ホンダ オデッセイ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
8
8
閲覧数:
140
0

ハリアー新車か中古車か相談乗ってください。

【希望】
新型ハリアー
ガソリン車 ZorG
(試乗はZで体験済)
予算は350万前後
中古車でも全然OKなのですがどこに聞いても

ハリアーは新車とほぼ差がないので、、とのこと

叶うならZですが予算不足のため、
新車Gにするつもりでした。
ただ試乗をZでしたのでナビとか安全機能など
Gだとオプションでつけたいのです。

今日たまたま中古車販売店で
お値打ち目のZを見つけたのです!!!

【現在】
オデッセイ アブソルート RB3
H21初年度 車検2025.11 12万キロちょい


①ディーラー G 新車
当初Zハイブリッドで聞いたので見積もり変更待ち
本体約350+なんだかんだで370-390 程度かな?の予想
下取りは3万+税金返金29,000でした。
※廃車になるんだと思います

②中古販売店 Z 中古車
2022.4月製造 22,000km ワンオーナー
Gでつけるようなオプションはだいたい標準です。
本体350(新車だと本体400)+諸経費、コーティングやメンテパックなど+39
下取りは25つくそうで総支払370
※オデッセイはそのまま売るそうです

かなり条件はいいとのことで悩んでいます。
ほぼ同じ値段になるなら中古車でもZでしょうか?

※金銭的都合で補償パックを外すので
実際購入後3ヶ月保証です。
2年落ちといえ中古。ちょっと心配

ちなみに過去には中古車のみで
新車に乗ったことはありません。

よろしくおねがいします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • Gはオプション付けるとZ並の金額になるので自分はZレザーにしましたが乗り出し430やったのでレザーパッケージやパノラマルーフを付けなければ400くらいで乗れるかと思います。
    購入したのが3年前なので今は違うかも知れませんが

  • 新車だと思います
    今の車は通信機能が付いてます
    安物のテレビキットを取り付けたりOBDに不要な物を取り付けて不具合が直らない
    メーカー保証外
    安全装備が使い物にならない個体もある見たいです
    だから下取りに出す
    You Tubeにテレビキット取付けで壊れたとか動画上がってます
    これ見て中古車買う勇気があれば買って下さい

  • ■中古車の価格について
    人それぞれですが、私は、車は乗り換えながら長く使用
    するので、年間にかかるコストで価格を検討します。
    私の場合、中古車と新車を比較する場合
    登録から11年乗るとと仮定して、その間の車検代と
    タイヤ、バッテリーなどのコストを足して使用年数で
    割って、年当たりの車に掛かるコストで比較します。
    だいたい、新車の方が安くなります。

    ■価格について
    サブディーラーの価格で見ると
    【ガソリンZ】 3,946,000 円(消費税込)
    【ガソリンG】 3,495,000 円(消費税込)
    諸費用、フロアマット、コーティング(ボディ、フロントガラス)
    ドアバイザーなども含まれています。
    遠方であれば、交通費が別途かかります。
    https://neo-car.co.jp/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%83%bb%e6%96%b0%e8%bb%8a%e3%83%8f%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%a4%a7%e5%b9%85%e5%80%a4%e5%bc%95%e3%81%8d%ef%bc%81/

    サブディーラの多くは、ネットから見積もり依頼でき、値引き交渉しなくても値引きした見積もりをしてくれます。

  • 改良前のZはメーターが針でナビ画面の3分の1が常にエアコン画面で占有されているというポンコツナビです。
    Zのエクステリアが好きだったり、ヘッドアップディスプレイ、JBL、後席ドアロック、オプションのパノラミックビューモニターやパノラマルーフ等のZ限定装備がどうしても欲しいならZでも良いと思いますが、個人的には改良前のZなら新車のGをおすすめします。

    新車のGにメーカーオプションを付ければメーターがフル液晶+ナビ画面も改良後のZと同じ大きさになるのでかなりコスパが良いですし、2年落ちZよりリセールも良いと思います。小回りもGの方が効くので取り回しが楽です。
    そして何より新車という安心感があります。

    あと白を買う場合、改良前は少し黄ばんだ白、改良後は純白といった綺麗な白で色味が違うので注意してください。

  • 中古でいいんじゃないんですか?
    ハリアー乗り同士だとGはだとすぐわかるし後々後悔します

    保証は必ず新車保証継承しましょう
    次回車検はディーラーで受けてさらに保証を延長すれば安心です
    メンテナンスノート(保証書)の確認を。

  • どっちがいいかと考えた時に、数年後の金銭的な話では新車、乗っている時の満足度では中古でしょう。
    ハリヤーのような人気車でも5年落ち以降は価値が急激に下がり始めます。
    そして当然中古車は売買で2度店側の利益が乗っています。
    なので質問者さんの見つけた車は3年以上乗ると価値がどんどん下がります。
    ですがフルモデルチェンジはまだ先だと思うので古さは感じません。
    今からまだしばらくは円安やインフレの影響で年式が新しい人気車の買取も下がりにくい状態が続きそうなので短期乗り換えを考えているなら金銭面を考え新車で、長期で乗るなら中古で上位グレードの満足感という感じで考えてみてはどうでしょうか?
    保証については電装系を変にいじって無い限り最近の車ではそんなに心配する必要ないと思いますよ。

  • ハリアー2022の4月という事は改良前の車になると思うので試乗した車とは異なるところもあるのでその点も理解した上で買われるなら良いかと思います。

  • 新車のバカみたいな納期を考えたら中古一択では。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ オデッセイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ オデッセイのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離