ジープ コンパス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
98
0

最近、大型バスを運転できるような資格を取ってみたいと考えるようになったのですが。

イメージとしても、右折のときにもたついていると危険とか、一般車と違ってカーブに時間がかかるということが思いつきますが。

これはどう克服したらいいですか?実際、そこを油断すると危ないなどというものではない気がしますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

長さが10m以上ありリアーエンジン車なので後ろを中心にして大きな円をコンパスで道路に描くような感じで曲がります
そのためオーバーハングで対向車線にはみ出るので、対抗車線に車がないことが一番確認します
当然、後輪タイヤの軌跡感覚が大切で、左右のミラーで確認しながら脱輪しないようにハンドルを回します

バスは油断は禁物です、道路には道路標識、看板、樹木がはみ出しており、乗用車ではぶつかりませんがバスではぶつかります
またバス停の指定範囲しか乗客の乗り降りをしてはいけない、また車内アナウンスなどマンマンカーでは運転中にする作業が多い

質問者からのお礼コメント

2014.12.14 23:33

ありがとうございます。

その他の回答 (3件)

  • 思い付いたらすぐ実行
    ウダウダ心配無用。
    何にも形になっていない先から心配しても何も始まらない。
    バスの運転手が存在するって事は一般人であれば大丈夫と言う事。
    そうじゃなきゃおかしいだろ。
    特別な人たちなら資格試験する意味無いだろ。

  • 多くの人が何も知らない状態から
    自動車教習所を経て普通免許を取ったのと同様、
    大型免許でも自動車教習所でしっかり教習を受けます。
    必要以上の心配は無用です。

    まずは場内での教習からですが、
    車両感覚が乗用車とは全く違うことを実感します。
    この感覚を身に付けられるか否かが
    最大の教習ポイントであると言っても過言ではありません。

    条件を満たすと「教育訓練給付金制度」対象になり、
    通常より割安に教習を受けられます。
    これに関しては厚生労働省公式サイトで確認してください。

    いわゆる一発試験で挑戦する場合では、
    一般に非公認校と呼ばれる特定・届出教習所のようなところで練習しないと
    そう簡単に合格できるものではありません。

  • 教習所でちゃんと教えてくれますよ。

    個人で一発試験を受けることはできますけど
    大型免許を持っていて大型車を所有している友人がいないと
    不可能に近いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ジープ コンパス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジープ コンパスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離