いすゞ ウィザード のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
2,060
0

ディーゼル車にお乗りの方に質問です。

今年の6月に、イスズの
ビッグホーン プレジールⅡロング最終型
を買いました。
エンジンは3.0ディーゼルターボです。

買ってすぐ、エンジンがかからないという
トラブルがあり、修理をしてもらいました。

しかし、エンジンのかかりがいまだに
悪い気がします。

ディーゼルは、予熱ヒーターで燃料を気化させて
始動しますよね?

予熱マークが消えてからキーを回しても
ギュル ギュル ギュル ギュル・・・・・
となんとも苦しそうな音を出して
やっとエンジンがかかります。

父親が乗っていたウィザード(こちらもディーゼル)は
そんなこと無かったと思います。
5年ほど前に廃車になったので
詳細は覚えてませんが・・・

買ったところに相談しても
仕様で心配ありません
と言われました。

最近朝は寒いのでその影響も
あるかとは思いますが
心配でなりません。

もしディーゼルに乗っておられる方がいましたら、
エンジンの始動状況だけでも教えてください。

さらに、もし私の言う症状の改善策があるのなら
そちらも教えてください。

周囲の反対を押し切って
購入したビッグホーンなので
長く乗っていきたいです。

どうか、よろしくお願いいたします。

補足

たくさんの回答ありがとうございます! 明日朝一で確認できるところは確認してみます。 ちなみに修理したところは 燃料とオイルの気化を確認するセンサー(販売店の人が言ってた) の故障だったので、それの交換をしました。 それと、指摘のあったバッテリーは新品です。 容量が合っているのか確認してみます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>予熱ヒーターで燃料を気化させて始動します

細かな事を言うと、エンジンのシリンダー内部のグロープラグ(電熱コンロの赤くなる所のようなもの)を赤く焼いてそこに燃料を噴射して始動します
現状、どんな修理をしたのか分からないのですが、グローのランプ(黄色のコイルが書いたようなやつ)はキーを入れた時に何秒かは点灯するのでしょうか?
あと、セルを回している間にグローランプは点灯しますか?(点灯する仕様だったか、点灯しない仕様だったかまでは忘れました)

セルが重たそうに回るとの事ですが、ディーゼルはリダクションタイプのセルが付いていますし、圧縮が高いのでガソリン車ほどブンブン回転しません
現状、どのくらいなのか文面では分かりかねます
一度みてもらったとの事ですが、グロープラグとか交換されてるのでしょうか?
ディーゼルの始動不良で多いのはグロープラグ切れです
最近(20年前くらいでも)のディーゼル車は正常であれば冬でも一瞬で始動します
そんなに始動性が悪いのであれば、何かがおかしいのでしょう
プラグでなおる事もありますが、最悪、エンジン内部の故障もありえます
一度、イズスで診断して見積もりしてもらったらどうでしょう?
それを根拠に保証修理の交渉もできると思います

質問者からのお礼コメント

2012.11.12 22:12

本当にたくさんの回答ありがとうございました。
とりあえず、自分で見れるとこは見たのですが、改善できません。

イスズに持って行って診てもらいます。

その他の回答 (7件)

  • 3.0は噴射ポンプがコモンレールにかわったエンジンだと思いますが、コモンレールとやらがよく故障すると聞いたことがあります。

    詳しくないので、チラ見程度でお願いします。
    間違えてるかもしれませんので。

  • 盲点になりそうな所を(確率は低いかもしれませんが)ひとつだけ

    朝一回目だけエンジンが掛からない場合、燃料配管の逆止弁や燃料ポンプを疑うこともあります。燃料ポンプ内が長時間止めている間に空になるため燃料の吸い上げまでエンジンが掛からない現象です。

    一口にエンジンが掛からないといっても、技術的に疑うところはたくさんあります。的確な診断が出来る(ディーゼルに詳しい)整備工場で見てもらうといいですね。


    ................整備工場のオヤジ


  • グローランプが消えたらセルモーターを回さずにキーをACC又はOFFまで戻して再度グローランプを点灯させる

    3回ほどグローランプ点灯消灯を繰り返してからセルモーターを回してみてください。

    これで1発始動ならグロープラグの劣化が考えられます
    その他、燃料噴射ポンプの劣化なども考えられますのでイスズで点検してもらうことをお勧めします。

  • 始動時だけおかしいのならバッテリー容量不足かと
    劣化するとバッテリーは容量が少なくなります
    バッテリーが正常ならアース不良も考えられるかな
    エンジンに付いてる端子とかを磨いてみては?

    ちなみに古いディーゼルはアクセルを踏んだままセル回した方がいいみたい

  • セルモーターを疑ってみましょう。多分弱ってるかな?

    日立だったかな?ひょっとしたら馬力数が大きいものがあるかもしれない」。

    電装屋さんに相談してみよう。

  • 予熱ヒーターで燃料を気化させて←燃料は温めません、余熱プラグの
    先端とか周囲が熱くなり吸入空気が少し温もるだけ。それでも
    始動性は格段に良くなるんです。
    少な~いインプレだけから、バッテリーの劣化かセルモーターの劣化が
    思いつきます。
    クセの悪い販売店でしょうか?バッテリーも万を超えるし、セルモーターも
    リビルト品で2万近くします。 金の掛かる修理はおざなりにしてるかも?

    とにかくディーゼルエンジンは圧縮が命です!セルモーターが勢いよく
    エンジンを回さないと、始動性は悪くなります。
    試しに朝一の始動に「バッテリーブースト(上がった時に繋いでもらう)」してみる事です。
    それで改善するならバッテリーが弱いという事です。

  • バッテリの容量を上げて見てください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ウィザード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ウィザードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離