ホンダ フィット のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
304
0

なぜ日産は今すぐにノートのEVを出さないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノートてe‐POWERですが。
よく分からないのですが。

e‐POWERだったら発電機を外して代りにバッテリーを積めばすぐにEVにできるのでは。
ぶっちゃけセレナもエックストレイルもe‐POWERだったらすぐにEVにできると思うのですが。
なぜノートもセレナもエックストレイルも今すぐにEVを出さないのですか。

と質問したら。
値段。
という回答がありそうですが。

ですが発電機とバッテリーとモーターの3種類が必要なe‐POWERてコスト的にどうかと思うのですが。
EVにしてしまえば発電機はいらなくなってバッテリーとモーターだけになるので値段的には安くはできませんが安くなるのでは。

それはそれとして。
ぶっちゃけ発電機を積んでモーターで走るて意味が分からないのですが。
その発電機が安いのなら分かりますが。
ですがその発電機てクルマのエンジンを発電機に使っているそうですが。
クルマのエンジンて値段が高いのでは。

余談ですが。
海外ではノートやヤリスやフィットのクラスのクルマはみんなEVがラインナップされているのに。
なぜ日本車ではEVがないのですか。
そんなに日本車はEVが遅れているのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

リーフと被るから。

その他の回答 (10件)

  • EVはリーフなどがあるから車種増やす必要ないでしょ
    充電設備問題も地方はまだまだ改善されないし。

    それからすれば走りは100%モーターで充電はレギュラーガソリンさえ入れとけば自動制御でやってくれるe-powerのほうが現状は使い勝手も良くて走りは活発、燃費も悪くないからねー

  • ノートのEV出したところで売れないからです。
    売れない理由は大きく2つ。
    1つ目はリーフとほぼ同じサイズとシステムで外装だけノートにしたところで欲しがる人が居ない。
    2つ目は充電施設が少なく現状では不便を感じる事が多い。
    戸建て住まいの人ならまだしも、マンション住まいで立駐使いって条件ならEVの選択肢はありません。
    今出てない理由はざっくりこんなとこです。
    とはいえ現状のままいけば10年せずに普通に出てそうですけどね。時間の問題かと。

    蛇足にはなりますが、シリーズ方式のハイブリッドでも純エンジン車より環境性能が良いのであれば今の風潮にあっているのでパラレル方式のみに拘らなくてもいいんじゃないでしょうか。
    優れている方が残って劣る方は廃れていくだけです。今は過渡期で両方ありますけど終いにはハイブリッド自体無くなるのでしょうし。
    てか全部EVにしたらその分の電力ってどうやって賄うんでしょうかね?
    去年みたいに電力逼迫したら充電しないで下さいとか結構シャレにならないと思うんですけど。あ、ほんとに蛇足でした。失礼。

  • ノート(ルーテシア)はガソリンエンジン又はハイブリッドを搭載することを前提とした設計なので、BEVに変更するにはシャーシから設計の変更が必要になります、つまりフルモデルチェンジするのと同じです。

  • バッテリーとガソリンとじゃ、エネルギー量が全然違います。
    ガソリンを動力源として積み込むことを前提とした設計のクルマを単純にEV化するなら、ガソリンタンクのある場所にバッテリーを積むことになりますが、ガソリンタンクと同等の体積に収まるバッテリーでは、走行距離として不足もいいところで、使い物になりません。
    EVにするなら床下全体にバッテリーを敷き詰めるなどする必要がありますが、単純にそういうことをすると床が高くなり、室内高が減ります。

  • 現実的に国内では売れてないからです。
    既にEUもEV化を止める方向になってますし、アメリカもEV化には既に向かっていません。EV化で盛り上がっているのは中国だけで、配電網が乏しいエリアも大量にあるのに、そういう人が死んでも何も気にしない国だけがEVにまい進しているのです。

  • なんででしょうね・・・・?
    あなたはなんでだと思いますか?

  • リーフあるんだから、今すぐEV欲しけりゃそれ買えってことでしょうよ。

  • EVは充電に時間がかかり、充電施設が増えてきたものの、まだインフラも十分では無い等のデメリットがあります。

    メリットは燃料費(電気代)が安い事ですが、これは車体価格が高い事で帳消しなりかねません。

    こういった理由でニーズが少ないので電気自動車を出さないのかも知れないと私は考えます。

    普及していると言われる中国でも電気自動車の割合は10%くらいらしいです。

  • プラットホームがEV用に作られていない。

  • 値段もさることながら、ニーズの要素もあるんじゃないですかね
    集合住宅住まいで充電できない人が結構多いと思うので(うちもそう)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フィット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離