ホンダ セイバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
347
0

タイヤの空気圧の数値お教えいただけますか?

中古車購入したのですが、タイヤが車指定の物とは違う大きさで前後でも大きさが違います。

前輪 205/55ZR16 94W
後輪 225/50ZR16 96W

が実際付いています。

車のドアには
195/55R16 87V
と記載があります。

ドアに記載のある指定空気圧については見方がよくわからないので画像を添付しました。


大変申し訳ありませんが、

1.前輪、後輪、また左右でも数値が違うならどのように空気圧設定はどのようにすれば良いのか

2.車指定サイズのタイヤではないが、その分空気圧を考慮して加減する必要があるならそれも詳しくご教示いただきたい

素人なので申し訳ありませんが、自宅でエアコンプレッサーで空気を入れたいので詳しい方ご教示いただけますと、大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

質問の画像

補足

皆様お詳しい方にばかりで本当にとても参考になりました。 勉強になり大変嬉しい限りです!! フランス車という事もすぐおわかりになりスペアタイヤの空気圧の翻訳までありがとうございます。 質問は簡潔が見やすいだろうと必要最低限しか記載せず返って不明点ばかりになってしまったこと申し訳ありませんでした。 プジョー207 FF でして タイヤにヒビが入っていた為、車屋さん在庫の中古タイヤを工賃のみで付け替えるという対応をしてくださり異サイズタイヤとなりました。 ドア貼付の空気圧の絵が読めず車屋さんに電話で問い合わせも説明が難しく感じ、ガソスタで聞いて的確なアドバイスが貰えるのかも不安でしたのでこのような場があることに感謝せずには居られません。 皆様のお知恵を拝借させていただいたところ想像以上に深くご教示いただき考え方も少しはわかりました。 これで初中古外車も楽しめると思います。 また何かありましたらお知恵をお貸しいただけますとこれもまた生きる気力になりますのでどうぞ宜しくお願いします!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

この表示の仕方はフランス車ですね?(私もフランス車乗りです)
添付画像の指定空気圧表示は、
①一人~二人乗り:前輪2.3、後輪2.2
②四人乗り+荷物;前輪2.5、後輪2.9
但し、
タイヤがコンチネンタルCPC2か、ミシュラン・エナジーセイバーの場合、
と言うことです。
もしかして、カングー?(208?C3?ルーテシア?)

いずれにしても、指定空気圧からするとFF車。
で、FF車に
前輪 205/55ZR16 94W
後輪 225/50ZR16 96W
・・・前のオーナーは、よほど荷物を積んで走っていたのでしょうか。(これは、ちょっと、アンダー強くなりそうですね)

195/55R16;621㎜(ハイト107㎜)
205/55ZR16;632㎜(ハイト113㎜)
225/50ZR16;631㎜(ハイト113㎜)
と、タイヤの直径が大きいです。しかも、ハイトも高い。
ということは、エアボリュームも大きくなってる。
なので、
①普段、一人~二人乗りなら、
前輪2.2、後輪2.0
②荷物満載して四人乗りなら、
前輪2.3、後輪2.5
で十分。

が、これは「耐荷重」を満たす値です。
「適正」とは必ずしも言えない。
しかも、指定銘柄と違うタイヤでしょう。

なので「適正」な値は、上記①②を基準にした上で、
・燃費重視⇒前後とも0.1~0.3位上げる。
・コーナー重視⇒まず後輪を0.1~0.2下げる。それでもまだフロントが食いづらいならフロントも下げる。(けれどリアの方が太いタイヤ履いてるので、もしかするとむしろ上げた方がコーナーは良くなるでしょうけれど、跳ね気味になってしまうかも)
・トラクション重視⇒前後とも0.2~0.3下げる。
と言う感じに、自分の走り方と、走る環境で、
前後別々に微調整して、ベストのバランスを探ってやっと「適正」な値は出ます。

質問者からのお礼コメント

2021.5.10 17:50

感謝致します!コメント別箇所に記載しました。
皆様にも大変感謝してます!
本当にありがとうございました!!

その他の回答 (5件)

  • 1人から二人程度の乗車が主な場合は前、2.3 後2.2
    フル乗車なら前2.5 後2.9と言う意味です。

    タイヤのサイズも大差ないなら表示通りで問題ありません。

  • 外径が一回り大きいタイヤを履いていますね

    外国車ですね

    リアタイヤの幅が225と広いですが、リア駆動車にお乗りですかね

    まじめに答えると外国車だと純正タイヤはヨーロッパの規格の可能性が高いのでETRTO規格で考えます

    ETRTOで195/55R16 87はスタンダード規格

    87で2.3kは耐荷重能力510kg 2.2kは490kg

    今、履いているタイヤは94と96はどちらもETRTOエクストラロード規格です

    フロントは94で2.1kで520kg
    リアは96で2.0kで525kg

    リアはもっと落とせますが、規格がないのとあまり落としすぎるとホイールとタイヤの嵌合力が落ちるので2.0kで

    なのでフロント2.1k、リア2.0kで

    しかし好みで高くするのはOKですが、低くはしないほうがいいですね

  • フロントタイヤ

    回答の画像
  • こんにちは

    ちょいと分かり難いですがラベルの見方は以下(フランス語ですね)
    上から
    ・標準時空気圧:前輪_ 2.3/後輪_ 2.2(Bar)
    ・全備載空気圧:前輪_ 2.5/後輪_ 2.9(Bar)
    *小さい錘の絵が標準,大きい錘の絵が全備重量と云う意味
    *単位:Bar=kg/cm2と同じ(×100でkPa)
    ・標準タイヤサイズ:195/55R16
    ・この車の指定タイヤか?Continental と Michelin(2行目は銘柄)
    ・Pression roue galette_ 折り畳み式応急タイヤ:4.2(Bar)
    ・Pression roue secours_ スペアタイヤ:2.5(Bar)

    高速表示ではなく全備重量表示と云うことは、
    車両はVAN or SUVでしょうか?

    まずは、標準空気圧の2.3/2.2にしてみましょう
    前輪は1サイズ程度なので違和感ないと思いますが、
    後輪が3サイズ大きいので、、、
    _ 後輪グリップが強く安定性が高いがハンドル操作での動きが鈍い
    _ 低扁平の後輪振動が大きい

    標準で、動きや振動に違和感があれば、
    2.5/2.3くらいにしてみましょう
    _ 多分、ラベル表示か上記が丁度と思います

    あとは乗心地と相談しながら、動きの軽快さを調整しましょう

    *乗心地
    _ 空気圧を上げると、振動が硬く大きくなるが、収まりは良い
    _ 空気圧を上げると、上記の逆傾向
    *動きの軽快さ
    _ 前輪空気圧を上げると、応答が早くなる
    _ 後輪空気圧を上げると、安定が良くなる

    空気圧は、2.0~2.8くらいが妥当な数値です

    長々すみません
    上記を参考に、自分で丁度良い空気圧を模索してみて下さい

  • 純正の物より外径の大きいタイヤが装着されています。負荷能力(ロードインデックス値)は上がっていますので、純正と同じでよいと思います。

    写真の表の見方は、上が人数や荷物が少ないとき、下は人数や荷物が多いときの空気圧です。2.3kg/cm2=230kpaと読み替えてかまいません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ セイバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ セイバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離