ジャガー Sタイプ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
271
0

愛車に純正のHIDバーナーを付けているのですが、
市販のHIDバーナーに換えようと思っています。
今ついている物よりケルビン数の大きい物を付けたい
のですが、バーナーを換えるだけで問題ないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

純正バラストと同じ規格(国産車なら、D2系かD4系)のバーナーで、
プロジェクタ式なら、「Sタイプ」、リフレクタ式なら「Rタイプ」を購入すれば
交換可能です。 例、D2R,D2S,D4R,D4Sのいずれかです。

W数表記は、安物は単なる耐久性の目安ですので、35W以上の表記なら
実は、どれも同じです。明るくはなりません。(バラストが35Wの出力なので)

色温度(ケルビン値)は、見やすくしたいのなら、5000K~6500Kの範囲が
お勧めです。(純正は、4200Kです)

ただし、D2CやD4Cと言う表記のバーナーも売ってますが、中国メーカーの
独自規格のバーナーですので、大半が、Rタイプには使用できない、いい加減
なものですよ。(シェードが付属していない)

まさに、回答者の中にも、SにもRにも、汎用で使用できると思っている人が
多いですが、大きな間違いですので、注意しましょう。

例えば、D2Rの代わりに、D2C(シェード無し商品)を使うと、上方へ散光
するので軽いハイビーム状態です。がんばっても正しい光軸調整はできません。
しかし、プロジェクタ式のランプには、D2Sタイプ(シェード不要)の代わりには
使用できます。

正しい、D2Rは、ガラス管部分に、遮光塗料が塗られており、前方・上方部分の
余分な光をカットしています。 ただし、きちんとしたメーカー物のD2Cタイプなら、
脱着可能な金属シェードが付属しており、付けると「R」、外すと「S」になります。

質問者からのお礼コメント

2012.1.23 22:52

とてもわかりやすい説明でした。ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 答えから言いますと、問題ありません。
    ただ多少注意点があります。


    まず、純正がHIDでしたら国産ならD2orD4系のバルブですね。稀に外車でD1などあります。
    トヨタやダイハツ系でしたら現在はD4が多いですね。
    ホンダやニッサンならD2が多いですかね。
    これが違いますと点灯しませんので、ご確認下さい。
    あとはプロジェクターかリフレクターで数字の後のアルファベットが変わります。

    D4S=プロジェクター
    D4R=リフレクター
    D4C=上記両方に使用可能。

    純正なら35Wの約4000Kくらいです。
    白さを追求するなら5500~6500K前後のもの。
    青さを求めるなら8000~30000K。
    雨天時などの見易さなら3000K(黄色)。

    明るさを求めるなら、バラストを55Wに変えて一緒にバーナーも変えるのがいいです。
    が、W数が上がれば発熱量も上がりますので、レンズに不具合が出る恐れもあります。


    あと車検は一般的に6000Kまでといわれてます。
    私はインシュランスの7000Kでディーラー車検で通りましたが。
    (メーカーで車検対応と書いてあった為、通らなかったらクレーム出す準備はしてましたが。)
    H18以降の新車でしたら3000Kの黄色も車検NGとなってますので注意して下さい。

  • バナーの形状(純正ならD2かD4でしょうか。)
    消費電力は純正なら35W
    実際は指定電力以上の耐久性を持つバナーなら使えますが、バナーの指定電力を供給しなければより青く(表記されている色温度より高く)なります。
    ただし、バナーサイズが若干大きくなる事があるので、ライト本体に熱の影響がでるかもしれません。
    指定電力未満のバナーをつけた場合は寿命が縮む、発熱量の増加、表記の色温度より低くなる等いいことは何もありません。

    明るさは調光すれば価格に関係なく必ず暗くなります。(稀にある高効率バナーは除く)
    安物なら顕著に現れます。

    最後に白くなれば晴れは見やすく感じるかもしれませんが、悪天候では全く見えないくらいは覚悟して下さい。また、違反してまで青くするつもりなら晴れの日すら見にくいので悪しからず…。

  • 同じワット数のバーナーに交換すればOKです。

    純正だと4300~4700Kぐらいでしょうか?
    少し黄色っぽい色

    それを白くしたいのであれば、5500~6000Kぐらいで良いと思います。

    6000Kを超えると、車検NGになりますよ。

    回答の画像
  • ケルビン数上げたら余計暗くなるよ。純正の4500k~6000kが一番み易いし明るいよ。
    しかも以下も以上も車検に通らないよ。
    要らぬ交換するべからず。

  • ケルビン(色温度)が変わっても明るさは変わらないのは
    ご存知ですよね?
    でしたら同じ型式のバーナーと交換するだけです。
    ちなみに、安物の社外バーナーはもれなく暗くなります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ジャガー Sタイプ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジャガー Sタイプのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離