ホンダ N-ONE のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
316
0

軽のドレスアップを楽しんでる方に伺います!
私はN-ONEに乗っています!
どこもいじってないノーマルの状態です。
今の乗り心地よりもさらによくしたいのですができますか?
車高調で少し

よくなると知りました!
それに加え少し車高を落としてやりたいと思ってます。
ロール感が気にくわないのでその調整はどうすればいいのでしょうか?
少し難しいのでよろしくです>_<

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

乗り心地をさらによくしたいのに 車高を落として良くなると思います?
ロール感が気にくわない?具体的にどうなるんでしょうか?

ホイールはキャップですか?純正アルミですか?
まずはカッコいいアルミホイールに替えようとする人が多いですよ。

その他の回答 (9件)

  • 車高と乗り心地は比例しますよ。
    下がればアーム類が機能しないので、その分乗り心地が悪くなります。

    ダウンサス程度で良いのでは?

  • ロールが気にくわないならレカロ等のシートへ交換すれば気にならないよ。

  • アコードでしたが、ハイドロでバネをいれず、アキュムレーターで組んだ時は 乗り心地よかったなぁ。しかもベタベタで。ほんの少しだけ圧をかければ。
    って、今やってる人いないですよねー。
    あんまり軽いとアキュムレーターきかないみたいですけど。
    いまは、軽トラいじってたのしんでます。
    あんま、かんけーなったですね(笑)

  • 初めまして。
    良い乗り心地を求めるので有れば、ノーマルに勝る物は無いと思います。
    今以上を求めるなら、車の乗り替えをお勧めします。

    車高を落とすので有れば、ある程度の乗り心地を求めるので有れば車高調、
    見た目だけならローダウンサスのみで良いと思います。
    ご予算に相談しながら、検討して見ては如何でしょうか?

    ロールはスタビライザーが有効な気はします。

    どちらにしても、見た目は良く成りますが、乗り心地は悪くなる覚悟をしてください。

  • 車高は下げたい
    ロールは減らしたい
    乗り心地は良くしたい
    俺もそう思う
    ターボの足はもっと固い
    タイヤは55扁平で硬い
    ダンパー(ショックアブソーバー)も硬い
    前にスタビも付く(硬い)
    ノンターボ仕様の足に変えようかと思う
    N-WGNの足も流用可能なはず
    車高調で極稀に良いのもあるが非常に高価でスイートスポットは狭い

  • ノーマルと比べると車高調は乗り心地が悪くなります。

    車高調などでバネを硬くしたりホイールのインチアップをすれば曲がるときにロールを抑えることができます。

  • >>車高調で少しよくなると知りました!

    そんな事を言っているのは、お馬鹿向けのドレスアップ雑誌だけですから、真に受けないでください。
    一部の物好きが、走行性能や乗り心地はお構い無しに、見てくれだけのために車高短に改造するためのパーツです。

    >>ロール感が気にくわないのでその調整はどうすればいいのでしょうか?

    車高短改造すれば、サスペンションストロークが減る上に、ロールセンターが下がるので、何を付け様が突き上げるくせに腰砕けの貧乏くさい走りにしかなりませんので、そんな事は気にせず、見た目だけで、フェンダーとタイヤの隙間を指何本で測って調整してください。

    ロール感が気にくわないというのは、単に運転スキルが低いから、そう感じるだけです。
    といあえず、ロール以前に運転姿勢が不適切で、ハンドル操作をすると肝心の横Gが掛かる時に背中とシートバックが離れ離れで、シートの上半身が踊っているなんて方が多いです。

  • N-ONEはターボはスタビライザー付き、NAは無しですのでNAならスタビライザーをつけるのが効果的です。グレードにより異なるため事前にご確認下さい

    車高調は安定性や操縦性、ロールの大きさは改善されますが乗り味は硬くなりドタバタした感じや強いショックが増えるので快適性は大きく悪化するので注意が必要です
    車高が下がれば重心高が下がりますが、どちらかというとバネが硬くなりロールが小さくなる方が影響が大きいと思われます。

    ローダウン量やバネレートをしっかり比べてよい商品を探してください。ちなみに、スタビライザーの径が太いものが売っているなら比較的乗り味が硬くならずにロールを抑えることができるはずです

  • 乗り心地は固くなります。
    今まで 道路の継ぎ目を“コトン!”と通過できたものが、“ガツン!”と衝撃を伴う乗り心地になる…って事です。
    軽四のロールの大きさの原因は ナロートレッド(左右のタイヤの感覚が狭い)と トールボーイスタイル(床下から天井までの全高が高い)による高重心のためです。

    車高を下げても重心は下がりません。
    例えば 重心の低い車の全ては全高の低いスポーツカーやレーシングカーのような車です。
    オフロード四駆でも 重心を下げるために トレッドが広く、全高の低い車が登場してきました。(ハマーやFJクルーザー、自衛隊の高機動車など)
    それだけ 重心の高さってのはボディー形状で ほとんどが決まってしまうんです。

    乗り心地は その人の感覚によってまちまちです。
    噂を信じるのは早計で、自分自身で確認するしかありません。

    ※昔 アルトワークスにワゴンRのスタビライザーを取り付けた事があります。
    レースで コーナリング中のロールが大きいために、インリフトが大きく イン側のリヤタイヤがコーナリング中に浮くための対策でした………が、全く効果は無し。!オマケに曲がりにくくなりました。

    その後に、スタビライザーとは「車の揺れ(ロール)の反復を 早期に収めるためのアイテム」って事が判ったんです。

    例えば F-1マシンにもスタビライザーは付いていますが、非常に小さなものです。
    最大の横Gは5G以上なのに、有るか無いか分からないようなスタビライザーです。
    車がコーナリング中に左右に小刻みにロールする事で タイヤから断続的に荷重が抜けて グリップ力が変動する…それを抑えるためだけに必要なパーツなんです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ N-ONE 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-ONEのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離