マツダ アテンザスポーツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
346
0

現在中古車の購入を考えています。
予算は100万前後で初めての車購入なのでデザインがよく運転しやすい車を探しており、マツダの現行デミオが非常に気に入りました。
しかし中古でも予算をか

なりオーバーしてしまうため他の車種を調べたところ同じくマツダのアテンザスポーツが中古車で非常に安くなっているのを見つけました。
そこで質問なのですが、アテンザスポーツはデミオに比べてかなり大きくなると思うのですが初心者でも運転はしやすいでしょうか?
又、中古車とはいえなぜここまで安いのでしょうか?維持費が高すぎたり故障時の部品がなかったり致命的な欠陥などがあるのでしょうか?

知ってある方がいましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

某大手買取り店に勤務してますが、中古車の価格は需要と供給の差で単純に、人気が有る無いで、決まるので機能上の事では無いですよ。

金額だけで、購入を決めるならアテンザスポーツもいい車思いますよ
私の個人的な意見ですが 他社と比べて、マツダさんの車は足周りがいい
イメージが有るので、デミオでもアテンザスポーツでも、乗り易いと思い
ます 維持費の差ですが、自動車税が年間でデミオ 34500円です
アテンザスポーツ 45000円です その他 車検で重量税と任意保険で
幾らか差がある程度ですが、その車の使い方次第で負担になる事も有る
ので良く考えて購入して下さい。

その他の回答 (10件)

  • アテンザは排気量も大きくなります。維持費の面でデミオより少し高くなります。又、アテンザは3ナンバーでデミオは5ナンバーなので、車幅もアテンザの方があるので、コンパクトカーよりは少し気を使う場面もあると思います。マツダによらず、中古車は、流行りで人気がある車種は需要があり値段が下がりません。アテンザが安いのは、走行距離が結構走ってる、人気がないので安く販売されているのだと思います。新しいのに極端に安い車の中には、事故歴があって修理した車などもありますので確認してから購入した方がいいですよ。

  • アテンザスポーツ・・・初代前期?後期?、2代目前期?後期?。
    初代前期なら2002年~モデルで、2代目前期なら2008年~のモデル。
    ”アテンザスポーツ”と括っても年代もグレードも色々なので・・・

    初代前期なら残存価値も残っていなくて走り屋の車だったからヤレているタマが多いから安い。
    そしてHIDヘッドライト切れが持病と言うのは知られた話で、交換費用は両眼で10万円ほどかかる。塗装も弱いと言われていた。

    2代目はあまり売れなかったからタマ数自体は少なく、中古車価格もまだ100万を超えるモデルが多い。

    買うなら最低初代後期以降にしないと。
    エクステリアの好みは別にして、初代の後期では大幅なマイナーチェンジが行われてミッションの段数UP、内装の質感や剛性UP、快適装備が追加された。

    ちなみに初代に社外インダッシュナビ/AVを装着する場合はカナックのインストレーションキットが必要ですが、これがエアコンコントロール一体型なので3万円~4万円するのを覚えておいて・・・

    車体寸法は初代が4670×1780×1445。
    2代目は4735×1795×1450。
    慣れるまでは車幅が大きいと感じるかもね。

  • まずはマツダ車は新車価格はそれなりですが、売却する場合、一般的にトヨタやホンダ車に比べて買取価格が安い為、中古車の販売価格が安い傾向があります。よって新車で買うならヴィッツやフィットを買って売るのが得策で、中古を買うならマツダ車は安めになります。でもトヨタ車だから良いとかでは無く、どのメーカーにも個性があり、トヨタ車は柔らかめの足回りで街中でも乗り心地良く、運転し易いとか、ホンダ車は低重心でハンドリングが良く、運転すると楽しいが、少し足回りが固めだったり、マツダ車はエンジン音が煩い傾向だけど、デザインが斬新だったり、はっきり言って予算と好みで選ぶと良いでしょう。
    デミオとアテンザでは大きさや維持費、燃費も違います。運転が初心者ならデミオの中古車を買った方が後悔しないと思います。運転に慣れて、大きさが必要になったら、買い換えましょう。中古車で十分です。今の車は大変丈夫になりましたから。

  • アテンザ スポーツは、最高だよ。
    日本 の誇りさ!
    でも、君は マツダ カペラ かマツダ ルーチェ
    マツダ ランティス だよ。

  • 燃費がアテンザクラスで苦にならないならアテンザでいいかと思います。

    自分も大学生から3ナンバー車 乗ってましたが、すぐ慣れますよ。

    やっぱり丸っこいデミオより、アテンザの方がゆったり乗れるし、初代でもかっこいいかと。

  • まず、アテンザが安い理由ですが、不人気車だからです。
    マツダはセダン車に力を入れているものの、セダンという
    カテゴリー自体が氷河期で、レクサス(LS)やインフィニティなど、
    俗にいう高級車以外は、同程度の他カテゴリーよりも、
    安くて良い状態の車が買えます。

    あと、「デザインが良い」や「運転がしやすい」というのは、
    貴方の感性ですから、他人が推奨できるものではありません。


    一応、1つアドバイスを。
    セダンというのは、車の基本的な形状ですが、
    いろいろな面で実に中途半端な形状です。

    例えば大容量・大人数と考えると、スポーツカーと比較すれば
    良いですが、1BOXと比較すると劣りますし、下手をすれば
    コンパクトカーの方が、収容力はあります。
    「走り」については、1BOXよりは安定性が良いですが、
    スポーツカーには劣ります。
    燃費や維持費は、コンパクトカーには劣りますね。

    ではセダンが1番という分野は無いものか?
    「デザインが好き」というのは、個人の意見ですので割愛すれば、
    その「中途半端」というのが、1番の取柄です。
    つまり、適当に人が乗れ、適当に物が積め、そこそこ維持費は
    かかるが、そこそこ走れる車。
    今後、どういう方向の車にしたいか悩む初心者にとっては、
    その中途半端というのが、どの方向へも対応できるというのが
    セダンの唯一の取柄だと、私は思います。

  • いつのやつか知りませんがまあいたって普通のセダンです。
    セダンの中古は一部を除いて人気が無いので型落ちするとかなり安くなっちゃいますね。
    乗り心地は悪くないけど今の車と比べると燃費も悪いし維持費がかさむでしょうね。
    マツダがいいなら一代前のデミオが車体も維持費も安くていいと思いますよ。

  • 安い中古車は、
    ・総走行距離が10万キロを優に超えている
    ・年式が古い。10年近く前の車。
    ・車検が付いてない。もしくは付いてても数ヶ月。
    ・事故車
    っていう場合が多いです。
    よーく内容を見てみましょうね。
    ネットでカー○ンサーのサイトとか参考にするといいです。相場の価格もわかりますが、同じ車種で何が違うと価格がどう変わるのかわかりますよ。

  • デミオも古い車は安いんじゃないでしょうか!?

  • デザインが良く
    それは本人にしか解らない価値観ですよ
    私から見たらただの変な車の ディーゼルとかアイドリングでガラガラと不快な

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アテンザスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離