ホンダ ヴェゼルハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
287
0

デリカD:5のようなSUV他にありますか?

クロカンっぽいミニバンというか、こういうワゴンタイプのSUVです。

ついでに現在主流のSUVの形(アウトランダーやホンダヴェゼル等)と比べて、デリカのようなミニバンっぽいSUVの欠点を教えてください。パッと見てメリットしかないと思うんですが…、SUVが欲しいけど家族多くて荷物も多いといった場合の選択肢が少なくて困っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • トヨタさんがデリカもどき発表しましたよね

    車の名前とか知らんけど

  • まあ、家族がたくさん乗れて荷物もというなら、悪路走破性とかも考えるとデリカ一択でしょうね。
    まあ、本格的な悪路は困難だろうけど、普通の林道とかは充分かな。ノアやボクシーなんかだと腹こすって立ち往生とかもありそう。頑丈さが違うかな。パジェロやランクルほどではないが、キャンプやスキーなら楽勝でしょう。家族で悪路なんかは行かないだろうからデリカ四駆でいいよ。これ以外は、ランクル300とかかな。値段から考えると半額くらいのデリカがいちばん、これしかない

  • 唯一無二のDELICA D:5と言われるだけあって、他にありません。

  • 砂漠のラリーのサポートカーに使えるミニバン。もちろんチューンドかーですが、素性は良いってことです。
    それ以外のミニバンは、一クラス下の乗用車のシャシに背高ボディを架装して、内装を豪華にして一丁上がり車ですので、ボディ剛性事体低いです。

    初期型エスティマに乗っていましたが、悪路に入るとギシギシとしなっていました。

    D5は、一応ディパチャアングルも取れているので、かなりのところまで行けますが、若いころランクル80 や70が出たころ、クロカンならではの道を走るときは、電動ウインチ装備の車は必ず1台入れましたし、スタック装備はしっかりしていました。

    それでもスタックすると、ウインチの出番。

    そのような状況になる山岳路に入らない限りD5は十分でしょう。
    オートキャンプ場なら全く問題ないです。

    若いころオートキャンプに頻繁に行きましたが、腹をこすったり、斜面で下を打ったりして、気の毒な場面をよく見てきました。
    その意味でD5ならそういう目にあることも少ないと思います。

    最新のD5には乗ったことはないですが、新型アウトランダーで先週、下り急斜面の先で平たん路で右折する道が有って、そろりと降りると、路面距離センサーが警報を出しました。
    ディパチャアングルを使い切る警報ですが、警告段階だったので、下をこすらず乗り切れましたが、なんちゃってSUVは乗用車やミニバンなら間違いなく、フロント下をかじっていました。
    アウトランダーより悪路走破性能は高いと言われるD5ならその程度は楽勝だったでしょうし、三菱なのでその程度のセンサーが装備されていると思います。

    先代のアウトランダーで昨年の大雪時に幹線路が全滅で、林道を走りましたが、ジムニーハイリフトに十分ついていけました。なんちゃってSUVがすたっくしている道も4WDLOCKボタンを押さなくても済みました。
    多分ですが、それ以上の踏破性能を持っていると思います。

    唯一の欠点は、当方の母のような年寄りは座席によじ登れないので、電動ステップが必要です。
    それと高速巡行時の横風でしょうかね。

  • ミニバンパッケージの四駆SUVはデリカが唯一無二ですねぇ・・・
    3列シーターのSUVは他にもあれど、空間効率では絶対勝てません

    走破性を妥協すれば一般的なミニバンでも良いのです
    初代・2代目ノアヴォクの最低地上高はFFが160mm、四駆が155mmありました。しかもリアモーター四駆じゃなくてシャフト駆動のトルクスプリット四駆。ホイールベースの長さが影響する局面を除けばカロクロより走破性が期待できます

    まあ良いSUVにあるようなオフロード制御なんてありませんから、簡単にスタックしますけどね(それを言ったらカロクロも相当怪しいけれど

    デリカは良いモデルですが走破性では妥協があります
    あのパッケージで最低地上高を稼ぎすぎるのは大変危険ですし、更にホイールベースが長いので、どうしたって起伏への対処能力は下がります

    ジムニー乗りが良くやるようなカスタム(バンパーを撤去、スキッドプレート装着、若干リフトアップ)したフォレスターを海外のオーナーが作ってますが、お前はジムニーかと言いたくなるような強力なクロスカントリー性能を発揮しています
    https://www.youtube.com/watch?v=o5c2odNnKJE&t=1s

    デリカのパッケージでやったら横転するか腹がつかえます

  • 他候補はありません。
    3列目シートがあるSUVでよければCX-8なりランクルなりありますが、
    スライドドアタイプのミニバン型はデリカD5だけです。
    他のワゴン型SUVと比べた時の欠点は走りの面ですね。
    フォレスター辺りと乗り比べてみたら違いは歴然です。とくにカーブでの遠心力は強いです。
    また、他のミニバンと比べると重さは感じますが横風には強いです。

  • AIがセレナやノア、ハイエースを挙げていますがぜんぜん違うので無視してください。
    デリカD5は日本では唯一無二の本格SUVミニバンです。
    ミニバンでも4WD仕様のものはありますが、当然悪路走破性は劣ります。あれらの4WD性能と言うのは、通常走行時に使うものである、SUVらしい使い方は想定していません。

    他のSUVミニバンが無いのでデリカの欠点として列挙します。
    他のミニバンに比べれば快適性が見劣りします。太いフレームと跳ね上げ式の3列目シートのせいで積載量は見た目程多くなく、椅子のせいで空間の形も歪で大きな荷物は載せにくいです。
    SUVとしての悪路走破性は確かに高いですが、ランクルやJeepと言った本家本元のSUVに比べればやはり若干パワー不足が感じられます。

    どの性能も及第点ではあるのですが、本気で求めると若干見劣りしてしまうのが大きな欠点ですね。
    ですが、一般家庭において、ちょっとスキー旅行に行くとか、キャンプに行くとか程度なら十分すぎるので未だに売れている人気車種なのです。

  • 日本車ではデリカだけですね。
    外車だとシトロエンのベルランゴ、プジョーのリフター(顔違い)がそれっぽいですが4WDがないので、走破性が必要ならデリカだけですね

  • デリカD:5のようなSUVとしては、トヨタの「ハイエース」や「ノア」、日産の「セレナ」などがあります。これらはミニバンタイプのSUVで、家族や荷物が多い場合に適しています。

    デリカのようなミニバン型SUVの欠点としては、一般的なSUVに比べて車高が高く、重心が高いため、高速道路などでの安定性が若干劣る可能性があります。また、燃費が悪い、駐車スペースが必要などの問題もあります。しかし、広い室内空間や多人数乗車の利便性など、メリットも多いです。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ヴェゼルハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離