ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
339
0

ワコーズのミッションオイル添加剤で悩んでいます。

25年落ちの古い車に乗っていますが、ギヤの入りが悪いので昔使って効果があったマジック5をミッションオイル交換と同時に入れようかと思っていたのですが、ミッションの下を覗き込んでみると漏れてはいませんがかなり滲んでいました。


ギヤの入りを良くするのを優先するか、漏れ防止剤を優先するかどちらがいいでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

両方。

ぶっちゃけギアの入りはマジック5しか無い訳ではありませんよ。
成分的な物は分かりませんが、個人的には良い物だとは思いませんので安易な考えで入れる物では無いと思っています。
ただギアの入りも良くしたいし漏れも抑えたいと言ったのは可能ではある部分。
また間違いでは無いとしても勘違いされてしまうのが粘度選択、ギアの入りが悪いとなれば多くの方が柔らかくしてと対応しますが、硬めでも相性の良い物を使えば入りも良くなるし硬さ的に漏れは多少抑制されます。

粘度を上げる事も必要ですが、単に上げるだけでなく相性が非常に重要。
またミッションO/Hする事を考えたら、多少は高くて良いオイルを使っても損は無いと言った部分もあります。
同じメーカーのオイルでも配合成分等により全く性質が異なりますよ。
私が使った事がある物としては、REDLINEのレース用のショックプルーフ ライトウェイトはギアの入りは抜群。
ギア鳴りしてしまう様な状態もライトウェイトでピタっと収まりますし、ライフサイクルが短いと謳われていますが長く使えます。
単なるショックプルーフだとギア鳴りしまくり、ライトウェイトに変更したらピタっと収まります。
ただ粘度は決して高くはありません。

次に粘度と性能面だとスノコ ブリル。
こちらもレーシングオイルとなりますが、REDLINEと比較すれば粘度選択として上げられると言った部分は有効。
85w140かシングル140の選択で硬めとなるため、多少の暖機が必要にもなる部分ですが真冬でもちょっとの間気を付ける程度。
ただREDLINEと比べると劣化してからの落差が大きい、ただ劣化のサインが分かりやすいから交換タイミングが掴みやすい。
スノコもギア鳴り抑制と入りは抜群。

その他の回答 (3件)

  • ギヤオイルのシミは気になるものですが、思ったほど漏れていないものです。
    ミッションオイルを軟らかいものに交換すると、スコスコ入ります。

  • 寿命だと思います

  • 漏れが優先ですよ。
    オーバーホールしたほうが良いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離