ホンダ プレリュード 「何を残し、何を切り捨てるか、ヴィジョンが...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

ホンダ プレリュード

グレード:Si_VTEC(MT_2.2) 1991年式

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

何を残し、何を切り捨てるか、ヴィジョンが...

2003.9.13

総評
何を残し、何を切り捨てるか、ヴィジョンが非常にハッキリしている。
スポーティなデートカーとしては、いまだにこれを超えるものは出てきていないと思う。クーペとしては一つの完成形。あえて言うならばMR-Sとかが近いだろうか?
先進の技術(すぐ消えるものも含めて)が最初に搭載されるプレリュードというブランドが消えてしまったのは悲しい。むしろシビックと重なっているインテグラをなくしてプレリュードは残すべきだったのではないかとさえ思う。
中古でBB4(4代目,VTEC,2WS,MT)の値段を見ると、お買い得だなーと思う。

あ、夏場に暑いときエンジンかからなくなる不具合は、多くがメインリレーの交換で直ります。部品代+工賃で6千円ぐらいです。

4代目と5代目(最終型)で見た目が違いすぎでは?
満足している点
まず見た目が派手。カッコイイ。
ただし現代の車と比べるとタイヤが小さいので、ややアンバランス感あり。
あちこちに散見される、バブルの残り香的な基本設計の豪華さ。
そして軟派な雰囲気からは想像できない走行性能の高さ。
とくにエンジンは低回転から太いトルクで、そのまま高回転のVTECまで一気に伸びる。税金とか気にしないで排気量2,156ccにしたのは大正解。意外に(?)燃費もいい。
一世代前のホンダ車からは考えられないくらい、ちゃんと曲がる。
人は乗れないが荷物は結構載る。
FFのわりにはスコスコ気持ちよく入るMミッション。
不満な点
デザイン的に仕方ないのかもしれないが、斜め後ろが絶望的に見えない。
新車時から弱いダンパー。スプリングが固めなので少し跳ねる感じがする。
他の方の評価にもあるがロードノイズがうるさい。
腰のあたりの落ち着きが悪く疲れるシート。
ボディは剛性はかなり不足気味。サンルーフを開けるときしみ音が出る。
ライトが暗い。
5速かファイナルのギヤ比が低めなので高速巡航は少しうるさい。その分、加速は速い。
フロントヘビーなので、走らせ方によってはタックインが強烈(これは利点でもあるかも?)。
インパネのデザインは現在の水準から考えても質感以外は秀逸。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ プレリュード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離