マツダ アテンザスポーツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
3,516
0

タイヤ・ホイールの交換について教えてください。

①現在2005年式アテンザスポーツ23S(MC後)に乗っています。標準装備されていた215/45R17のタイヤとホイールを使用していますが、腰を悪くしたため少しでも乗り心地が良くなるよう、2005年式のアテンザセダンに標準装備されているタイヤとホイール(195/65R15)と同じサイズのものに交換しようかと考えています。実際に交換できるのでしょうか。また、本当に乗り心地はよくなるのでしょうか。
②195/65R15のタイヤとホイールに交換する場合、家族が乗っている2008年式アクセラスポーツ20Cに標準装備されていたものを使用するつもりですが、実際にアクセラのタイヤとホイールをアテンザで使用できるのでしょうか。
③インチダウンを行う際の注意点、インチダウンの長所や欠点は何があるのでしょうか?
以上、3点について、教えて頂きますようよろしくお願いします。

補足

④アテンザセダンのカタログには、ホイールのサイズが 15× 6.5J と記載されていました。私が交換しようとしているアクセラのホイールのサイズは 15× 6.0Jです 。このホールはアテンザに装着でき、195/65R15のタイヤを履くことが可能でしょうか。もし可能な場合、ホイールのリム幅がタイヤ幅よりも狭くなりますが、何か不都合等はないのでしょうか。教えて頂きますようお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同じタイプのアテンザスポーツに乗っています。
夏タイヤはずっと標準タイヤ(215/45R17)ですが、冬用タイヤは195/65R15にインチダウンしています。
23Sは15インチのホイールも適合するので、装着には問題ありません。
アクセラスポーツのホイール流用も大丈夫だったと思います。
オフセットが違っていたかもしれないので、タイヤ交換の前に、交換するショップで相談するといいですよ。
確か、そのまま装着できたと思います。


ちなみに、タイヤ交換すると、乗り心地は変わります。(この場合、柔らかめにはなります)
ただし、期待するほど良くなるかというと、ちょっと疑問ではあります。

欠点は、標準タイヤより、コーナーでの踏ん張りが弱くなること。(高速道路ならよくわかります)
でも、普通に走っているぶんには関係ないことなので、質問者さんの場合は、インチダウンのメリットのほうが大きいでしょう。


参考になれば幸いです。



※補足を受けて

リム幅が6.5から6.0になるくらいなら、65扁平タイヤであれば問題ありません。
(50や45扁平だと厳しいくなる可能性が高いです。)


ブレーキキャリパーについては、23Zのみ大径になっています。
このため23Zは標準ホイールが18インチで、これからのインチダウンはできません。
ですが、23S以下(2000cc車を含む)のブレーキキャリパーサイズは同じなので、基本的に、15インチまでのインチダウンは問題ありません。

基本的に、という注釈をつけたのは、「リム径15インチ」でも、とてつもなく肉厚のホイールだった場合、ブレーキキャリパーに干渉するおそれがないとは言えない、というだけの話です。
しかしこれについても、アクセラスポーツの装着ホイールなら、肉厚が問題になることはありません。

一方で、オフセットが違っている場合のはみ出しや、内側に引っ込みすぎることでサスタワー等に干渉するおそれがありますが、これも許容範囲ではなかったかと思います。
とりあえず、私が装着しているホイールでは、そのようなことは一切ありません。


私からのアドバイスとしては、「装着はまず問題はないが、念のため、ディーラー(あるいはタイヤショップ)で確認してみては?」です。


参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2011.9.12 21:58

貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を参考にしてタイヤ・ホイールの交換を検討します。
他のご意見を頂いた皆様も本当にありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • 2005年 5月まで
    GG/GY系の17、18インチ装着車
    15インチ可
    2005年 6月から
    18インチ装着車→15インチ不可
    とホイールメーカーマッチング表に
    書いてありました
    18インチ標準車のみ
    ブレーキ大きそうですね

    アクセラとアテンザ ホイルの太さは一緒
    オフセットがちょい違います
    (アテンザ+50 アクセラ+52.5 鉄チンの場合)
    ハブともに67パイ
    使えそうですが、心配なら一度車につけてみては?

    〇 乗り心地 タイヤ安い
    × 安定性 ハンドリング ブレーキの利き タイヤ高い

    自分の場合、45,40扁平に慣れてしまったので、
    70,65扁平くらいの車に乗ると、
    車酔いします。ぷにょぷにょすぎて・・

  • 他の方の意見にもあるように標準で17インチを装着してますので、それに合わせてブレーキもサイズアップされてる可能性がありますのでまずはサイズダウンができるのか?(できるなら何インチまでか?オフセットの変更は?)確認しないといけません。
    履きたいホイールが手元にあるなら試着するのが確実です。

    それと標準で17インチですのでそれに合わせてサスペンションも減衰力を上げているハズです。そのサスペンションも乗り心地に起因しますし、シートの固さも関係してきます。単純にタイヤサイズだけ変えてもバランスを崩すだけで、思ったほどの効果が得られないとも考えられますのでトータルでの乗り心地改善を考えるのがよろしいかと。

  • ①②これを明確に答えられる人は少ないと思います。

    ホイール自体は外径が車検範囲内であり、タイヤホイールが車体からはみ出さない範囲であれば問題ありません。

    しかしそれを確認するには各種の数値が必要です。

    例えばインセット(かつてはオフセットと呼ばれていました)値によって装着後のホイールの位置が変化します。このインセットの値次第で同じ横幅のタイヤを履いてもホディーより外に出てしまったり、ボディー側に引っ込みすぎたりします。

    また、インセット値やホイールデザイン、内径次第でブレーキローターとホイールが接触したり、ハンドルを一杯切ったときにホイールハウスにタイヤが接触したりする危険性もあります。

    インチアップやダウンについては社外品では適合車種などのデータを確認できますので比較的調べやすいのですが、純正は公表していません。
    ホイールのステッカーや刻印などで確認するか、あるいは一番確実なのは可能な限り現物を取り付けてみて確認してみる。これに尽きると思います。

    ③注意点としては上記です。
    外径ではインチダウン後に車高で1.5センチ程度高くなるぐらいですので上記の項目をクリアしていれば車検では問題ありません。
    長所はタイヤ自体のクッション性がよくなる。
    短所は高速域で不安定になることがある。
    などがありますがあまり気にするほどではないと思います。

  • インチダウンは注意しないと、ブレーキに干渉し、装着出来ない場合もありますので、ホイル内側の直径とブレーキ(キャリパー含む)の直径の確認が必要です。

    どちらの車両も、PCD=114.3、5穴、ハブ径67Фなので、上記条件がクリア出来れば装着は可能です。

    タイヤの扁平が上がる分、厚みが増しますので、乗り心地は良くなる方向です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アテンザスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離