ホンダ ヴェゼルハイブリッド 「ヴェゼル 悪くない車だとは思うけど・・・」のユーザーレビュー

パンクロ+ パンクロ+さん

ホンダ ヴェゼルハイブリッド

グレード:ハイブリッド Z スタイルエディション(DCT_1.5) 2015年式

乗車形式:試乗

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

ヴェゼル 悪くない車だとは思うけど・・・

2016.1.26

総評


 最後まで個人の主観になりますが、選択肢がこれ以外に有るなら、自分は買わないかなぁ?
いや、結局買うかも?ですが、心底愛情注いで、延命してまで長くは乗らなさそう・・・

フィット3にも感じた部分ですが、同じホンダハイブリッドでもIMA式の時代より、車の味付けが少しばかり無機質になった気が、自分にはするのです。

言わば、走ってみての感動が少ない・・・ 車からの声が、前ほど響かない。
エンジン主導のIMAの方が、まだワクワク感というか、ホンダらしさも残ってる気がするんですよね。
もちろん各所が進化して、間違いなく燃費も、安全性だって向上してるのですが、燃費ばかりを求めて無いユーザーも、確実に居るのでね。

車自体の素材はもちろん悪く無いので、一家にコレ一台って買い方でも、後悔と失敗は少ない車だと思います。
十二分に実用的だし、ギュッと固めたような 塊感有るスタイルも、かっこイイ。

後はメーンに操るドライバーの、感性に合うかどうか? まあ結局 車選びは最後、ココですね!
ほんとは 「☆4」のおすすめ としたかったけど、ホンダ好きゆえ、あえて辛口で・・・
満足している点
 車格から来る、視点の高さ。普段のフィットと比べれば、さすがに見晴らし・前方視界も良い!
それでいて、極端に高すぎない車高の絶妙さ。ここはドライバーが、車へのスポーティさを感じる部分。

一部視界の悪さとのトレードだが、包まれ感がある車内の雰囲気もGOOD。
外から覘かれにくい車というのは、私的に好みです。



 あとこの車は、とにかくインパネの演出が美しい。
乗り降りする際の、メーターパネルのこんな演出も、悪くないと思います。
LEDを多用し、高級感を演出しているところも、ホンダのこの車への期待を伺わせる部分。
不満な点
完全な個体差でしょうが、走行約3,000km程度のほぼ新車で、インパネ他分からない箇所から、耳に入って来るだけで、6箇所はカタピシ音が出てたところ。
後部座席に乗り込んだ妻からも、聞こえる音量のものでした。これがもし自分のマイカーなら、真っ先に調整をお願いしていた事でしょう(笑)

一見豪華にまとめられていますが、仕立ての精度に一抹の不安を感じてしまいました。
あくまで個体差だと思いたい・・・

不満に書くのも可笑しいでしょうが、7速デュアルクラッチトランスミッションの恩恵も、自分にはあまり実感無かったです。
手前味噌ですが、普段馴染んだフィットのCVTでも、十分メリハリと燃費良く走れてます!

後は、エンジンブレーキが、効き難いセッティングなのかな?
いつもの感じでパドルシフトを使ったら、1~2速余分に下げないと、効きを実感できない状況でした。 
デザイン

-

走行性能

-

 市街地・山間部と、車検時の代車として丸一日、自由に走られてもらいました。

なので近郊の道の駅までの、あえて走り慣れた 往復約50~60kmの道のりで、普段の車との比較を感じてみることにしました。

いつもハイブリッドのフィットRSに乗ってるせいも有り、軽量のそれで出足の優位性を感じてる分、ヴェゼルの車の重さはしっかりと感じました。
同じ坂を登っても、ヴェゼルの方が確実に レスポンスの悪さを感じましたし、アクセルを踏んだ分必然的に、エンジン音も大きく感じました。
もちろん踏めば 車はちゃんと答えてくれますが、車の見た目のイメージから、ちょっと違和感が・・・

車両重量の差を考えれば、仕方ない部分ですが、もうちょっと下からパワーが有る味付けが有っても、良いかもと思いました。絶対的な排気量ゆえか、やや線が細い感じ。

車幅は以前に乗っていたクロスロードに近いものだったので、違和感無くすぐに馴染めました。
全長が長くないので、取り回しに気を遣う場面も無かったです。
乗り心地

-

普段が足が硬めの車に乗ってるせいも有るでしょうが、事前に情報として聞いていた 酷評されるゴツゴツ感は、まるで気になりませんでした。

いやむしろ自分には、ソフトに感じたくらいですが、一般的には硬めの足でしょうね。
帰り道、後部座席で妻が普通に眠っていたので、我が家には常識的な硬さと書いておきます。

この辺りは個人の感覚に左右される部分なんで、どんな車においても、他人の意見はあまり参考にならないのではと思ってます。
乗り心地の相性なんて、自ら乗って運転してみて、それで気に入るか否か決める が持論です。
世間の声は関係なし。硬い足が心地よいと感じるユーザーも、多く居るはず。

コーナーでの速めの進入では、車高から来るロールを感じる場面も有りましたが、ハンドリングに不安を感じる場面は無かったです。 ただ、限界はけっして高くないでしょう。
思えばシフトショックとやらも、まるで感じなかったですね。
積載性

-

 上下の高さは同等でも、奥行きはフィットハイブリッドの倍近く有りましたかね。
これは十分、満足行く部分。我が家の夫婦二人旅でも機会が多い、大き目のクーラーボックスを積んだ時に、それが縦向きに置けれるかどうか?の差になると思います。

4人家族でのレジャーはもちろん、ルーフボックスも併用すれば、キャンプ等の大荷物にも耐えうる積載性だと感じました。
ハイブリッド車ですが、意外や荷室の高さを低めに設定してる部分も、背の低い女性を考慮したかな?って部分が見受けられて、好感を持ちましたよ。
燃費

-



 メーターで、14km/l前後を表示してましたかね?
リセット無しの、前々からの試乗ドライバーからの引き継ぎ値なんで、あくまで参考程度です。

エコモード・ノーマルモードっと切り替えて走ってみましたが、フィット3と同じユニット登載とはいえ、より大きな車格を考えれば、かなりガソリンが減りにくい車で有る事に、間違いないでしょう!
価格

-

故障経験
試乗車なので、分かりません。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離