ホンダ S2000 のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
643
0

まずただの車好きの中学生の妄想ですが
大学生になったらがんばってバイトをして車を買おうと思っています(高校はバイト禁止です)
勝手に予算は90万くらいに設定して、中古車のサイト見てい

たんですが
ルックス+90万以下+知ってる車でさがして3つくらい候補があがりました
BMW z3、同じくBMW z4、ホンダ s2000、日産 フェアレディz z33です。
サーキットに行ってみたり、彼女(現在妄想)をつれて長距離の旅行とかもしてみたいです。
この中で回答者の方自身が一番走ってて楽しくて速いと感じたのはのはどれでしょうか?
また15年おちくらいの車ってどうなんでしょうか?
逆に結構新しくて事故歴もなくて安い車って何か落とし穴があるのでしょうか?
中古車買うときってやっぱり見に行って試乗してみたほうがいいですよね?
他に何かおすすめの車があったら教えて下さい。
その他この車は学生には維持費が高すぎるなどあったら教えて下さい。

補足

90万円は月9万円くらいで6万円づつ貯めていって15ヶ月くらいで買えるかなーという適当な計算です。 月9万円は結構大変かもしれませんがそれくらい車が欲しいです。 車を買ったあとはまた6万づつ貯めて車検やら修理やら保険やら改造やら次の車やらに使うために貯めようと思ってます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車は13年以降は自動車税も上がり、廃車が推奨されています。
5年程度から消耗品の交換が始まり、維持費が増えます。
13年以降は交換パーツもメーカーが保有していない場合もあり、メンテナンス費用が上がったり、メンテナンスできない事もあります。
古い車は維持費がかなりかかりますから、車を買うのが目的だと厳しいでしょう。
BMWや少量生産の日本車だと、部品代が高いのでかなりの維持費を覚悟しておいた方が良いでしょう。
車は中古で安くなっても、メンテナンス費用は新車価格に依存しますから、新車時価格が高い車は、当然維持費も高くなります。
15年落ちだと車両価値は0円で、メンテナンス維持ができる人で人気があって価格が付いているだけです。

苦労したバイト代を投資するのには、あまりにもリスキーでしょう。
もっと現実的な使い方を考えた方が良いと思います。
車を買えるまでに、自動車業界も変化しますから。

(taka_motoo999さんへ)

その他の回答 (11件)

  • 親に買ってもらえて維持費も出して貰えるならZ4のMロードスターを買ってもらいましょう。

    君がいま並べている車は大学生が普通のバイトでは維持が出来ない車ばかりです。

  • 街工場で外車も診ています。その価格帯で外車は無いなf^_^;。

  • オープンカーは幌の交換があり高額です。

  • 大学に行かずに働けばよい。

    趣味性のつよい車は社会人になってから。

  • 購入計画をいろいろ想像してたのしむのは悪いことではないし、準備をする意味で重要だと思います
    それ自体楽しいですしね

    資金はバイトですか?だとしたら、車を「買う前」と「買って」からと同じ金額を余剰金額として考えている点が甘いです。
    「買う前にもっと貯める余裕がある」もしくは「買ってから車を使う時間とお金が足りない」のどちらかです。


    自動車税・任意保険・車検(従量税,自賠責)・駐車場を借りる必要があるなら駐車場代
    これらを月割りに考えれば「車を持っているだけでかかるお金」は見えてきます
    あとはあなたの車の使い方によりますが「改造やら次の車」のお金はどうでしょうね。
    は「月9万円は結構大変かもしれませんが」と言う点から察して
    買ったはいいけど
    「乗る暇がない」となるのでは?

  • 初めまして。

    どの車も購入はできたとしても、大学生には維持できません。

    Z3は、古いので整備にお金が掛かります、一発の故障で軽く10万円以上かかります、さらに、故障する前にある程度は修理が必要です。

    Z4は、後、3年経ったとしてもまだ人気があると思いますので、90万円で買える車両となると、過走行もしくは10万Km前後であまり良い車は買えません。

    ちなみに、整備代金は、Z3と同じくらい掛かります。

    S2000ですが、こちらは、プレミア価格が付き始めていますので、この金額で買える車両と言えば、かなり乗ったあまり状態の良くない車両になると思いますので、年間の整備代金が数十万円は掛かります。

    最後に、Z33は、整備代金はそれ程かからないと思いますが、税金や燃料代金がかなり高いです。

    この車が、車体価格も安くて一番乗りやすいです。

    ちなみに、全てスポーツカーですので、大学生が乗ると考えると、車両保険込みで、任意保険が年間35万円から40万円は掛かります。

    ちなみに、全ての車両がハイオクですので、毎月燃料代金が、1万円から2万円は掛かります。

    全ての車の平均年間維持費は、80万円位あると乗れるのではないでしょうか。

    大学生が、車両を維持するには、毎月7万円稼がないといけません、土曜日と日曜日をフルに朝から夜までバイトして稼がないと無理ですね。

    となると、車両代金が毎月7万円×約12ヶ月で貯まります。

    そこからとなると、車両を維持する為にバイトをして車両に乗る暇がなく、彼女ができてもドライブデートをする暇もありません。

    大学生は、軽自動車を購入した方が良いです。

    それでは、失礼致しました。

  • 色々厳しい意見もありますが、実際にいくら稼げるかなんていうのはその時に考えればいい事で、夢を持つ事は良い事です。

    質問者さんが上げている車には残念ながら乗った事がありませんが、大学に入るまでにまだ時間がありますから相場も変わってくると思います。

    15年落ちの車の信頼性ですが、僕の車は93年のカプチーノで124,000キロ走っていますが、約10万キロでヤフオクで30万で買って、車検の時に社外タービン&触媒レスだったのでリビルトタービン&スポーツ触媒、リビルトミッション、ブッシュとマウントをスズスポに交換、タイベル回り等して車両と合わせてちょうど100万位です。

    今の車はもっと良くなっているのでそんなにお金かけなくていいはずです。

    自分にしてもブッシュとマウントは余計だった気がしてますし。

    タービンと触媒が車検対応だったら必要なのはミッションとタイベル回りだけだったはずで、20万位です。

  • >ただの車好き
    「タダ」ほどコワいモンはないぜ

  • 考えが甘いな。所詮は中学生が考えるのはそこまでが限界か。

    90万円の車を月6万15ヶ月貯めて買ったとして、
    税金は?任意保険は?ガソリン代は?
    消耗品代は?車検代は?

    これらの項目もないので、買っても維持できない。

    この程度では妄想の領域です。世の中そんなに甘くありませんから。

  • 俺も学生だけどいろいろ調べてみました。走りに関しては何とも言えませんが自分がやりたい事やればいいと思いますよ!
    車を買う時の事ですが、事故歴が無くてもパーツがかなり消耗してたり走行距離の多い車だと安いと思います。
    維持費については燃費が悪い車は全般的に高いです。あなたが欲しい車も高いと思いますが欲しいなら買えばいいと思いますよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離