ホンダ N-WGN のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
655
0

ランエボ、インプレッサStiと乗り継いだ

僕が今回nワゴンカスタムターボに乗る事に。
妻と娘の要望ですが正直抵抗があります。
慣れや考え方次第でしょうがいくらF1チームが手掛けた車とはいえやはり軽でしょう?という抵抗があります。
試乗して広さと軽とは思えないほどの装備と
軽の割にはまあ加速も悪くない感じでした。
今回相談したいのはnワゴンカスタムターボの
走りについてです。エボ、インプと比較するのが間違えだと思うのですがこの際仕方ないです。なので走りや加速についてご意見ください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パワーの無い事は諦めがつくと思いますが、一番はコーナリングだと思います

エボやインプで曲がれていた速度では絶対に曲がれない

私はパワーよりそちらの方がストレスに感じます

その他の回答 (6件)

  • 故障がなければ、普通でしょう。しかし、ホンダです。アフター考えていますか?

  • 普通に誰でも乗れるでしょ?
    アホか? 私なんか600馬力の9MRと
    給排程度の9MRとカイエンターボSと
    FDの最終給排程度とドノーマルのekスポーツ持ってますが もっぱら街乗りは
    ekが1番便利で1番乗ってます。

    馬力のある車と同じ走り方をしたら駄目です。無理です。 その車その車に合わせた走り方をしたら軽の快適さも楽しいですよー。 何より楽だし。
    唯一 嫌なのは 狭路などだと 軽 と舐めて対向車があからさまに寄せないで突っ込んで来やがります。

  • エボと印譜STiと比べて格段に燃費が良い点に注目しましょう。
    また、保険料、維持費も驚くほど安いです。

    カーブでの走行を心配されているようですが、街中でそんな
    速い速度で曲がることもありませんから問題無しです。

    高速道路でも風が強い日はハンドルをしっかりと握って運転
    すれば問題ありません。

    逆にエボや印譜STiで車に乗せられているということがわからずに
    事故を起こす輩が多い。

  • 今までとは全く別物と考えた方が良いと思います。
    エボ、インプが「走るための車(走りを楽しむ車)」だとすると、「移動する便利な箱」くらいに考えた方が良いかもしれません。
    パワーの無さは踏んでも出ないだけなのである程度割り切って考えられると思いますが、コーナリング・ブレーキングに関しては慣れるまで本当に気持ち悪いと思います。比べる相手が悪すぎるとは言え、特にハイトワゴンは重心も高く居住性能を追求したボディに剛性感など求めるべくもないため、コーナリングスピードはかなり気を使った方が良いと思います。ブレーキングに関しては、普段はそこまで気にならなくても緊急時のフルブレーキが全然止まりません。

    当方もGVBに乗っておりたまに親のタントカスタムを運転しますが、低速からターボが効くので出足は比較的軽やかだと感じます。ですがコーナリングは不安しかありません。バイパスのカーブを流れに乗って走っているだけでも激しくロールするので、横風でも吹いたらひっくり返りそうで怖いです。
    軽なのに荷物はたくさん載るし室内は広いし、使い勝手は非常に良いと思いますので、走りは比べないし意識しないのが良いと思います。

  • 初期型のN-oneターボに乗ってるけど、期待してN-WGNターボに試乗したけど、遅すぎてビックリしました!

    アクセルのレスポンス悪い!

    出足はハスラーのターボのほうが全然速いです!

  • そりゃ別次元の加速でしょうね

    電車みたいなものと思えば納車後のショックも和らぐでしょう

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-WGN 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-WGNのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離