ジャガー Sタイプ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,201
0

非常に困ってます。お知恵を貸していただけないでしょうか。

C35ローレルの5速マニュアル載せ替え、クラブSタイプX2.5Lに乗っています。

数ヶ月前よりエンジンルーム内のテールのヒューズ

が切れてしまいます。ヒューズ交換をしてもヘッドライトをつけた瞬間に火花がでて切れます。

自分で見れるところは見て見たのですが、さっぱりわからないです。マニュアル載せ替えにあたってなのか、ヒューズボックス内の配線が人の手によって繋がれています。その部分の結合不良と考えつなぎ直しましたが、直りませんでした。

感覚的には雨が降ると症状再発する場合が多いです。晴れてればヒューズが切れないです。

やはりどこかがショートしてしまっているのでしょうか?

まて同じ症状の方いらっしゃいましたら、情報共有したいです。

よろしくお願いします。

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 ヒューズボックス内の配線繋ぎ目に湿気がたまり短絡している可能性もあるという事ですね。 私も最初電球関係かなと思い、全て外して仰って頂いたようにテストしました。それでも切れてしまいましたので、やはり車体側の配線を疑っています。 テールのヒューズに繋がる配線がやはり、繋ぎ直した配線なので、そこに何かあるのか、それともそれよりも先の配線になにかあるのか。 電気関係のトラシューは本当に難しいです。 最悪、車体側配線の全引き直しを検討しているのですがお店にお願いした場合、費用が心配です。 凄く気に入っている車なのでなんとしても直したいと考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ヘッド球とフロントスモールあとテール球左右外して
ヘッドらいとのスイッチをONにしてみてヒューズが
切れなければ球を1個ずついれていき再度スイッチON
ヒューズが切れるところに何かあるかも
悩ましいですね
霧吹きなどを使って湿気を再現するのも手かもしれないですね

捕捉見ました
難しいですね
可能性は一つ消えましたが先は長いかもしれませんね
人が加工した部分のハーネスっぽく思えます
ヒューズボックスやバックスイッチかニュートラルスイッチ
メーター裏の配線なんかも加工済みでしょうか?

質問者からのお礼コメント

2013.10.18 23:06

恐らくメーター裏の配線も加工済みだと思われます。そういえば発想になかったです。ありがとうございます!

改めて一旦自分で試行錯誤してみます。

霧吹きで湿気を再現させる案は是非試してみたいです。

迅速に教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (2件)

  • タイヤハウス内にハーネスが通っている場合は、ローダウンにより配線を傷つけていてショートする場合もあります。

  • 前にあったのはつなぎ合わせた銅線がビニールテープを破って露出して更に配線をまとめるためにぐるぐると巻いたテープの中に雨などが入り、水がある内は短絡してショートすることは有りました。
    何本も同じ所でつなぎ合わせた所は要注意ですかね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ジャガー Sタイプ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジャガー Sタイプのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離