ジープ コンパス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
128
0

車整備工場の12ヵ月点検についてお伺いしたいです。

私は海外に住んでおり、コロナで2年ぶりに帰国し、実家に滞在した際、老親の車を運転した際にいろいろと不具合を見つけました。少し気になったので、整備士がいるガソリンスタンドでさっと見てもらった所、オイルはドロドロ、多分フィルターも交換していない、バッテリーも26年製であぶない、パワーウインドウは凄いのろのろで中のウインチが壊れかけ、ドアはヒンジの軸が曲がって閉まらない、ワイパーは劣化して、窓にコンパスみたいに跡がついている・・・等々指摘されました。
両親は12ヵ月点検をずっと地元の整備工場にお願いしています。個人のこじんまりしたところです。全部悪いところは点検の時になおしてくれてるからといい、変えようとしません。12ヵ月点検のときにオイル漏れなんかのチェックする時きづかないものでしょうか?気づいたらやるか、声掛けしないのでしょうか?
実際きちんと点検してるかも疑わしい気持ちです。
少し気になったので、擦った修理に出す時にワイパーとドアがおかしいです。いつも点検の時に不具合箇所があったら一緒に直してくれるよう頼んでる様ですが?と言った所、そうですねと言って、言った所はきちんと直して戻してくれました。
また海外に戻り、親は老人二人暮らしに戻りますので、私が話しておこうと思っています。
老親はお金はありますが、もう新しい車に乗ることが(精神的に)出来ないので
免許返上するまで乗りたいからお金はいくらかかってもいいから悪いところあったら直してくださいと伝えているようです。

質問は
12ヵ月点検や車検に車を出した時
こことここを見てくださいと言わないとオイル交換なんかはみないですか?
スタンドで指摘された箇所ぐらいは基本的な所で、見て悪いところがあっても
こちらから見てくださいと言わないとダメですか?
更にはコーティングやワックスなんかはもってのほかでしょうか?

私の頼んでるところは、出すとこことここがダメそうだけどどうしますか?と
聞いてくれます。
って言ってくれます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 街の修理工場はピンキリあるので、
    ご質問者様のような方なら、ディーラーに出すべきです。

    12ヶ月点検とかは、特に決まりでもありません。

    車検場に行くと、そのステッカーを剥がせ!
    剥がさないと、車検は不合格になるぐらい。
    大した意味はありません。

    あくまでも、昔の日本車のレベルが低い時代の
    小さな整備工場の飯のタネの名残と思った方が良いです。

  • 整備士で整備工場経営者です。

    どんな町工場かは知りませんが、年寄りの整備士がやってるような古い町工場は、手抜きが当たり前のヤバい店がいっぱいありますよ。
    でもそんな店でも長い付き合いとかで、変に信用しきってるお客さんがそれなりにいるんですよね。

    多分、ご両親は工場を変えるのを嫌がるでしょう。
    なので、1週間〜10日ぐらい車を借りて、その間にちゃんとした整備工場に勝手にだして、フル整備をさせてはいかがでしょうか。
    後日、借りてる最中に車が止まったから、仕方なく知り合いの工場に出したと言えばモメることもないでしょう。

    あと、ガソリンスタンドの店員にクルマを見せるのはやめましょう。
    まともな整備士はガソリンスタンドでは働きませんから。

    質問部分
    ①「12ヶ月点検や車検に…」
    普通は必ず点検します。
    エンジンオイルすら見ない工場は全く何も見ていないと言えます。

    ②「スタンドで指摘…」
    ここを直してくれと指摘したところで、めんどくさい仕事を嫌がる整備士は、クチで誤魔化すか、見たフリをするだけです。

    ③「コーティングや…」
    ワックスやコーティングは洗車の延長なので、本来僕ら整備士の仕事ではありません。
    ただ、ほとんどの町工場は車検時には洗車とワックスはサービスでやってます。

    ④「私の頼んでる…」
    それがごくごく当たり前ですョ。

  • ディーラー系はどんどん部品を替えようとします。
    少々費用が掛かっても安心して乗りたい人はその方が良いと思います。

    専業店は少しでも安く、と思っているので
    危険個所以外はあまり交換しないことが多いです。
    もちろん不具合が見つかればお客様と相談の上ってのが当然ですが
    で、年配の方たちは「危険性が無いならそのままで」と言われることも多いように思います。
    安かろう悪かろうではダメですが、専業店はその店のさじ加減で、多少のオイル漏れならふき取って車検を通したり、部品単体もできるものなら分解修理したりします。
    ディーラー系なら即交換ってことですね。

    ディーラーはクレームを極端に嫌がる、特に外車系のディーラーはそうです。
    なのでまだまだ大丈夫そうでも早めの交換で安心をってことです。

    お金に余裕があるなら新車にした方が良いですよ
    ここ最近急速に安全装備が充実してきてるので、年配の人なら特に買い替え時のような気がします。
    電柱に当たるくらいなら笑って済ませそうですが
    他人の命を奪うような事故も、踏み間違えでスーパーに突っ込んだとか・・
    最近よく聞きます。

  • クルマは10年以上前に手放して覚えていません。
    バイクですが、6ヶ月点検でも、「フロントのブレーキパッドが交換時期。リアは今回見送ってももう少しもつ」など、内容と概算をまず連絡くれます。
    尚、半年で1万km走りますが、バイクではシビアコンディション扱いですので、点検範囲も広くなります。

  • 整備工場に入庫する時に「受け入れ」というものをします。
    そこで整備・修理の依頼事項を聞いて文書・書類で残します。
    マトモな整備工場(ディーラーなど)では必ずやっています。
    それをやっているんですか?という話です。
    書類で残していれば後から「ここに書いてある依頼事項やってないじゃねーか!どうなってんだ?」とクレームつけることが出来ます。いわば証拠ですよ。

    「見てください」はすごく曖昧な表現なんですよ。
    これは実話なのですが、ある整備工場で「見てください」と言ったのに要整備箇所がそのままだったことがあります。
    客は当然クレームを言います。「見てくれって言ったのに全然見てないじゃないか!」
    整備工場の整備士は言いました。「ええ、見ましたよ。こうやって」と目を見開いて注視する仕草をしました。
    だからこう言うべきなんです。「キチンと点検して不具合箇所・要整備箇所があったら電話してください。その上で整備・修理してください」とね。
    そしてこれを文書で残しておく。

  • 私が実際に見ていないので憶測ですが。

    車の整備には色々あります。一般論ですが、ディーラーは常に新車状態にするくらいのオーバースペックの整備てくれます。対して整備工場は車の車歴やヤレ具合に応じた整備を。ガソリンスタンドは、いくら整備士がいても信用出来ない。オイルはバッテリーを昨日交換したとしても、今日は汚れている、劣化していると言いますからね。

    なので、今回のご質問からするとガソリンスタンドの整備士の言う事が本当に正しいか?疑われます。もし、ご質問者様が要望される整備を望むならディーラーの整備が最適かと存じます。ただし、ディーラーは古い車は買い替えさせてきますからね〜。そこだけは要注意。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ジープ コンパス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジープ コンパスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離