ホンダ オデッセイハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
26,182
0

トヨタ車、ホンダ車、日産車、スバル車、マツダ車、それぞれの特徴などを教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

・トヨタ車
部品の汎用性が高く耐久に富む
部品の汎用性を高めた結果、内装の基本構造が四角なので、個性的な内装は少なく斬新な内装が定評だが、一方で
飽き易い事でも評判
汎用性が高いので、チューニングパーツの応用や転用もきくので作り易いので、出回っているパーツが多い
売れる車を売る事が目的でクルマと言うよりは単に自動車で商売をしている会社である為、誇大広告や金で高論評を言わせ
たり、公表値に対して実際が酷く乏しいのにあたかも凄い性能のように謳い、他社車種が売れればいかなる手段を使っても
叩き潰そうとしたりするといった基本的な商法が返ってこの業界ではユーザーから反感を買い、非難の的になる事が多い
詰り、売れれば何でもいいと言う感じのコンセプトで作られた車種が多い
車に興味が無く、ただ乗って走ればいいと言う大衆向けの車と、汎用性からカスタム・チューニングを徹底的にしたい人向け
の車が多い
トヨタ馬力と揶揄されるように、言っている・公表している数値ほど実際は性能が出ていない車が多い

・ホンダ車
職人気質の『設定』に拘った車が基本
物(スペック)の割には良く走る車が多い
完全自己資本で頑張っているメーカーなので、結構コスト的にシビアな一面を感じさせる車種も多い(安くする為に簡素化し
ている等)
独創性に富み、シビック、フィット、NSX、ステップワゴン、フリード、NBOX、オデッセイ、アコード等一大ブームの火付け役と
も言える様なクルマをしばしば世に送り出している
全般的に車高が低い
殆どの車種はオデッセイ以外、アコードと言う基幹車種から派生して作られており、トヨタが喉から手が出るほど欲しがって
いた
樹脂系部品、塗装、内装は酷評が多かったが、最近はだいぶ改善されてきている
今はコンパクトカー、ミニバン、軽が主流のメーカーだが、セダンやスポーツタイプの車が元々得意分野なので、アコード等
は完成度が高く欧米では非常に支持されている
販売促進、営業は非常に下手なので、今一な感は否めないが全体的にいい車が多い
特にエンジンは一流

・日産車
高級車と大衆車の出来栄えの格差が尋常でない程乖離している
現在営業力は日本一と目され、愚にもつかない車を巧みに成約まで持ち込む
いい車種は神格化して高級車殿堂入りをする(GTR、エルグランド等)
ゴーン体制になってからは開発手法が抜本的に改善され、よりよいクルマ作りがされるようになった
クルマとしては可もなく不可もない車種が多い
ただ、低価格車は本当に荒削りなので質を求めるなら精査が必要
デザイン力が最近乏しくなっている

・スバル車
車大好き人間の為に意見等をフィードバックして作られた車種が多い
それ故に、デザイン等の刷新には神経を使う為、大きな外観の変更には踏み切れない事が長所でもあり短所となっている
同時に車種もレガシィ、フォレスター、インプレッサ以外は知名度が低く新規顧客開拓が行き詰まり、以外にも軽自動車の
売り上げで食いつないでいる部分もある
故に、デジデジメカメカな車種が多く、女性にはオタ車としてドン引きされる事も多い
又、四駆、アイサイト等の装備の標準化等、技術面で突出した一面もある
車好きメーカーなので、各ギミックや構造等にも拘り、特殊なものや癖のあるものが多く、整備工泣かせの車種も多い
ユーザーを大切にするメーカーなので、ユーザーの満足度には高いものが多いが心酔していないユーザーからすれば
愚にもつかない車種とも言われてしまうのが玉に傷

・マツダ車
個性的なクルマを作ろうと尽力しているメーカー
欧州車傾向の強い車種が多い
古い車種はもろく、中古は危険と言われた過去がある
技術はあっても活かし切れておらず、内装等は不評
営業力は最低

その他の回答 (5件)

  • スバルは、独自のポクスターエンジンを開発しました。
    また、中島飛行機からスタートした背景があります。

  • 具体的な車種をあげて比較しなければ意味がありません。
    例えばオリジン、NSX、コンドル、1000、エチュードを比較してみましょう。

  • トヨタ:コンパクトカー~高級車まで、無い車種はない、というほどのオールラウンダー。それ故に逆に特徴がないメーカー。
    ディーラー数、セールスマン数最大の巨大企業。
    車は羊頭狗肉と揶揄されるが、商売1流。

    ホンダ:軽自動車とコンパクトカーとミニバンのメーカー。
    最近はNシリーズが好調でスズキ、ダイハツとシェアを争う軽自動車メーカーというイメージが強い。

    日産:トヨタを一回り小さくしたオールラウンダー。
    トヨタと決定的に違うのがスポーツカーで良いものを作るが、それ以外の技術では一歩遅れている。近年、迷走気味で特にデザインが不評。
    50代以上に多いが盲目的なファンを持つ。

    マツダ:欧州的な走りとデザインのメーカーだが会社規模は小さく体力は低い。
    技術はピカ1だが商売は3流。
    スカイアクティブ、ディーゼル、ロータリーエンジン。
    運転して楽しい車に拘る。車種は数えるほどしかない。

    スバル:4WDの技術はピカ1。モータースポーツ、主にWRCでの実績を積み重ねてスバリストと言われる固定ファンも掴んだが、マツダと同じく商売下手でディーラー数は一番少ない。
    現在はトヨタが筆頭株主で法上は違うが実質はトヨタの子会社。
    スバルファンからはスバル車がトヨタ車化する懸念の声が多い。水平対向エンジン。

    オマケ
    三菱:言わずと知れたブラックメーカー。

  • ちょっと古いかもしれないけどスバルはガラスのミッションと言われていたような気がします。
    ホンダはパワステが効きすぎてハンドルが軽すぎ。
    日産はOEM車が多いなぁ~
    マツダ車は個性が強すぎて好き嫌いがはっきりしてますね。
    トヨタは無難すぎ?

    自分的にはこんな印象かな。

  • 各メーカでも車種によって特徴が異なります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ オデッセイハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ オデッセイハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離