ホンダ S2000 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
999
0

乗り手を育てるバイクはどのようなバイクか教えて下さい。
現在普通自動二輪の免許取得中の者ですが、一台目は操作が上達する車種を選びたいと思っています。

四輪はそれなりに経験があり(NCロードスター→BRZ→現在はS2000)、軽量コンパクト+強すぎないエンジンパワー+ダイレクトな操作感、が条件だと思っています。二輪に関しても同様でしょうか?

また、実際の車種の例もお教え頂けると幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • 原付からです。
    いきなり大型はバイクをなめています。それがわからない人が多い。
    原付経験があってまずは非力な二輪感覚を体に覚えさせます。
    それから中型でスピード感覚を身に付けます。それが出来てから希望するなら大型に慣れさせます。

  • 質問拝見しました。

    単車の操作の上達を考えているのであれば、車種というよりは、ABSやスリッパークラッチ、電子制御等の運転支援機能の付いていない単車をお薦めします。理由としましては、単車の場合、車と違ってほとんどすべての操作を同時に行うことができるからです。

    どういう事かと言うと、単車は、例えばコーナーリングの際、フロントブレーキでフロントに荷重を掛けつつ、スロットル操作でパワーコントロールを行い、リヤブレーキでトラクションを微調整し、同時にクラッチワークを行いさらに微妙な出力調整するという事を、ほぼ同時にする事が可能なのです。四輪でそれなりに経験がおありという事で、四輪ではそれはほぼ不可能な芸当であると、お分かりになると思います。さらに、車であれば椅子に体を固定して、出来るだけ体が動かないようにしなければなりませんが、単車の場合は、上記のような操作を行いながら、大きく体を動かす(体重移動)必要がある時があり、基本体は自由に動けるように、寧ろ固定しないほうがいいのです。単車の操作感は、貴方が思う以上に、根本の考え方から全く違うものになると思います。

    以上から、正確かつ的確、繊細かつ大胆な操作に習熟しようと考えたとき、下手に運転支援機能を作動させて、「支援」されていることに気づかず、雑な操作にもかかわらず、「操作できている」と勘違いすることを避けたい所です。特に最近の支援機能は非常に優秀で、違和感が非常に少なく、感じにくくなっていますので、なおさらです。

    以上を踏まえた上で、初心者として練習するのにちょうどいいものでしたら、「スーパーカブ110」あたりを提案します。

    理由は、まず練習で色々「試す」に当たって、その場合の速度域が低く車体も非常に軽量なので、転倒時のケガのリスクが低く、絶対的にパワー不足というわけでもなく、車体も頑丈で安価でパーツも豊富、維持費と合わせてお財布にも優しいです。

    次に、先ほど単車は「体を使う」と申し上げましたが、カブはタンクが太腿の間に無く、ニーグリップできませんので、ニーグリップに頼らない、しっかりとした「ステップ荷重=踏ん張り」を身に着けられる利点があります。前後のG変化の踏ん張りに関しても、タンクに依存せずに、上体をうまく使い自身の「骨盤」でしっかり受け止める必要がありますが、それも身に着け易いです。

    そしてもう一つは、カブにはギヤはあるけどクラッチレバーが無い特殊な構造です。しかも、不用意にギヤチェンジすると、半クラでごまかす事ができないので結構なバックトルクがあります。(つまりセミオートマではなく、単にレバーが無いだけ)この特性から、クラッチレバーの操作無しで微妙なブレーキとアクセル操作、適切なタイミングのギヤチェンジでショック無くスムーズに運転する感覚を養えます。これは、クラッチレバー付きのものに乗り換えた時にも、非常に役に立つ感覚です。

    以上、ご参考頂ければ幸いです。

  • 何を乗るかより4輪も2輪も交通機動隊とまでは言いませんが基礎トレーニングが大事だと感じます。
    サーキットで速ければ峠やストリートで速いわけではないと思いますが峠NO1でもサーキットでは…。
    最近はマンガやSNSの影響で車やバイクに良い刺激もあるようですが、それなりに乗り継いでS2000乗りこなせれば理解してる事と思いますが。

  • オフロードバイクで遊んでたらそこそこ上手くなりますよ

  • バイクは車以上に乗り味(操作感)が異なるので好みのライディングスタイルに合わせて購入する方が良いと思います。

    テクニックを付けたいなら車体よりも、クローズコースに行きやすい車体ですね、オフのコースとかミニサーキットで125ccくらいのバイクに乗っても良いと思います。
    安全に限界を知れる状況じゃないと、しくじったら死んじゃいますから。

    車と違って入院や廃車は、車両じゃなく人間の方ですから。

  • 『上手い』の方向性が様々なので
    なんとも回答しようのない質問ですね

    たとえばオフ車って話出てますが
    ダート走って限界超えるところの挙動なんかを
    身につけるならいいですけど
    ただオフ車乗っても上手くなんかなりませんよ

    だいいち
    限界付近の挙動を知ったところで
    公道でそれどうやって活かしますか
    そんな技術必要な運転してたら
    免許や命がいくつあっても足りません


    結局のところ
    何を上手くなりたいと思って、どう考えながら乗るか
    それだけなんですよ

    何に乗るかなんて全然関係ねーです
    カブでもいいしゴールドウィングだっていい
    その中から何かを得ていけばいい

    その上で得たいモノの方向性が見えれば
    オフ車なりトラ車なりSSなりツアラーなり
    自ずと必要な車種は決まります


    逆に
    『乗り手を育てるバイク』なんて言ってるうちは
    上手くはならないと思いますね

  • セロー

    最初からコンペモデルで公道仕様でWR250Fって選択もあるけどコンペモデルでOH周期少ないとはいえ素人には維持も上達までもキツイでしょう
    なのでセローで磨くのが一番。

    ただ質問者さんは車歴からかっこよさが重要と思ってる感じなんでNINJA250がいいかもしれない。オフロードもやってみようって思わないでしょ?
    (4輪でも極めるならカートか軽トラですけど車歴に無いし)

    コスパ重視でとにかく安いならNINJA250R。コケ傷ありの中古だと捨て値で買えるんで練習車としていい(カウル付きなんでコケダメージ低いし)

  • KTM 390DUKE(車両重量:153㎏、44馬力)
    SUZUKI DR-Z400SM(車両重量:145㎏、40馬力)
    オンロードメインならDUKEで、オン・ダート両方ならDR-Zかな。

    車重が軽く馬力もある程度あるバイクが良いでしょう。
    250㏄で馬力を使い切る走りで腕を磨くという判断もありますが、ある程度馬力が有れば馬力の使い方も学べるしリアスライドなどの技術も学べます。将来大型バイクに乗り換える事が有ればなおさら馬力は有ったほうが良いです。(車に例えると125ccまでが軽スポーツ、250㏄までが1000㏄~1600㏄の普通小型スポーツ、400㏄までが2000㏄クラスの普通スポーツ)

    また軽いバイクを使用することでバイクの挙動を自ら操作することが容易に学べると思います。重いバイクよりも自分の体重移動でバイクの動きを制御できるのでバランス感覚も磨けるのではないでしょうか。

    回答の画像
  • できればオフロードがいいですが走行環境にもよりますので
    (私の場合は近くにオフロードコースとミニバイクコースがあります)

    で、とりあえずですが
    新車ならジクサー250かKLX230。

  • カブとか?
    ノーマルかクロスかハンターか、お好きなほうで?

    私も取って半年で、初めての車両ではGIXXER250にしたんですけど、短足が祟ってつま先立ちになるし、なかなか疲れますね。
    割とがっしりした車体してて太めなのでニーグリップも疲れます。
    気に入ってはいますがちょっと失敗したかなぁとか思ったりなど…

    教習者もCB400SFでしたけど、デカくて足付きも足りなかったから、体格に合う車両を選ぶのが一番良いと思う。
    いろいろ跨ってみるしかないですよ、バイクは試乗は滅多に出来ませんし…

    知り合いの意見だと、オフロード系。
    それかモタード系が扱いやすいと思う。
    オフロード車のオンロードタイヤモデルみたいなやつ。
    ランツァだとかセローだとかを耳にする。

    国産アメリカンは重くてパワー無くて取り回しが悪い、が基本っぽい。
    しかし軒並み古い上に高い。
    新しいレブルは乗りやすいとは聞いた。

    中古車高くて新車でも似たような値段だけど、納期かかるのよねぇ…

    あぁ、あとあえて言うと、単気筒エンジンと、そうでないモノ、そういう区別も持っておいたほうがいいですよ。
    特性が結構違うようなので。

    それ以上は「何をしたいか」だと思いますよ。
    私の経験値ではこのぐらいですかねぇ。
    車はMR2~スイスポ、マグナ50~ズーマーって感じです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離