マイバッハ マイバッハ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
5,346
0

自動車メーカーを格付ける

レクサス
トヨタ
日産
ホンダ
三菱
マツダ
スバル
スズキ
ダイハツ
光岡
BMW
アウディ
ポルシェ
メルセデス・ベンツ
フォルクスワーゲン
フェラーリ
フィアット
アルファロメオ
マセラティ
ランボルギーニ
シトロエン
プジョー
ルノー
ブガッティ
GM
キャデラック
シボレー
ハマー
クライスラー
ジープ
ダッジ
フォード
リンカーン
TVR
アストンマーティン
ジャガー
ロールスロイス
ランドローバー
ベントレー
ロータス
サーブ
ボルボ

これら各国のメーカーを販売台数ではなくブランド性でランク付けするとどのような順番になるのでしょうか。
※中に同メーカーが入っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず、決してブランド≠販売台数ではないと思います。でなければトヨタ車の中古車の値段はもっと下がってもいいはずであり、現在のような「トヨタだから」という理由で中古販売価格が割高なのは一定以上のブランド力があるからです。


となると、


1フェラーリ
言うまでもありません。

2ロールスロイス
超高級車の代名詞。歴史もあり、これもあってマイバッハもまだまだ及びません。

3フォルクスワーゲン
販売台数だけでなく、ポロやゴルフの完成度はメーカーとしての格を飛躍的に上げました。さらに、アウディやポルシェ、遠回しにランボルギーニと言った「ブランド」をいくつも持っているのは自身のブランド力向上の要因でもあります。

4メルセデス・ベンツ&ジャガー
メルセデスも最近は以前のような「高級車の代名詞」を復活するかのごとく、質実剛健な作りが指示されてきています。ジャガーも高級車として復活しており、他メーカーには無い絶対的な歴史があるのは二社とも同様です。

5BMW
メルセデスと同様、ドイツ車らしい作りです。「キドニーグリル」と言う、見れば誰もがわかる代名詞があるのは良いですね。

6ポルシェ
好みが分かれますが、極端に変わらないスタイリングは誰もが「ポルシェだ!」とわかります。このみんなが知っているというのは、ブランド力の大きなバロメーターですね。何より、世界中の車好きが認める圧倒的な走行性能があります。ただ、日本ではポルシェという名前しか知らない人がたくさんいます…‥。

7トヨタ
単純に一番売れているから。もう少し上でも良いのですが、(真相はどうあれ)リコール問題は痛いです。

8アウディ
ル・マンやニュル24時間などレースでの活躍が一役買っています。

9フォード
本当はアメリカのメーカーはもっと上でも良く、GMのボルトのニュースは刺激的でした。ただ、やはりリーマン・ショックによる経営危機を引き起こしたのはブランド的には格を下げます。フォードがここに入ってきたのはラリーでの活躍があるから。

10フィアット&シトロエン
フィアットはイタリアを代表する巨大グループであり(日本で言えば三菱のようなもの)、自動車部門だけ見てもそのブランド力は計り知れません。僕がヨーロッパ人ならずっと上だと思われます。フェラーリを持っているのも大きいです。
シトロエンはラリーでの影響です。海外のラリー人気は物凄いので。


ブガッティは入るか迷いました。でも、物が良くて値段が高くても、それがブランド力に比例するかと言うとそうではありません。例えば、ルイヴィトンより高く品質もそれ以上の物を出すメーカーはあります。でも、それらは全てルイヴィトンよりブランド力がありますか?
そういう意味でブガッティは外れました。まあ、奇跡的にブガッティが走っている姿を見ても大抵の人は「ヴェイロンだ!」と言うでしょう。これが458や911なら「フェラーリだ!」「ポルシェだ!」となるはずです。致命的なのは、ブガッティと聞くとすぐヴェイロンが連想されてしまって、ブガッティよりもヴェイロンの名前の方がブランド力があるのです。ブガッティもヴェイロンの次を出さないと大昔のブランド力は手に入らないでしょう。

質問者からのお礼コメント

2010.12.17 23:07

最も納得のいくご回答をベストアンサーにさせていただきました。他にもご回答していただきました皆様、新しい情報として参考にさせていただきます!ありがとうございました!

その他の回答 (5件)

  • 一位ポルシェ…このメーカーほど顧客に媚びずに商売が上手く行ってるメーカーも無い。規模もそれなりに大きい。
    二位フェラーリ…ポルシェと同じ理由だが規模が小さい。不況を物ともしない圧倒的なブランド力
    三位アウディ…何年もかけてブランド力を徐々に上げてきている。
    四位VW…下位モデルにも手抜きなしコストパフォーマンス世界一
    五位トヨタ…徹底的な利益追求、世界一の信頼性。

  • 一番 レクサス
    二番 トヨタ
    三番ホンダ
    五 マツダ
    六フェラーリ

  • なんだかんだ言ってフェラーリでしょう。ブランドと言うのは物を売ったり、利益を産む為の戦略の一つです。自動車評論家の方が書いていましたが、フェラーリの利益の内、実際に車を売って得たのは半分以下で、あとはグッズやゲーム、モデルカーの権利らしですよ。まさにブランドですね。

  • さすがに多すぎるので、自分なりに上位10位を決めてみました

    10位・・・日産
    リーフの発売で、”日本製で実用性のある電気自動車”を世界にアピールできた
    元からルノーとの提携で認知度も高い
    ただ、さすがにトヨタには及ばないといった印象
    GT-RもR35なんかはほとんど町で見かけず、リーズナブルなモデルも発売する気が無いようで、GT-Rはすっかり社長のおもちゃになってるような気がする

    9位・・・スズキ
    軽自動車だと日産よりも技術があり、室内も軽にしては広いモデルが多い印象
    ただ、多少保守的になりすぎているのは珠に瑕

    8位・・・トヨタ(レクサス含む)
    トヨタ=安全第一 だと思う
    海外でもプリウスは案外見かける
    全体的な技術力は間違いなく日本一
    ついでに保守性という面でも日本一(プリウスとか何年名前引きずってるんだろう・・・先進性が売りなら名前くらい変えればいいものを・・・)

    7位・・・BMW
    個人的にかなり好き
    いまだに超高級でもなく、がんばれば手が届きそうな値段でセダンを作り続けてるところとか・・・
    ただ、実用性は低いかも(小型車ないし)

    6位・・・フォード
    レーシングカーから乗用車まで幅広い種類
    安全性も海外では1位じゃないかな?
    どうでもいいけどFordGTって空力残念な形状だと思う(フロントのダウンフォース絶対少ない)

    5位・・・フォルクスワーゲン
    実用性重視なことと、GTIみたいに走りの楽しさを追及してくれるモデルがあるのはいい

    4位・・・メルセデスとアストン・マーティン
    何十年も前から絶対的な信頼で成り立ってきた会社
    高級車だけに信頼性も高い

    3位・・・ブガッティ
    ヴぇイロンの存在が大きすぎる
    ブランドの大半はヴェイロンのおかげだとおもう程


    2位・・・ランボルギーニ
    絶対的なブランド性
    安全性度外視だけど絶対崩れないブランド性は凄い
    ただ、最近はデザインに飽きてきた(レヴェントン、ガヤルド、ディアブロとか見分けつかない人も多いと思う)

    1位・・・フェラーリ
    ブランドだけで成り立っているといってもいい企業
    間違いなく1位
    ・・・ただ、個人的には512BBとか昔のやつのほうが好き


    最近は日本車に限らず”モデルチェンジでない新型車”が減っているように思われます
    また、名前は変わってもどこかでみたことあるデザインとか・・・(例 フィットのノーマルとHVverの違いとか)
    そうなってくるとブランド性は落ちにくいですが、新型車を見つける楽しみは減っていくように思えます

    回答の画像
  • あの目的がいまひとつわからないのですが、ブランドのネームでいけばロールスロイスかな?日本車はベスト10にも入れません。特にレクサスは北米向けの輸出名であって紛れも無いトヨタです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マイバッハ マイバッハ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マイバッハ マイバッハのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離