ホンダ S2000 のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
584
0

今度、S2000を納車する予定なのですが、走りがピーキーすぎて危ないという話を聞きました。
なので走りにおいて気をつけるべき点を教えて頂きたいです。

前はNDロードスターに乗っていましたが、違いなども教えて頂けると幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

『今度、S2000を納車する予定』
これを書きますとこの知恵袋では納車する厨が湧いてきますよ。ご注意を。

納車されるS2000がどのモデルなのかで『走りがピーキーすぎて危ない』度合いが全く違います。

以前ごく初期のAP1#100系と最終型AP2に乗っていた経験からお話します。

AP1の#100系 ピーキー極まる危険な車。しょうもない車高調なんか組んであった日には首都高を制限速度で走っていても危険です。
AP1の#110系 スタビやセッティング変更されているので#100系より危険度は改善。相変わらずしょうもない車高調なんか組んであるのは危険。
AP1の#120系 更にセッティングがマイルドになりノーマル脚なら彼女と手を繋いで片手運転も可能。しょうもない車高調なんかだとそのメリット全消滅で相変わらず危険。
AP1の#130/#135系 更にセッティングがマイルドになり彼女と喋りながらおにぎりを食べるのも可能。外観もカッコ良い。(個人的見解) しょうもない車高調なんかだとそのメリット全消滅で相変わらず危険。
AP1の#200系 工場が高根沢から鈴鹿に移った以外変更されていないはず。基本的に#130/#135系と何ら変わらんはず。

ここから2.2LのAP2になっていく。
前期後期あるが後期は全車VSCがついている。セッティングは#130以降のマイルドなもので乗りやすい。ピーキーで危険という言葉とは無縁と言っても良い。

基本的にはリアサスのトーコントロールがマルチリンクのストーローク依存で行っているせいもありメーカーの設計通りの動きをする脚以外だと旋回中のリアのトー変化が大きくその理屈を解ってないでステアリングやアクセル操作をすると一瞬でカウンターステア方向に飛び出したりするパターンが多いです。

とりあえずノーマル車ならそれなりに乗れます。車高を下げたり下手な車高調を組んであるのならノーマル脚に戻されることをおすすめします。

その他の回答 (13件)

  • 限界域までいけばの話しであって、普通に乗る分にはよく曲がって楽しい車です。

    加速もハイカムに切り替わる6000回転ぐらいまで回してそれから先がNAならではの加速Gがかかるような加速するので、一般道ではそうそうその域まで回せて走れません。
    60キロ超えて回して加速Gがかかるぐらいだったので一般道でやれば速度違反で捕まります。

  • なにも無理な動きさえしなければ危ない車なんてほとんどありません。
    基本的に自分の技量を超える様な運転の仕方じゃなければ単独事故は起こしません。
    「危ない危ない」という情報はS2000以外にも色々聞きますが、
    下手くそが自分の技量に見合わない運転をしたが故に起こした事故を、あくまでも自分の運転だけではなく車のせいにする為についた"戯言"が広がっているだけです。

    S2000自体所有したことはありませんが、街乗りからサーキットまで走らせましたが、限界を超える運転をしなければとても楽しい車です。
    FRに乗ってたなら低μ時の注意点などもわかると思いますので、
    まずははしゃぎすぎずにしっかりと車に向き合って運転して慣れましょう。
    納車当日テンションぶち上げでフル加速なんて事故の元ですので…

  • ピーキーという事は、無理しなければ並以下なんです。無理しなければ無事納車できます。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離