レクサス IS F のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
3,079
0

GRS182クラウンアスリート(ゼロクラウン)を所有していまして、車高調を入れ強化スタビライザーを前後交換いたしました。
車高は車検ギリギリの最低地上高の9センチにしています。街乗りの乗り心地がイマイチです。

車高調はバネレート前20㌔、後16㌔、車高は、最低地上高9センチまで下げています。
車高調と同時にティーディメンドのスタビライザー(TDオレンジカラー)を取り付けしたのですが、高速時は非常に
安定感があるのですが、街乗りの低速時路面の凹凸を越える際、ボディがはねるような感じがあり、ダブルウィッシュボーンが機能していないような気がします。
アドバイスいただきたいのは街乗りをもう少し気持ちよく乗りたいのですが、スタビライザー変更に伴い、ショートスタビリンクも入れたほうがいいのでしょうか?よくゼロクラウンで車高を下げた場合、レクサスIS-F用のショートスタビリンクを取り付ける方が多いようですが、純正比何ミリ短縮すればいいでしょうか?またはショートボールジョイントに交換したほうがよいのでしょうか?
ちなみにティーディメンドのスタビライザーはゴムブッシュはハードを設定しています。2穴式の手前の方にスタビリンクを取り付けています。取り付けに問題はないでしょうか?
ちなみにタイヤサイズはフロント225/40R19、リヤ245/35R19です。
よろしくアドバイスお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

劇的に変わると思うのはバネを柔らかいものに交換する、だと思います。
乗り心地にこだわる気持ちとガチガチ仕様とで逆方向に進んでいるように思えます。
前15 後10くらいにしてみたら良いと思います。

乗り心地と見た目の妥協点を見つけましょう。
ともに人それぞれの感覚で判断するものなので、
聞いたり読んだりではなく乗ってみるしかないです。

その他の回答 (3件)

  • 車高調はどこのメーカーでしょうか?
    有名メーカー以外なら論外ですよ。

  • DQN向けドレスアップ雑誌に載っている陳列用の車の真似をして、まともな走行性能や乗り心地になると思っているのが大きな勘違いです。


  • >>ダブルウィッシュボーンが機能していないような気がします。

    そのように感じるならスタビは純正でいい気がします。
    ロールを抑える反面、凸凹路面等では独立懸架式の長所を
    なくしてるともいえるでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス IS F 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス IS Fのみんなの質問ランキング

  1. レクサスの店員が冷やかし防止策として行ってることはなんだ?

    2011.2.6

    解決済み
    回答数:
    5
    閲覧数:
    19,325

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離