ホンダ ヴェゼルハイブリッド 「2年間乗ってみて」のユーザーレビュー

すぎ. すぎ.さん

ホンダ ヴェゼルハイブリッド

グレード:ハイブリッド X・ホンダセンシング(DCT_1.5) 2016年式

乗車形式:仕事用

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

2年間乗ってみて

2018.3.22

総評
16年のマイナー直後に、ディーラーオプションを15万円分程つけて、乗り出し価格260万円で購入。
ハイブリッドであることと、結構豪華な装備であることを考えると、割安な値段設定だと思う。

安いだけに造りも単純で、DIYでの弄り甲斐のある車ですね。

発売から4年を超えて熟成も重ねられており、スタイルと価格に納得できれば買って損は無い車じゃないかな。
満足している点
信号待ちでブレーキを保持してくれる機能が物凄く便利。
高速道路でのオートクルーズは超快適。

アフターパーツが豊富。
単純構造のボディと足回りの御蔭で、車高調・ボディ補強パーツ等の弄りが簡単で面白い。
不満な点
サイドミラーが望遠過ぎてボディの見切りが物凄く悪く、納車後すぐに市販品の超広角ミラーに交換した。

仕事用の小物が多い所為もあるが、思っていたよりも小物入れが少なく、必要に応じて市販品で対応している。

センシングの機能が過敏過ぎて、誤作動・過剰反応が頻発。
全ての機能をオフにして乗っている。

最近の車全般に言える事だが、電装系の弄りが少し大変。
俺の腕の所為だと思うが、何処かを弄るとすぐに車載コンピューターのエラーが出る(笑)
デザイン

-

走行性能

-

購入前に思っていたよりも小回りが利かず、初めて旋回した時に少し慌てた。

燃費を気にせずアクセルを踏み込めば、猛烈な加速を体感出来るが、所詮1500cc・・
多人数乗車or大量の荷物を積むと非力に感じる。
乗り心地

-

ホンダ車全般に言える事かも知れないが、ノーマル状態だと乗り心地が少し硬い。
硬い分ロールは抑えられており、山道等での運転は非常に楽しい。

クスコパーツ各種・TEIN車高調・リジカラと色々試したが、純正サスペンション+乗り心地の良いタイヤの組み合わせが、一番無難な乗り心地と操縦性だった気がする(笑)
積載性

-

ラゲッジは、4人乗車状態の軽1ボックスのラゲッジよりも狭く、少々積載性は悪い。
それでも購入前の本命だった、CX-3の2倍の荷物は積める(笑)

2人乗りと割り切れば、リヤシートがフルフラットになるので、かなりの荷物を積むことは可能。
ただしリヤドアの開口部形状が悪く、大きな荷物はリヤゲートからの出し入れとなる。
燃費

-

2年間の平均燃費が20km/Lを少し超える程度。

エアコンを使う夏場と、エンジンがなかなか暖まらない冬場は極端に燃費が悪化する。
が、エアコンを使用しない春と秋は、長距離で30km/L越えを記録出来たことが何度もある。
価格

-

故障経験
購入後すぐFMラジオにノイズが入るようになり、アンテナ・ハーネスを無償交換してもらうも、未だに治らず。

9か月経った頃、アイドリング中のエンジンから轟音が、足回りからキーキー異音が発生して無償修理。

1年を過ぎた頃、パーキングブレーキに盛りのついたネコが住みつき無償修理(笑)

その他、車載コンピューターのエラーと思われる症状が少々。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離