ホンダ N-WGN のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
4,533
0

ホンダNワゴン燃費について

ホンダNワゴンを新車で購入しましたがメーター表示平均燃費が
15.8Km/l程です。
カタログでは29Km/lとなってますがこんなに差があるもんなのでしょうか?

カタログ燃費と実燃費に差があるのは承知してますがあまりの差に
驚いてます。
また、オートアイドリングストップ機能を使うと燃費が14Km/lに
落ちるので解除して乗っています。

省エネ運転には多少自信があります。

*普段は街乗りで1日30キロ程運転してます。
*たまに遠出(100キロ程)運転しても燃費はさほど変わりません。
*エアコンは使用してません。

どなたか詳しい方宜しく御願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

うちの(NA)は、平均で15~16くらい。(普段使い・街乗り)
夏場はエアコン使って13~14かな。
田舎道を遠乗りして20前後行きますが、基本街乗りですからね。
特に燃費が悪くなる乗り方してるつもりはありませんけど、カタログ値の70~80%位を想定してたので、がっかりですよね。
三菱に限らず、ホンダや他にもデータ不正やってんじゃない?って思いたくなりますね。

質問者からのお礼コメント

2016.5.14 08:46

カタログ値を鵜呑みにしてた訳ではありませんが同じく70~80%ぐらいを期待してたのでがっかりでした。私もデータ不正を疑ってしまいました。笑

その他の回答 (12件)

  • 荷物全部おろせ。
    カーペットもナビも、バイザーも、すべて。

    燃費運転に自信?
    それも捨ててください。


    カタログ値
    【本当に貴方の買ったグレード】
    ですか?

    カタログ値をもういちど、よ~く読んでね。

  • 「カタログ燃費と実燃費に差があるのは承知してますがあまりの差に驚いてます。」・・・「省エネ運転には多少自信があります。」と言っている割に下手糞ですね!(手前勝手な思い込みでしょう・・・)
    「カタログでは29Km/L」は実験室の様な通常は有り得ない条件で計測した数値で、普通の運転では出無い数字です。
    一般的な運転は、それより劣る数値が出て当然ですが・・・走る環境&条件で燃費数値は大きく変わります。
    街中に運転が多く、停止&発進+加速を繰り返せば燃費は大きく悪く成ります。
    特に急の字が付く急発進や急加速は燃料を捨てて走っている様なモノですね。
    多少は遅くても、イライラしてもユックリ発進や加速する、車間距離を大目に取り、ブレーキを極力使わない運転を行うなら、燃費は良く成りますよ。
    運転を気分に左右される様な感じで行うなら、悪く成るのも当然でしょう。
    当方の古い軽はカタログ燃費は10・15モードで22Km/L、実際は近場の平均燃費で19~21Km/Lで長距離で26.7Km/LがMAXです。

  • 気になるのが「メーター表示平均燃費」です。
    これってアテになりますか?
    満タンに入れる→トリップ0に→
    空付近まで走る(問題ない範囲で・・・)→
    満タンに入れる→トリップ/入れたガソリンを計算する
    これが確実だと思いますよ。

  • カタログの54%ですか?
    悪い方です。
    60%はでるのが、普通です。
    50%以下もありますけどね。

  • N-BOX+ユーザーです。

    購入した時期によってカタログ燃費はもっと後から発売されたものの方が改善しているようですが、私のは20km/ℓです。
    運転は常にE-conボタンを入にしています。

    街乗りや通勤(往復19km)では、坂はほとんどありませんが、実燃費13.5~15.5km/ℓです。
    エアコンのA/CスイッチONにした時は0.5km/ℓぐらい燃費は悪化しています。
    OFFだと14km/ℓは超えています。

    しかし、趣味で9kmほど離れたところまで往復する時は、いつもよりゆったり加速し、無駄な加速減速もできるだけしないで済むように運転しているので、16~18km/ℓに改善しています。
    高速道路でしばしば東京-大阪間を往復しますが、最高速度を120km/h程度までバンバン出して新東 名、伊勢湾岸道、東名阪道、名阪国道、西名阪道、阪神高速経由で行くと、平均燃費は16km/ℓ前後になります。
    しかし、スピ-ドメーターの周りのリング状の照明ができるだけ白色にならず、緑色のままでいるよ
    うにアクセルの踏み込み量を抑えて運転すると、21.5km/ℓ程度まで平均燃費が伸びました。
    但し、その場合は最高速度は平たんなところでも100km/h、上り坂では70~80km/hに低下してしまいますので、所要時間は片道辺り1~1.5時間長くなってしまいました。
    この実験的運転の結果から、私のN-BOX+は、E-conモードONで、メーターの周囲の照明をできるだけ緑色に保つ、つまり省エネ推奨条件内のアクセルワークを心がければ、カタログ燃費をやや上回る程度の実燃費が得られるということがわかりました。

  • 僕のは20ちょっとだね! 個体差もありますが 20は超えなきゃヘタクソ運転ですね!!

  • まあ珍しくないと思いますよ。

    *普段は街乗りで1日30キロ程運転してます。
    *たまに遠出(100キロ程)運転しても燃費はさほど変わりません。

    しかし街乗りと遠出で燃費があまり変わらないというのはおかしな話しですね。

    100キロ程度走行した際に一度燃費計をリセットしてから計測していますか?その道のりは信号が少なくアップダウンもあまりない道ですか?

    信号のない平坦な道路を時速70キロ程度でずっと走ってみたらカタログ燃費にかなり近い好燃費が出ます。

    遠出といってもその間、山間部や信号待ち、渋滞などがあれば燃費は伸びなくて当然ですよ。

    JC08の燃費計測は10.15モードより厳しくなっています。しかしオーナーの使用方法は様々であり、概ねカタログ燃費よりも実燃費は数割落ちます。
    ハイブリッドなら渋滞でも燃費の落ち幅は少ない傾向にありますが、純ガソリンエンジン車はダメです。

    一度満タン法で計ってみてはいかがでしょうか?トリップメーターも0にして、停止しなくて良い平坦な道でチェックしてみてください。25キロ/Lは表示されるはずですよ。

    ちなみに高速道路は空気抵抗が大きすぎるために流れが良くてもあまり燃費は伸びません。概ね60~70キロの低速走行+平坦地というのが一番燃費が伸びる条件です。

  • 省燃費運転に自信があって差が大き過ぎるなら、貴方の運転方法(考え方)や条件が悪い、間違っているとも言える部分もあるでしょうね。
    また昔ならあっても今なんか車が新しいうちは云々なんて言えませんよ。
    昔は加工精度が今よりは悪かったから慣らしが必要であったりアタリが出るまではと言えたとしても、加工精度が上がっていますし慣らしが必要ならメーカー自らユーザーに対し行う様にしています。


    走行条件として1日30km走るとしても、ちょこまか止まってのトータル30kmと、往復30km等でも条件は全く異なります。
    またアップダウンの差が激しい様な地域等では当然厳しくなりますから、カタログ燃費はあくまでも参考で8割程度と考えていても、条件が悪いならさほど燃費は伸びません。
    100km程度の走行でも同じです。

    あくまでも平坦(近いなだらかな地域含む)で現状なら、省燃費運転の方法が間違っているとなる可能性があります。
    例えばゆっくり加速しているなら、加速中の燃料消費率が高い時間が長いと言う事にもなります。

    ウチのは4WDターボで高速通勤等も含めて買い物等に使用していても16km/L前後は必ず出ています。
    NAの場合は条件的に厳しい部分もあったとしても、別に省燃費運転を心掛けている訳ではなく流れに乗って普通に走行しているだけ。
    気にするならメーターのイルミネーション変化を多少気にする程度で若干は軽く伸びますから。

  • メーター表示と満タン法の差は?

    回答の画像
  • はっはは・・・・
    そんな程度、じゃないの普通。

    ホンダは、元々燃費詐称で、
    アメリカ消費者団体にも、
    訴訟起こされている大先輩です。

    三菱の燃費偽装何て、まだかわいい方ですよ。

    今回問題になったのは、日産の”悪巧み”ですから、
    三菱は、何でも正直にゲロしちゃってけどね、
    「25年前から、同じ事やってました」迄、自白したから。
    ...↑、(全部・国交省が怠慢なだけ・・)

    カタログ燃費自体が、どうでもいい数字なんですよ。
    実車で実燃費を求めるしかないでしょ。

    燃費で”事故”は、起きませんからご心配なく。

    それよりもホンダの場合は、
    耐久性にかなり問題ありますよ。

    耐久性なら三菱の方が遥かに上ですよ。
    結局、幾ら燃費良くたって、
    10万Km未満で、オイル漏れ⇒廃車だったら、
    燃費どころじゃない、高いものにつくよ。

    ハイブリッドだって同じだよ、
    車両費の高い部分を、燃費で埋めるには、
    20万Km以上を、新車の状態で、
    乗らないと達成できません。
    (バッテリーの経年劣化を、加えると不可能)
    特にホンダの、ナンチャッテは、モット条件悪い。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-WGN 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-WGNのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離