ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
114
0

ホンダのライフ(jc)の車検が来月あります。
昨年末にディーラーにて車検見積りをし、atミッションオイルの交換を言われました。

ライフは中古車で購入し整備記録簿はちゃんとありますが、前オーナーのatミッションオイルの交換歴が残っていません。
前回もそうでしたが色々と調べも過走行車は交換しないほうがいいと見ました。
実際、どう思われますか?
距離は現在約78000キロ。
車検までには8万キロは超えます。
前回は、やはり交換後のリスクが怖くて交換はしませんでした。
そのことを言うと多分、大丈夫だと思いますよと言われました。
あと、費用は工賃込で約8千円。
これは交換1回だけですよね。
参考までにご意見をお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>前回は、やはり交換後のリスクが怖くて交換はしませんでした。
そのことを言うと多分、大丈夫だと思いますよと言われました。

貴方はリスクを考えて交換したくないのでしょ?

ライフなんて仮にATが壊れて入れ替える程の価値なんて無いのですから現状維持で十分ですよ。

「大丈夫」なんて言えるなら一筆書いて貰えるなら交換して貰えば良いのでは?

>あと、費用は工賃込で約8千円。
これは交換1回だけですよね。

そんな安値のATF交換はオススメ出来ません。

その他の回答 (5件)

  • ディーラーでは
    下抜きの交換でオイルパンに貯まってる量を
    抜き取って新油を入れるという
    普通のオイル交換と同じ手順です。

    全量の2/3くらいが新油に入れ替わります。
    これで十分です。

    ホンダのATは
    初回交換の指定時期が8万キロです。
    その後は4万キロごとに交換指定です。

    CVTは初回4万キロで
    以降も4万キロの交換サイクルです。

    なので全然問題ないですよ。

  • 8万kmくらいならフラッシングするか前容量交換すればギリ大丈夫ですよ。
    リスクは言い始めたらキリがないので心配なら尚更やっておきましょう。

  • 一応交換をするなら7万キロ程度までで、それより過走行になると交換による故障のリスクがあると言われてます。
    その為ラストチャンスなので、交換をおすすめされたのかもしれませんね。
    メーカー自体は交換する必要は無いと言ってるので、当分は問題無いと思いますよ。
    私の会社で支給される営業車は中古の軽になり壊れるまで乗れといわれます。
    大概15万キロあたりまで何も無いです。
    15万キロ越えるとミッションが壊れ交換するくらいなら廃車ってパターンが数回ありました。

  • 通常はATオイルを交換するのは珍しいので、現状は無交換かと。
    ただ、10万kmぐらいで乗り換えるなら無交換でも問題ありません。
    またディーラーがATオイルの交換を言っているのであれば問題ないかと思います。
    通常はユーザーから言って断られるケースが多いので。

  • 実際、どう思われますか?
    ATFを調べ・コンタミが確認
    全量圧送交換は避け
    バルブボディ部のみのATF交換

    ATFを調べ・コンタミが未確認
    全量圧送交換・良いです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離