ホンダ N-WGN のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
279
0

中古軽自動車の購入でホンダN-WGNカスタムGターボか、三菱eKカスタム660 Tのどちらにするかで悩んでいます。

(2013年~15年式くらいのモデル)で走行性能、安全装備、室内の静粛性(特にエアコンをつけてのアイドリング時)でどちらの方がお勧めか詳しい方からのアドバイスお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • うーん、13〜15年と言うのが非常にオススメできない年代です
    それまでのオートマからCVTにミッションが切り替わる年代で
    各社CVTを始めたばかりでイマイチ熟成できてない年代なのと
    安全装備も、搭載を始めた頃の年代なので、一応付いていますがほとんど役に立たない性能の時代です
    同じ車でも年式が新しくなると、モデルチェンジで、装備、安全性能、初期型の欠点の改良と性能が違ってきます

    例えばekカスタムで言うと
    16年を境に後期型になって、外観のデザインが変わっただけでなく
    アラウンドビューモニターが付いたり装備も良くなりますし
    、自動ブレーキは15kmから動作、誤発進は前進のみ
    17年モデルからクルーズコントロール追加
    18年モデルになると自動ブレーキは80kmから動作します
    誤発進は行進も対応、車線逸脱警報
    などといった感じにずいぶん変化します
    N-WGNカスタムや三菱eKカスタムを買う際
    前期型は辞めて後期型、できるだけ最終モデルに近い物を買う事をお勧めします

  • 私は初期モデル2013年 ekカスタム ターボの所有ですが、ホンダ車も捨てがたいですかね。どちらも乗車したことがありますが、
    内装も昔の軽と違い広くまたどちらも初期のターボモデルだと64馬力もありますからね。
    ノンターボ車だと少し非力に感じるのではないでしょうか。
    断然ターボモデルが良いと思います(エアコン効かすと燃費が)
    どちらも良い車ですが、中古で年式がこれくらいになると当然、色々とメンテナンスが必要になってきますからね。
    エアコン動作時の静粛性とありますがホンダ車の方が静かに感じました。
    クーラーガスや、エアコンのフィルターなどの交換も必要ですね。
    納得の行く車探しも楽しいものです、良き愛車に出会えると良いですね。

  • ekカスタムに乗っています。
    他の方が言ってるように、燃費等は変わらないかと思います。
    人には好みがあると思いますので、自分で気に入る方を手にいれるしかありませんよ。
    自分はアラウンドビューが便利で形もカッコいいのでekカスタムにしました。

  • n-wgnカスタム を所有しています。

    安全装備、燃費に違いは無いと思いますよ。
    この世代の自動ブレーキはオプション又は一部グレードのみが当たり前。
    性能も良くありません。
    私の車に付いていますが、作動は時速30キロ以下のみ、人には反応しない程度。
    お守りみたいな物ですね。

    私は見た目でn-wgnカスタム を選びました。
    因みに前期型は内装に小豆色が採用されています。
    後期型(2016年以降)の黒内装の方がカッコいいと思いますよ。

    安い=人気が無いのはEKカスタム。
    2016年頃に燃費偽装の発覚が有りましたからね。

  • ek(もしくはOEMである日産デイズ)のほうが安く買える。
    N-WGNのほうが人気あるのでその分お高め。
    6万キロのN-WGNと2万キロのデイズがおなじくらいの値段の時もある。

    自分はセカンドカーでN-WGNカスタムターボに乗ってます。
    ekではないですがOEMのデイズターボも日産のモニターで2〜3日乗ったことがあります。
    なのでekとほぼ同じ車と言って良いデイズとの比較ではなします。

    走行性能は乗り心地で言えばデイズのほうが良い。好みの問題になりますが、ホンダの足が好きならN-WGNですね。
    ホンダの足が堅くて好きになれないならデイズでしょうね。足が硬い分、走行性能的にはN-WGNのほうが良いといえますが、街乗りレベルではそこまで気にならないかと。ただ自分のN-WGNは15インチなので、その分ロードノイズとか客観的乗り心地は悪く感じ出るかも?でもそれ込みでホンダ好きには乗り心地が良いと言ったりしますw

    安全装備は2013くらいだとどちらも違いはないですね。ホンダセンシングとかはもうちょい後ですし。
    静粛性もそこまで違いはないですが、エンジン音がデイズのほうが少し高い音がしていた気もします。

    内装デザインはグレードによって少しかわりますが、Gターボだとすこし安っぽく見えるかも。デイズのほうはピアノブラックの内装とタッチパネル風のスイッチで少し高級感があります。
    N-WGNもSSパッケージだと圧勝なくらいかっこいいです(自分のはSSツートンパッケージ)

    なので、言ってしまえば好みで選んでもいいかなと。
    自分は歴代タイプRを5台乗り継ぐほどのホンダ好きで今もFK8に乗ってますがマニュアルが乗れない妻のためにN-WGN(自分の好みでターボw)を買いましたが、デイズも良い車です。
    同じハイトワゴンではありますが
    外装デザインは全く違うので好きな方を買うのがよいかなと。
    ただ、先にも言った通り新車販売価格の差と人気の差で同程度の車ならN-WGNの方が高いので、低走行低価格なのはデイズ(何度も言いますがekのOEM)ですね。
    自分的にはこの年式だとデイズのアイアンマンのような顔の方がekよりカッコ良いとおもいます。リアは全く同じかな。
    赤なんだけどピンクに見えるカラーのデイズは今見てもかっこよす。ホンダにこだわりなければ、そっち買っていたかも。

    余談ですが。その頃のekは三菱の不祥事(燃費偽装問題)があった頃のものなので、カタログ値の燃費はあてにならないかも。まぁターボ乗る人がそこまで燃費に一喜一憂するともおもえませんが。
    自分のN-WGN (4WD)は、柿本マフラーとスロットルコントローラをつけているため、ぶっちゃけ燃費悪いです。2000cc FFターボ 360馬力のFK8より悪かったりしますw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ N-WGN 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-WGNのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離