょうか。
子育てにおいて、ミニバンはとても良いと思います。
自分は要りませんが、誰かのミニバンの後席に乗せてもらうのは大好きです笑
知恵袋ユーザーさん
2020.2.10 00:00
複数台持てるのであれば、安くても自分が納得できる車と、家族用のミニバンを用意すれば問題は事足ります。
しかし1台しか持てないのであれば、家族と自分の趣味のどちらを優先するのかという話です。
もちろんスポーツカーと比べれば運転する楽しみは減りますが、家族が快適に過ごしてくれます。
家族の喜びが、自分が運転することの喜びよりはるかに上回ります。
我が家ではもう子供も大きくなり家族全員で出かけることも年に数回になりましたが、ミニバンの代替えには次もミニバンを考えています。
1度あの広い空間を味わうと、もうセダンやワゴンには戻れなくなります。
時代はSUVブームですが、SUVの3列シートはまともに乗れないものが多いので対象府外です。
私の家では車が複数台あり、軽自動車やセダンなどもあるので比較的恵まれているのですが、1お子さんが小さいうちは絶対にミニバンがあると便利です。
ミニバンは普段は妻が運転していますが、バックモニターやコーナーセンサーも付けているのでぶつけたりしません。
妻自身もミニバンになれたので、またミニバンがいいと言っています。
家族と自分の趣味とどちらを優先するのか。
それを考えれば、おのずと答えはでると思います。
gya********さん
2020.2.9 23:55
ミニバン乗ってます。
最初は乗りたくもなく乗ってましたが、あのサイズに慣れてしまうと買い替えもミニバンです。
年取ると運転の楽しさも不要になってしまう…悲しいです(笑)
でも子供が大きくなって、金銭的に余裕ができたらセカンドカーを乗りたい。
その時は好きな車買います。
22歳 女 今年の4月で社会人になります。 就職祝いで父に500万までの車を買ってもらいます。 今は軽に乗ってますが、乗り換える予定です。 先ほどもここで質問したりして、色々検討しております。 欲
2025.2.15
22歳 女 今年から看護師になります。 父が就職祝いと言って、車を買ってもらうことになりました。上がりで500万までなら一括で買ってくれるみたいです。 今はラパンに乗っています。 乗って4...
2025.2.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
クリーンディーゼルの耐久性について質問です。 通勤で毎日130km走り、年間約4万キロ、出来れば10年乗りたいのですが40万キロになるので、そんなに乗れるのか不安です。 アテンザワゴンXDを 買...
2013.11.8
スバルのレヴォーグかマツダのアテンザワゴンディーゼル/4WDで迷っています。 安全性能(アイサイト)はレヴォーグの方がダントツかと思いますが、燃料代はアテンザがダントツだと。 使い方としては基本...
2015.1.20
レヴォーグとアテンザどっち選ぶ? レヴォーグ1.6GT EyesightとアテンザワゴンXD Skyactive-D2.2(12年? モデル)で迷っています。しかも今日明日中に決めます。 妻(1...
2014.12.14
セカンドシートを倒さずに、ゴルフバックが4つ載る車を検討しています。ランニングコストが安いことも条件で、プリウスαは4つ乗るでしょうか、ハイブリッドではありませんが、ウィッシュはどうでしょうか? クリ
2013.11.25
アテンザワゴン XD Lパッケージの値引きを本体価格から行うと、エコカー補助金がMAXで支給されないとディーラーより言われたのですが、本当ですか? すでに他の人が質問済みかもしれませんが、見当た...
2014.1.4
軽自動車で4人乗って高速道路を快適に走れる車ってありますか? 友人がマツダ・アテンザワゴンに乗っていまして休日に4人でドライブに行ったのですが、これをきっかけに自分も車が欲しくなりました。 今...
2019.10.14
軽自動車が疲れやすい理由って何処から来ていますか? 先週、車検の関係で軽自動車が代車で来ました。ちょうど4人乗って移動する用事があったのでそのまま代車で行くことにしました(と言うよりスタッドレス...
2022.2.1
ミニバンの利便性か。運転する愉しさか。 子どもができました。 今、チャイルドシートやらベビー用品を揃えています。 私はアテンザワゴンに乗っています。 これまでは、走行性能に欠ける し、多人数乗...
2020.2.9
現在マツダのアテンザワゴンのディーゼルに乗っています。 歴代の車もレガシィやクラウンエステートなどいわゆるステーションワゴンを乗り継いでおり、現行車のアテンザワゴンも燃費や走行性能など結構気に入...
2016.4.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!