レクサス LFA のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
1,531
0

FT86て超純粋なスポーツカーだと思いますが。
その反対の意見が出るのは何故ですか?


まず外見はスポーツカーとして文句ないですよね? 1260mmだしツードア FD並みに R34とかよりスポーツカーっぽいと思います。

ということはエアバックとか電子制御とかが原因ですか?

トヨタ好きの意見を聞きたいです。

トヨタ嫌いはデタラメとかよくいいそうなんで
2ちゃんねるとか見てて思います。



ちなみにスポーツカーの定義とかいってたらキリナイと思うので

フェラーリ LFA などはスーパーカー

FDとかランエボはスポーツカー …
てきな感じでお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

これはスポーツカーの定義の問題ですね。

まずスポーツカーって何でしょうか?

ドアの枚数で決まるのでしょうか?
エアコンなどの装備の有無で決まるのでしょうか?
パワーで決まるのでしょか?
それとも、サーキットのタイムで?

レースの世界でいうならばツーリングカーやフォーミュラなどのカテゴリーはあっても、スポーツカーというカテゴリーはありません。
スポーツカーというのは元は造語で、車を運転する事による娯楽や快楽、もしくは競技、こういった事をまとめて、
モータースポーツという言葉が生まれました。
そしてモータースポーツから生まれた言葉こそが、スポーツカーなのです。

スポーツカーというのは本来競技をするための車の俗称なのです。
したがって、スポーツカーというものは、競技車両もしくは、競技ベース車両の事をさします。

しかし!

モータースポーツもいろんな車で競われる現在、
さらに、走行会や走行イベントなど、大勢の方がモータースポーツを身近に、そして自身の車で楽しむようになってきた今、
スポーツカーは競技車両に留まらず、楽しく走る事を目的においた車両のことをさすようになってきました。
ですので、どうかスポーツカーを見た目で決めないでください。

FT-86はコンセプトが走りをイメージされた車だそうです。
一部では、ドリフトをテーマにしてるとか。
したがって、完全なるスポーツカーであると言えます。

超純粋なスポーツカー(ピュアスポーツ)とはなんでしょうか。
それは、走る事だけに特化した車のことです。
人も運転者以外は乗れません、荷物も積めません。
極端ですが、走りに関係が無いモノは全て排除した車です。
車を走らせる事と、その走りから得られる快楽。
この2つを得るためだけに存在してる車。
まあ、これはちょっと言いすぎですが、しかし本来はこういう意味なのです。

そこまででは無いにしろ、国産で言うならば、ピュアスポーツというのはホンダのNSXあたりが近いのではないでしょうか。
RX-7やロードスター、コペン、カプチーノもそれらに近いと思われます。

FT-86は?

まだ発売されてませんが、きっと日産でいうところのシルビアに近い感じになるのではないかと思われます。
走るだけじゃない、走りと快適性(実用性)をもとめた、今の時代のニーズにあった車になるのかなと思います。

今現時点で、FT-86はスポーツカーではありますが、「超純粋」なスポーツカーであるかどうかは、ハッキリは言えないのです。

(噂では、FT-86カップなるレースができるそうですが・・)

いやはや、どちらにしましても、発売が待ち遠しいです、FANの一人としましても。

質問者からのお礼コメント

2010.12.11 23:07

ありがとうございました
トヨタの社長が好き!
キスしてもいい?

その他の回答 (8件)

  • 企画動機が不純なピュアスポーツ。それが新しい86でしょうか。骨格やナリは間違いなくスポーツカー。クルマは機械なので理に即していればその出来は保証済みです。とはいえスポーツカーは趣味の道楽グルマ。そこには性能や機能だけでは論じるとこぼれてしまう情緒的な面があります。86人気はメーカーが作り上げたというよりかなりいい加減なマンガの読者が築いた幻想。作り手はその幻想を単に利用しているだけともいえスポーツカーに必要な夢や理想が端から欠落したこのクルマに過大な期待をするのはあまり感心しません。もとの86は凡庸でお手軽な並のクルマ。そのクルマをFRスポーツとして守りも育てもせずネーミングや雰囲気でピュアスポーツをクルマ好きに問えるでしょうか?

  • トヨタが超純粋スポーツカーとして定義を持って
    他の同社ラインナップと差異をもたせた
    走行性と使用イメージを持って
    開発したなら立派にスポーツカーですよ。
    消費者がそれをどう解釈するかは、
    その人に因りけりです。

    ブランドのいちづけやイメージ、
    エンジンや足回りのこだわり、
    リニアさなど、個人がスポーツカーとして
    考えるのに重視することは様々ですからね。

    自分は特段トヨタ好きではないですが、
    スポーツカーである前提で乗ってみて良い車はよい、でいいと思います。

    ただ、某マンガのイメージの強い86を
    持ち出すやり方より、
    全く新コンセプトのほうがいいな、とは
    思います。

    どのメーカーにせよ、
    楽しい車の復権を願います。

  • とりあえず、「実物出てから」考えようか?

  • 本音を言ってしまえば、乗ってみなければわかりません。でも、僕はホントに純粋なスポーツカーだと思います。これがエアコンが無し(またはオプション)、遮音材がほとんど無い、シートはラバーを張り付けただけ、みたいな感じだともう半レーシングカーになってしまうのでw

    個人的に「スポーティーカー=外観だけで中身大衆車」なので、スポーツカーと言うならぜひ運転して楽しい車にしてほしいです。楽しければ快適性なんて気にならないので、「走る・曲がる・止まる」がドライバーにしっかり伝わってくる車に仕上がってくるのを期待しています。

  • あなたがおっしゃってるのは“超純粋”スポーツカーなのでFT86は当てはまらないと思います。
    超純粋スポーツカーは国産スポーツカーでも数台しかないんじゃないですかね。
    何もかもそのスポーツカーのために作られた採算度外視のスポーツカーが超純粋スポーツカーだと思います。

  • う~ん 別にアンチトヨタってわけではないんですが、どうも今までのパターンでいくと、発売前にはスゴイ盛り上げて、期待させといて、いざ出てみたら・・・・・ってなカンジが多かったんですよねぇ。なので個人的にはスポーツカーとゆうよりもスポーティーカーって風に見ています。まぁデキ次第では買っちゃうかもしれませんが・・・・。あとできれば水平対向はやめてもらいたいですね。フロントヘビーになりますし、メンテも大変ですので・・・。

  • スポーツカーの定義は人によって多少違いますからね。ちなみに私はFDはともかくランエボはスポーツカーではないと思います。まあメーカーがスポーツカーと言ってるならスポーツカーでいいんじゃないですか。スペック的には十分スポーツカーですよね。細かい事を言えば、フロントフェンダ-の低さ。フロントサスペンションのストロークが短そうで問題になりそうな気がします。
    でもなんだかんだ言って、早く乗ってみたい車ですね。楽しみです。

  • ほとんどの人は低価格な超純粋なスポーツカーが久しぶりにトヨタから出たと思ってます。
    多分そんなこと言うやつはアンチなのでは?

    この時代にMTスポーツカー出したトヨタはさすがです。

    水平対向 FR MTってめちゃくちゃ魅力的です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス LFA 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス LFAのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離