いすゞ ビッグホーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,304
0


ビッグホーンについて、現在以前を問わず様々なご意見を頂戴したいと思います。

所有する平成5年式パジェロ4M40が1ヶ月後に車検を迎えるため乗り換えを思案中でして


その候補のひとつがビッグホーン/プレジールⅡ3Lディーゼルターボです。

中古車屋さんで見つけたこのプレジールは平成12年式8万km走行で、
AIS認定車で内外装共に特に問題はありませんでした。

しかしいくつか気になる点が…

①私は札幌在住なのですが、このプレジールは本州仕入れで寒冷地仕様ではないこと
(ショップの方はバッテリーをもうひとつ載せると行ってましたが)

②実際に外部バッテリー電源からエンジン始動した際、セルがモタついていたこと

③リコール対象車で、ショップでは確認次第ディーラーでリコール部品を交換してから納車と言ってましたが、
いすゞの乗用車部門撤退により、リコール一だけでなく今後の故障と部品供給への一抹の不安が消えないこと

④総合的に、このプレジールはあと10年乗れるのか!?

ってところで踏ん切れないでいます。

この車にお詳しい方、なにとぞご教授お願いします。

ちなみに買い換えの他候補は

○走りはいいが故障が怖いフォレスターSG5のNA最終モデル

○広くてゆったり運転できるが走りは私のパジェロよりトロいクルーガー2.4L/Sです。


「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自動車は生産終了後10年間の部品供給の義務が有ったと思います。家電製品なら8年。つまり年数が過ぎれば、部品が無いので修理出来ない。と言う事が可能です。
この中で選べと言われたら、フォレスターは好きだけど、故障、耐久性は、、、。
クルーガーしか無いでしょう。
クラッシュセーフティーが現在の衝突安全基準を満たしているのはクルーガーとフォレスターだけでしょう。
パジェロはトラックなので50㎞の衝突安全性の基準だった筈です。
ビッグホーンはこのころのモデルでようやく商用車(トラック)の基準の安全性を確保した頃の筈です。(それ以前は怖い物が有りますね)
クルガーはフルタイムなのでトロイでしょうね。でも、乗り方によりますが、20万キロ近く走ると思います。(私の240イプーは現在12万キロですが全く問題有りません)
長く乗るなら、タイミングチェーンなのでメンテナンスはATFの交換位でしょうか。
北海道の凍結防止剤の使用状況は知りませんが、、、。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ビッグホーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ビッグホーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離