ホンダ S2000 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
13,063
0

季節によるオイル(粘度)の変更について教えてください。

当方の車種はS2000でこれまで、走行距離は15万キロを超え、オイル減りは激しいのですが、それ以外特に不具合ありません。

通勤などほぼ一般的な使用です。
オイルはホンダ純正GOLD 5w-40を使ってきました。

初期型S2000は走行距離が多くなるとオイル減りが激しくなります。
対策として、硬めのオイルを入れたらよいと教えていただいたことがあります(回転が悪くなることはデメリットととしてありますが)。
試しにホンダ純正MILD10w-30を入れてみようかと考えております(こちらの方がかなり安いですし)。

あるS2000乗りさんのオイルに関するブログを読ませていただいた際に、
「夏場は5w-40、冬場は10w-30を入れてます。」と記載がありました。
これって、反対ではないでしょうか?
外気温によってオイル粘度を変えることは有用な方法だとは思うのですが、夏場に硬め、冬場に軟らかめのオイルを選んだ方が始動性、エンジンへの負担等に関して良いと個人的には解釈していました。

夏場;10w-30、冬場;5w-40
の方がいいような気がします。サーキット走行など高回転を維持するような使い方ではなく、一般的な使い方なので、右の数字は30でも40でもあまり差はないと思います。
私の理解が間違っているのかもしれないので、ご教示お願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

10W-30と5W-40で高温時のエンジン保護性能は5W-40のほうが高いです。

なので5W-40の方を夏場に使うのは変ではありませんし、冬場に10W-30にするのも変ではありません。

この人の地域は低温時の始動性が問題になるようなことが無いので、後ろの数字だけを選択の理由にしているのでしょう。



ちなみに◯W-◯◯を『粘度』と言いますが、実際は粘度そのものの数値を表したものではありません。

前の数字はそこから30を引いた数字が保護油膜を維持できる実温度を表しています。
5Wなら-25℃まで耐えるということですね。

後ろの数字はエンジン内の温度が100℃になった時の粘度レベルを表します。
粘度値では無くてあくまでレベルの区分です。

エンジンオイルは様々な添加剤が入っていますから同じ粘度のオイルでも得意とする温度帯があります。
例えばハイブリッド車はエンジン温度が上がりにくいので60~80℃辺りに性能のピークがくるようなオイルが向いています。(ハイブリッド車専用と表記があるオイル)
高回転タイプのエンジンやサーキットを走行するような場合には熱ダレしにくいオイルを使いますね。
私の乗っている初代フィットは0W-20が推奨オイルですが、サーキット走行する場合でも同じ0W-20のオイルを使用するそうですよ。
ただし熱ダレしにくいサーキット走行用の0W-20だそうですけど。

つまりオイルは粘度だけを見て硬いとか柔らかいとかで選択できるものではないということですね。

ご参考まで。

質問者からのお礼コメント

2014.10.31 17:41

みなさま、大変わかりやすい説明ありがとうございました。
低温時の粘度(左の数字)、高温時の粘度(右の数字)、どちらを重要視するかで、オイルの選び方が違うのですね。勉強させていただきました。

その他の回答 (4件)

  • 考え方はそれで合ってます。

    柔らかいオイルのほうが効率が良くパワーは出ますが
    エンジンにとってやさしいのはむしろ硬めのオイルです。

    5W-30 を例に取ると
    5Wは冷間時性能なので冬場は低めで夏場は高くても良い
    別に夏場も低くて問題になることはありません。
    オイルにじみがなければ…

    30は高負荷時の話なので夏も冬もあまり変わりません。
    オイル冷却が足りなければ別ですが…

    油温があまり上がらなければ1年通して30でもいいですが
    指定が40なら40にしておいたほうが無難です。

    0Wはエンジン自体が対応のものしか使うべきではありませんが
    オイルにじみが無い限り5Wで良いと思います。

    オイル消費が漏れでなく燃焼であれば仕方ありません。
    オイルの粘度違いで多少減りが違うかもしれませんが
    たぶんあまり変わらないですよ。

  • ○○W-△△
    ○○Wは低温時の粘度で、数値が大きいほど硬く、小さいほど柔らかい。
    △△は高温時の粘度で、数値が大きいほど硬く、小さいほど柔らかい。

    本来なら、
    夏:10W-40
    冬:5W-30
    とかが良のでしょうね。

    個人的には5W-40なら年中変更せずに使えると思います。

    10W-30だと、真夏は多少心もとないですね。


    >夏場に硬め、冬場に軟らかめのオイルを選んだ方が始動性、
    >エンジンへの負担等に関して良いと個人的には解釈していました
    エンジンには設計に依存する適正粘度がありますから、それからは逸脱しないほうが良いと思います。
    柔らかいオイル前提のエンジンと、硬いオイル前提のエンジンでは、クリアランスなども異なりますよ。

  • 5W 10W寒冷地じゃない限りほとんど意味がないと
    思いますが。5W-30度 10W-25度
    オイル上がり
    http://www.engineoilya.com/new/kemuri/kemuri3.html
    オイル下がり
    http://www.engineoilya.com/new/kemuri/kemuri2.html
    オイルの滲みなどで、オイルが減る時は粘度を上げれば良いと聞きますが。
    原因が他だと効果は無いのでは?
    http://www.engineoilya.com/new/kemuri/tenka/ten1.html
    ご参考に。

  • こんにちわ、結局は個人の好みの問題なのですが

    基本的に柔らかいオイルの方がエンジンには優しいです

    その上で

    「夏場は5w-40、冬場は10w-30を入れてます。」

    は、私の解釈では夏はバンバン飛ばして走るので

    柔らかめで、冬はそんなに飛ばして走る事無いので

    10W-30でいいや的な感じだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離