ホンダ S2000 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,931
0

ホンダS660は屋根脱着式のセミオープンカーになりますよね。なぜS2000みたいにフルオープン仕様にしなかったのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

S660がビートの後継者と言う人も居ますが、基本的に違うのはそこです。

ビートはあえてホンダでは風と戯れる事の出来るミッドシップアミューズメントと称しスポーツカーでは無いと言っています。

ターボ付きはあえて設定せず、パワステもありません。

S660はS800の流れを汲んで純粋なスポーツカーを目指しています。

ターボ付きで軽量で公表はともかく、かなりのスピードも出るようです。

風の巻き込みを防ぐためには後ろのカウル等は有効ですしレーシングカーに近い形状でオープンで快適にスピードを上げる事は出来ます。

しかも一回り大きなS1000は剛性確保の意味からもクーペのみとなるようです。

私はビートをオープンのまま保管して居ますし、少しの雨なら屋根を閉めませんから、幌をかけるのは年に数度のみです。

知り合いのビートオーナーの多くはS660には乗り換えないようですが、それはビートの後継者ではなく、乗る意味が違うと思っているからです。

ボタン一つで開閉するコペンはそれなりに意義がありますし、ホンダのS660との大きな違いです。

質問者からのお礼コメント

2015.1.7 20:30

皆様ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • 安く仕上げる為っていうのが一番の目的かと思いますよ。

  • 軽くしたいから?かな
    ( ̄^ ̄)ゞんー
    屋根なし」幌なし→バルケッタ
    ならいざ知らず

    可動屋根」があれば…
    ギミック分→重くなる
    電動なら→更に重く
    |( ̄3 ̄)|あらら
    今時☆組み立て式?にはできんし

    軽くするなら→タルガトップ」になる?のでは

    安全上→ロールバーも組み込める☆し
    射出式じゃ→重くなるしね

    200ps弱のエリーゼが→1t弱?
    とすれば…
    100ps弱のs660は→500kg程度に?
    収めたい?よーな

    ライトウェイト(1t以下
    に一石を投じる?には
    →軽さ」が最重要?でしょう

  • 安くできるからです
    変に作ると重くなるし高くなるからです

  • S660は従来の発想とは別の考えで設計規格されたモデルです。
    S660はメーカーで「完全に1からスタートしたクルマ」と表明しています。
    従来の「カブリオレはオープン状態が正装で本来の姿である」という正論から
    離脱したのです。
    ですからS660はクローズの状態が本来の姿、というクルマなのです。
    屋根を開けることも出来るクーペ。
    それがS660ということです。
    まア「従来の発想から離れた」って、もうカビの生えたフレーズですからねェ。
    本音は「高すぎるし、どうせオープン走行なんて、現実ほとんどしないだろ」
    ってところなのではないんでしょうか。
    余談ですがビートの屋根開け走行してるのを見るのはほんとうに少ないです。
    あのビニールトップがバリバリと逝ってしまうのが怖くてできないと
    聞いたことがあります。
    個人的には電動トップ(あの複雑なリンクを見ただけで)も故障が心配です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離